最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:114
総数:521614
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

今日の給食 11月30日(月)

画像1
 「すきやきうどん」には、うどん、牛肩肉、焼き豆腐、糸こんにゃく、白菜、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っています。しょうゆ、さとう、清酒で調味してあり、あたたかくておいしかったです。
 「いかの煮つけ」は、切いかをしょうが、しょうゆ、さとう、清酒で味付けしてあります。お祭りで売っている焼きイカのような味でおいしかったです。
 「くわいのから揚げ」は、食塩で味付けしてありました。お芋のような食感でした。食べ慣れない食品だと思いますが、好き嫌いなくしっかり食べほしいと思います。

<今日の献立>
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は、地場産物の日です。
 広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。
 今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。

<明日の献立>
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

授業の様子(3校時) 11月30日(水)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 2年生が生活科の学習で「しょうたいじょう」をつくっていました。
 「やまおり」や「たにおり」はどうやって折るのか考えて、立体的な招待状を作成中の様子です。
(写真中)
 2年生廊下の作品の紹介です。
 「はさみのあーと」です。「すきな形に切って自由にあらわしました。」いろいろな題が付けられていました。子ども達の発想は大人が考えつかないようなものですてきですね。
(写真下)
 運動場では1年生が、バーをはさんでボールを投げ合っていました。一生懸命に投げたり捕ったりしている様子です。

授業の様子(3校時) 11月30日(水)

画像1
画像2
画像3
 3校時の様子を紹介します。
(写真上)
 3年生教室では算数科の学習で、はかりを使っていろいろなものの重さを量っていました。班で協力して量っていました。
(写真中)
 6年生教室では、理科の学習で「てこ」の復習をしていました。てこが釣り合うときはどんなときか、思い出してました。
(写真下)
 6年生教室では、算数科の学習で柱状グラフをつくっていました。表の数値を読み取って、柱状グラフをつくっている最中でした。
 

大休憩の様子 11月30日(水)

画像1
画像2
 3年生が集まって鬼ごっこの相談中でした。鬼を決めているところでしょうか。
 6年生は、サッカーゴールを使ってドッヂビーでシュートをしていました。

大休憩の様子 11月30日(水)

画像1
画像2
画像3
 ドッジボールやドッヂビーをしている様子です。

大休憩の様子 11月30日(水)

画像1
画像2
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 バレーボールをするなど、友達とそれぞれ遊んでいます。

あいさつリレー15日目 11月30日(火)

画像1
画像2
画像3
 あいさつリレーが今日で15日目となりました。
 今日の2年生は、笑顔で明るくあいさつをしていました。たすきをかけて立っている姿はとても凜々しく見えました。
 いよいよ12月からは残り3日間。1年生の登場となります。

昨日より少し暖かい朝 11月30日(火)

画像1
画像2
画像3
 11月も今日が最終日となりました。いよいよ明日から師走となります。
 昨日の朝はかなり冷え込んで凍えるようでしたが、今朝は昨日より若干暖かく感じました。5年生が野外活動の代休でいないため、少し寂しい感じがしますが、子ども達は元気にあいさつをして正門を入ってきました。
 今朝も早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。保護者の方に優しく笑顔であいさつしていただくと子ども達も自然と笑顔を返してくれると感じました。いつも本当にありがとうございます。こうやって続けていくと自然にあいさつできることが当たり前になってくると感じています。今後ともよろしくお願いいたします。

野外活動(最終) 11月29日(月)

画像1
画像2
 野外活動の解散式を行いました。
 児童代表あいさつでは、友達といっしょに力を合わせてつくったカレーライスが思い出に残っているという話がありました。友達と力を合わせてつくったからこそ、味もおいしかったのだと思います。
 団長の教頭先生からは、野外活動センターの先生方からたくさんほめられたこと、どこに出しても恥ずかしくない5年生だったという話がありました。
 昨日の夜は、あっという間にみんな寝ていて、朝の起床時刻までしっかり寝ていたそうです。活動するときは思い切り活動し、休むときはサッと休めるメリハリのある5年生であることが分かりました。来年は最高学年として学校を支えてくれる存在だと期待が持てます。
 2日間活動して、とても疲れていると思います。日曜日から野外活動がスタートしたので明日は5年生のみ代休です。ゆっくり休んで、土産話をお家の方にしてほしいと思います。
 よくがんばった5年生、支えてくださった先生方、カメラマンさん、野外活動センターの方々、そして5年生の野外活動の準備や送迎をしたり一晩何をしているか心配いただいたりした保護者の皆様に感謝です。ありがとうございました。

