最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:67
総数:245013
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生理科「身の回りの電気」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「美しい空」

廊下の掲示板に毛筆の作品が貼っていました。

児童の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「美しい空」

児童の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」

今日は、自分たんけんカードを各自作成して、みんなの前で発表しました。

自分の好きなことをどんどん書いてつなげることで自分のことをどんどん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「台上前転」

今日は、今まで練習した成果を発揮しようをいうめあてで学習のまとめをしました。

ポイントに気を付けて各自練習を繰り返しました。

後半は、台上のマットを外してチャレンジする児童もいて、台上前転に自信をもち、できるようになった人が増えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「台上前転」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「たしかめよう」

今日は学習のしあげで「たしかめよう」の問題を解きました。

先生と一緒に解き方を確認しました。

これまで学習したことを確実に自分の力にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「たしかめよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どうぶつの赤ちゃん」

教科書の文章を読んで生まれたばかりよ様子を比べる学習をしました。

ワークシートにわかったことをみんなで確認しながら書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日朝の登校の様子

今日の朝はとても冷え込みました。

運動場にもうっすら雪が積もっていました。

子ども達は元気よく登校をしてきました。

今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食の様子

今日の豆乳味噌汁は、ヘルシーで寒い中体が温まるメニューでした。

子ども達は黙々とモリモリと食べていました。

本日の残食率
せんちゃんそぼろごはん  0.3%  
豆乳みそ汁  1.0%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

せんちゃんそぼろごはん
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳

今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。
食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。
また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
今日は、食物せんいを多く含む、麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れています。
また、今日は地場産物の日です。
広島県でとれた地場産物を取り入れています。
画像1 画像1

2年生算数科「たしかめよう」

今日は、長さの学習の仕上げをしました。

教科書の問題を解きながら、どれだけ理解できているかを確かめていました。

ペアでの学び合いもとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たしかめよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「What do you want to be ?」

「どんな職業につきたいか」という英語でのやりとりの学習をしました。

話型を教えてもらった後、ワークシートに書いてペアで英会話をしました。

この1年間で英会話がとても上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「What do you want to be ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のかけ算」

小数のかけ算の仕方を学習しました。

数直線を使って、今まで学習したことを振り返りながら、小数のかけ算の方法を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のかけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755