最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:64
総数:245464
各学年の年間学習計画をアップしました。

なつやすみの おもいで

 学校が始まりました!
久しぶりの学校生活、1年生は張り切って頑張っています!
夏休みの楽しかった思い出を絵に描きました♪
クレパスを持ったら、教室の中はシ〜ンと静かになりました。
”やるときは真剣にやる!”という、夏休みまでに身に付けたことを忘れずに実行できていて驚きました!(^^)! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のPTA挨拶運動

今日から、PTA朝の挨拶運動が始まりました。

毎週、火曜日と金曜日に学校前の歩道で挨拶の声掛けと交通指導をしていただいています。

当番の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開

35日の夏休みを終えて、本日より学校が再開しました。

子ども達は元気よく登校してきました。

学校朝会で校長先生よりお話がありました。

「頑張ってほしいこと」と「感染予防」の2つのお話でした。

「頑張ってほしいこと」は、「右側を歩く」と「時間いっぱい黙々掃除」です。

3つの三入東小自慢「挨拶」「掃除」「給食」に付け加えて、廊下・階段は右側を歩くことと時間いっぱいおしゃべりをせず掃除を頑張ろうというお話でした。

「感染予防」は昨年度から何度も話をしている「感染予防のための6つの約束」の確認でした。

校長先生のお話の後は、保健主事の胡明先生より、映像を使って新型コロナウィルス感染予防のポイントの詳しい説明がありました。

子ども達は、各教室で真剣に説明を聞いていました。

感染予防をしっかりとしながら、落ち着いた学校生活を送ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開

各教室での様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話

平和集会で、校長先生から平和についてのお話がありました。

平和記念公園の原爆慰霊碑に刻まれた言葉に込められた、世界平和の実現を願うヒロシマの心について説明されました。そして、8月6日の原爆の日に、この過ちを二度と繰り返さないためにみんながしなくてはならないこと、自分たちにできることについて考えることが大切であること。まずは、自分が過ごしている世界(家庭・地域・学校・学級)を平和にしていくことが大切であることについて話されました。
そのために、これから、3つのことを考えて行動することが大切です。
1仲間を大切にすること
2やさしい言葉を使う
3いじめは絶対に許さない
みんなが3つのことをを守って過ごすと、笑顔いっぱいの平和な学校になると思います。
8月26日から学校が始まりますが、みんなで協力して、「平和な三入東小学校」にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

平和集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日

今日、8月6日は「平和登校日」で、学校では平和集会が行われました。
子どもたちは、平和記念式典を視聴し、8時15分に黙とうを捧げました。また、子ども代表による「平和の誓い」や、図書ボランティアの方からの読み聞かせを視聴し、平和の大切さについて考えました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755