最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:64
総数:245459
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生算数科「図形の角を調べよう」

自分の考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「図形の角を調べよう」

学習の様子

全体で自分の考えを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「図形の角を調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「すきな もの、 なあに」

「すきなものをつたえよう」というめあてで、好きなものを伝える文章を書きました。

2人組を作って、たくさんの人に好きなものを伝えています。

とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「すきな もの、 なあに」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝の挨拶運動

毎週火曜日、金曜日はPTA朝の挨拶運動です。

今日は5名の保護者の方に立っていただきました。

ご多用の中7:40〜8:10の30分間、交通指導やおはようの声掛けありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食の様子

今日の給食は、休校の時の食材を追加したので量が少し量が多かったですが、子ども達はもりもりと食べていました。

本日の残食率
ごはん 2.0%
豆腐のそぼろ煮 1.3%
レバーのから揚げ 1.8%
キャベツのソテー 1.7%


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食

ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

8日、9日は休校になってしまいましたね。
休校の日の食材をたくさん使って、献立を作りました。
いつも皆さんがしっかり食べてくれるので、食品ロスが少なくなっています。
いつもしっかり食べてくれてありがとうございます。

さて、豆腐のそぼろ煮に入っているこんにゃくは、糸こんにゃくです。
こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃくいも」といういもから作られます。
こんにゃくいもは、広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。
こんにゃくには、おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。
画像1 画像1

一斉下校

午後、広島市に大雨警報が発表されたので、今日は1,2年は14:30、3〜6年生は15:30分の一斉下校を行いました。

どの学年も先生の指示をよく聞いて、安全に下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「とびっこあそび」

ミニハードル、わっか、ラダーなど様々飛び越える器具を置いて、両サイドから連続で跳んでいきます。

出会ったところで立ち止まってじゃんけんをして勝った人は前へ進みます。

ゲームの楽しさを取り入れながら、跳ぶ練習を繰り返し行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「とびっこあそび」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「フロアバレーボール」

「フロアバレーボール」の学習をしていました。

今日は、グループでまとのコーンを置いてボールを当てるゲームをしました。

まとをねらって投げてボールを当てるのは難しいようでしたが、協力して楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「フロアバレーボール」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「カタカナ」

「メ」と「ロ」を学習しました。

書き順をきっちりとおさえて、カタカナノートに時間をかけて丁寧に書きました。

正しくバランスよく書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「カタカナ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「エーデルワイス」

「24小節まで演奏ができるようになろう」というめあてでエーデルワイスの合奏の練習をしていました。

まずは自分のパートをしっかりと演奏できるように一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「エーデルワイス」

合奏の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「米づくりのさかんな地域」

教科書にある庄内平野の水田の様子を見て気づきを出し合いました。

テレビのデジタル教科書で同じ写真が掲示されているので、子ども達の気づきを全体でしっかりと共有することができています。

米づくりがさかんな理由が子ども達からどんどん出されていきます。

意欲が全面に出たとても活発な授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「米づくりのさかんな地域」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「植物の体」

色のついた水につけてほいたホウセンカを切って断面がどのようになっているかを調べました。

水が植物の体のどの部分を通っているかを実際に観察することができました。

ワークシートのに色を塗ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755