最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:67
総数:245019
各学年の年間学習計画をアップしました。

2月17日大休憩の様子

運動場は雪がよく積もっていました。

子ども達は、外に出て楽しそうに雪遊びをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「カンジ―はかせの大はつめい」

二つの漢字を組み合わせて、どんな漢字ができるかを考える学習でした。

知っている漢字を思い出し、組み合わせながら完成したものをノートにどんどん書いていました。

みんなとても意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「カンジ―はかせの大はつめい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「想像力のスイッチを入れよう」

教科書を読んで、共感したことや疑問に思ったことを書く学習をしました。

黙々と書く作業でしたが、本文と向き合い、じっくりと自分の考えをまとめていく自己との対話の時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「想像力のスイッチを入れよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「八木節」

体育館で「八木節」の演奏をしていました。

明日の6年生を送る会で在校生に披露します。

体育館では、音の響きや隊形が変わってきますが、対応できるよう修正しながら練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「八木節」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「プレゼントづくり」

明日の6年生を送る会で渡すプレゼントづくりをしていました。

6年生が喜んでくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「プレゼントづくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

割り進んで割り切るひっ算の問題を解く学習をしました。

各自チャレンジし、できた人は学び合いをしています。

計算力をつける集中した時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

今日は、これまで学習したひっ算のやり方を使って計算し、どのようにして答えを導いたかを説明する学習をしました。

先生と一緒にしっかりと確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の朝の登校の様子

今日は、一面雪景色です。

子ども達は、足元に気をつけながら安全に登校してきました。

手に雪玉をもっている子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食の様子

今日は4品もメニューがあり、食べ応えがありました。

子ども達は、残さずしっかりと食べていました。

本日の残食率
減量ごはん  0%
わかめうどん  0%
レバーのカレー風味揚げ 0.8%
おかかあえ 0.2%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」

心の成長をふりかえり、ワークシートにまとめる学習をしました。

自分がこの一年間でどのように変わったかを考え、よくなった心の成長を自分の言葉であわわすことができました。

みんな自分の成長をしっかりと感じることができていました。素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「これはなんでしょう」

「これはなんでしょう」という質問に対して、答えとなるものを集めていました。

「学校にあるもの」「みんなのわかるもの」という約束を守りながら、一生懸命考えてノートに書いていました。

みんな意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「これはなんでしょう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

今日は、「12×23」のひっ算の仕方を考える学習でした。

先生と一緒にどのようにひっ算していくかを一つ一つ確認しながら学んでいました。

みんなとても集中して説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755