野外活動 11月29日(月)

画像1
画像2
画像3
 野外活動団は、予定通りの時刻に無事帰ってきました。バス停に長時間停車できない関係で、先生方がバスの中から大きな荷物を出してくれました。
 また、平日の昼にもかかわらず、多くの保護者の皆様が迎えに来てくださいました。ありがとうございました。
 先生方は、野外活動解散式も、渡り廊下から見守ってくれました。

せっせと水やり 11月29日(月)

画像1
 大休憩の記事で紹介したように、2年生がパンジーの世話をしています。下校時に、何やら運動場の方に走っていく2年生、目で追ってみるとみんな自分の鉢のパンジーに水をやってから帰っていました。毎日、世話をする中で優しい心も育つのだと思います。

野外活動

画像1
画像2
野外活動団は、予定通り、14時20分頃、野外活動センターを出発しました。深川小到着は15時10分頃の予定です。
子どもたちは、みんな元気です。

野外活動

画像1
退所式です。
学校ではできない体験や学習をさせていただきました。本当にありがとうございました。

野外活動

画像1
画像2
池に落ちたフリスビーを何とかして救出しようとしている班もありました。
この後、無事に救出成功!

野外活動

画像1
画像2
画像3
野外活動活動最後のプログラム、ディスクゴルフです。フリスビーが溝にはまったり、林の中に飛んでしまったりといったハプニングも、子どもたちにとっては楽しいようです。

野外活動

画像1
画像2
野外活動センターでの最後の食事は、牛丼です。感謝していただきます。

今日の給食 11月29日(月)

画像1
 「親子煮」には、若鶏もも肉、鶏卵、凍り豆腐、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しいたけ、葉ねぎが入っています。しょうゆやさとうで、甘めに味付けしてあり、食べやすい味でした。
 「ごま酢あえ」には、ちりめんいりこ、茎わかめ、切干しだいこん、きゅうり、にんじん、半すり白いりごまが入っています。ごまたっぷりで和えてあり、甘みも感じました。

<今日の献立>
麦ごはん
親子煮
ごま酢あえ
牛乳

<ひとくちメモ…ごま>
 ごまは日本でも、今から1300年くらい前の奈良時代には、畑で栽培されていました。ごまを絞って、ごま油を作り調理に使ったり、あかりをともす油として使ったりしていました。現在日本でも栽培されていますが、ほとんどは外国から輸入されています。
 煎ってすりつぶしたごまは、とても香りがよく、様々な栄養素を含み、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごま酢あえをはじめ、たくさんの料理にごまを使っています。

<明日の献立>
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

野外活動

画像1
画像2
オリエンテーリングのゴールを迎えました。「いっぱいポイント見つけたよ。」「やっとゴール!」「おなかすいたぁ。」という声があちこちから聞こえました。みんな、達成感をかんじているようです。中には、自然の贈りものをプレゼントしてくれた子もいて、ほっこりした気持ちになりました。

大休憩のひとコマ 11月29日(月)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 鉢に植えたパンジーに水やりをする2年生です。優しさに溢れていました。
(写真中)
 5年生が野外活動に行っていて学校にいません。いつも大休憩には2年生と5年生がドッジボールを「激しく」行っている東校舎前は「閑散」としていました。
(写真下)
 チャイムが鳴ると同時に一斉に切り替えるふかわっ子達です。ドッジボールをしていた子達は一斉に体育倉庫へボールをドリブルしていました。

「できる」喜び 11月29日(月)

画像1
画像2
画像3
 鉄棒にぶら下がったり、回転したりと多くの子ども達が群がっていました。
 もう少しで逆上がりができそうな1年生に「惜しい!もうほとんどできとるね。」と声をかけた後、しばらくして「〇〇ちゃんできたんよ!」と友達が教えにきてくれたので、見に行きました。友達ができたことを喜ぶ優しさに触れ、心がポカポカになりました。(写真下)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

ICT関連

メール会員登録

音声データ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021