|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284616 | 
| 1年 かずかぞえビンゴ(算数科)   1年 かずかぞえビンゴ(算数科)  かずかぞえビンゴをしていました ルールは まず 教室にあるものの数を予想して ビンゴのわくに数字を書きます そして 教室にあるものの数を数えて 自分が書いていた数字があれば ○をしていきます 縦 横 斜めのわくに ○がついたら「ビンゴ」 となります 1年生さんは ドリルやノート 本やロッカー等の数を 一生懸命に数えていました 2月15日の学校給食  減量ごはん バリッバリ広島皿うどん〜おいしくはねろ、若鯉よ〜 「うまいんじゃけ〜」広島レモン炒め のむヨーグルト 今日は6年1組さんが総合的な学習の時間に考えた給食メニューでした。 皿うどんは、広島東洋カープの2021年のキャッチフレーズ「バリバリバリ」 と麺の食感をかけて、考えられたメニューです。「バリ」は広島弁で「とても」「すごく」などの意味があります。今日の皿うどんには、広島菜やキャベツなど地場産物を多く使い、バリ広島を感じられる皿うどんとなっていました。 また広島レモン炒めには、広島県産のレモンを皮まで使いました。広島県はレモンの生産量が日本一で、皮まで食べられるレモンが身近なところで手に入ります。 ネーミングセンスまで素敵な1組さんの献立でした。 2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
ベルマーク委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
生活委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
体育委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
保健委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
図書委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
給食・放送委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
園芸委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
令和3年度最後の委員会活動が 行われました 今日は 一年間の振り返りをカードに書いて 一人ずつ発表していました また 今準備している取組を 実施するために 再確認をしたり 最後の仕上げをしたり している委員会もありました この一年間 各委員会の皆さんが考え 一生懸命に取り組んでくれたおかげで 楽しい学校生活を送ることができました 特に 6年生さんは最高学年として 5年生さんをリードし 素敵な姿を見せてくれました だから 来年度も5年生さんが最高学年となり すばらしい口田東小学校にしてくれること 間違いなしです! 5年生さんよろしくお願いしますね 春休みまであと28日です! 引き続き 委員会の仕事よろしくお願いします 一年間ありがとうございました☆彡 運営委員会さんの様子    6年 アルファベットカード(外国語科)   発音聞き取りチェックをしていました カルタ取りの方法で 先生が発音した英単語を聞き取り 頭文字のアルファベットカードを 取っていました 「d」と「b」 「p」と「q」等で 迷っている人が多かったです 確かに似ていますね 6年 クッション製作中!(家庭科)   6年 クッション製作中!(家庭科)   6年 クッション製作中!(家庭科)  クッションを作っています 6年生さんは 自分が考えた図柄を切り取り バランスよく布地に配置し アイロンではり付けていました はり付けたあとに 刺繍をしたりボタンをつけたり している人もいました 6年 棒の数を求める方法(算数科)   6年 棒の数を求める方法(算数科)   6年 棒の数を求める方法(算数科)   6年 棒の数を求める方法(算数科)   複数の正六角形を棒で作る時に 棒の数を考えていました 正六角形は全部で30個もあるので 棒で作ろうと思ったら大変です! そこで 6年生さんは何か方法はないかと 考えました 表にして考えてみると 何となくきまりが見えてきて 「5×30+1」という式が 発表されました 先生は 「この1は何なのか?」 「本当にこの式で正しいのか?」 等と6年生さんに問いかけると それぞれしっかりと説明できる6年生が とても頼もしいなと思いました 教室を出ると ぞうきんも美しく 干されていたので 思わずシャッターを切りました 6年 合奏練習♪(音楽科)   | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |