最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:70
総数:277291

5年 Misaki Resutruant☆(外国語科)

画像1
画像2
5年生さんは外国語科の時間に
レストランで注文するときの会話を
ペアで発表していました

今まで5年生さんは
注文したいものを
カードに絵をかいたり
値段をつけたりして
準備してきました

本番では
それらを注文したり
あるいは
代金を伝えたり等の
英会話を発表するので
どのように言えばいいかを考え
練習を重ねてきました

5年生さんは
とても流ちょうな英語で
発表していました
驚いたことは
どちらの役も発表するということでした
役になりきって発表している姿が
とてもかっこよかったです!

聞いている人は
見応えある発表を
しっかり見たり聞いたりして
よかったところを
ワークシートに記録していました

5年 もうすぐ完成!ナップザック!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 もうすぐ完成!ナップザック!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんのナップザック作りは
ひも通しの部分を縫っていました

これでミシンで縫う作業は終了です
ここまでよくがんばりましたね!!

ミシンで縫うまでの
まち針を打つ
しつけをかける作業

ミシンで縫った後の
糸の処理をする作業等
いろいろな作業がありました

どの作業も5年生さんにとっては
初めてのことばかりで
大変だったと思います

でも
同じ作業の繰り返しで
すっかり慣れている様子も見られました
特に
当たり前に糸の処理をしている姿が
とてもかっこいいなと思いました

4年 おおおおおおおー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 おおおおおおおー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
今まで練習してきた鉄棒技の
成果を発表していました

一人ずつ発表していくのですが
しっかり練習をしてきたことがわかる
一人一人に技でした

感心したことは
先日の走り高飛びも
「おしい!」
「ナイス!」等の
言葉が飛び交っていましたが
今日の鉄棒も
友達の発表を真剣に見て
すぐさま
「おおおおおおおー!!」
という声が上がりました

しっかり見てくれているんだ
とわかる反応なので
発表者はうれしいだろうなと思いました

3年 根が!!〜人権の花ヒヤシンス〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 根が!!〜人権の花ヒヤシンス〜

画像1
画像2
画像3
先日
人権擁護委員協議会様より
人権の花ヒヤシンスを
贈呈されました

広島市では
「人権の花」運動が行われています
それは小学生が花を育てることにより
命の大切さや思いやりなど
基本的人権を尊重する精神を
育むことを目的として
行われている運動です

ヒヤシンスを育て始めて三日目・・・
水をかえようと箱から出してみると
たくさんの根が生えているので
3年生さんは目を大きくして驚くと同時に
とてもうれしそうにしていました

「下からのぞいてみて」
と言われ見てみると
たくさんの根が元気よく育っていました

3年生さんは
その後やさしく
水の入れ替えを行っていました

3年 やさしい町(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 やさしい町(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 やさしい町(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 やさしい町(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは総合的な学習の時間に
目の不自由な人について
学習をしてきました

今日は
自分が知ったことやわかったことを
3枚の紙にていねいにまとめていました
そして
それら3枚の紙を
大きな画用紙に貼り
あいたところに
自分が思ったことや考えたことを書いた
吹き出しカードを
それぞれに貼っていました

また
まちがっている字はないかを確認をしたり
あいているところにイラストをかいたりして
ポスターを完成させていました

2年生 握力アップ大作戦!つなひき!!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年生 握力アップ大作戦!つなひき!!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年生 握力アップ大作戦!つなひき!!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年生 握力アップ大作戦!つなひき!!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは合同体育の時間に
鬼ごっこと綱引きをしていました

最近
新型コロナ感染レベルが下がったので
休み時間に鬼ごっこをしてもよいことになりました

2年生さんにとっては
小学校で鬼ごっこをすることは
とても新鮮だったかもしれません
だから合同体育でも
とても楽しそうに鬼ごっこをしていました

体が温まった後
握力アップ大作戦として
綱引きをしていました
2年生さんは綱引きのルールを知り
力一杯つなをひいていました

2年 わくわくおはなしゲーム(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 わくわくおはなしゲーム(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 わくわくおはなしゲーム(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「わくわくおはなしゲーム」を
作っていました

今日は
ゲームをする際のルーレットを
自分の好きな色で数字を書いたり
色を塗ったりしていました



2年 おもちゃの説明書〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 おもちゃの説明書〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864