校内全体研究会
10月12日(火)校内全体研究会を行いました。本年度は,「話したり書いたりする中で,自分の考えを形成できる授業づくり」(国語科)に取り組んでいます。「すがたをかえる大豆」(3年1組)の授業では,子どもたちが「すがたをかえる大豆」の説明文の中から,筆者が読み手に分かるように,工夫して書いているところに気付き,主張や思いを考えながら,学習に取り組みました。
原南小の教員が授業を参観し,授業後に研究会を行いました。よりよい授業を目指して,日々努力していきたいと思います。
【お知らせ】 2021-10-13 07:42 up!
今日の給食
10月12日(火)
今日の給食
〇麦ごはん 〇いも煮 〇甘酢あえ 〇みかん 〇牛乳
いも煮は、山形県で、さといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。「いも煮会」といって親しい人たちが屋外で作り楽しむことが多いです。地域や家庭によって味付けや具材に違いがあります。給食では牛肉を使い、しょうがで香りを出し、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。
【給食】 2021-10-12 18:37 up!
6年生 道徳科
道徳科「学校じまん」の学習をしている様子です。ワークシートを見ると「あいさつをしている人が多い」「やさしい人が多い」「登下校の時に見守りの人がいるから安心して登下校できる」など原南小学校のいいところがたくさん書かれていて嬉しくなりました。
【お知らせ】 2021-10-12 18:37 up!
6年生 原南子ども木遣2
後期の始まりと同時に,木遣太鼓の練習が本格的にスタートしました。この日は,学級のテーマをもとに意見を出し合って作ったオリジナル曲の楽譜を確認しました。ばちの持ち方や姿勢などにも気を付けて太鼓の演奏に取り組んでいます。
【6年生】 2021-10-12 18:32 up!
6年生 We all live on the earth.
外国語科の学習では,“〜live in…”や“〜eat…”などの表現を用いて,地球に暮らす生き物のつながり(食物連鎖)を表しています。英語を使った表現にも慣れてきて,班ごとに関係を伝えあっています。
【6年生】 2021-10-12 18:32 up!
5年生 家庭科
【お知らせ】 2021-10-12 18:32 up!
4年生 外国語活動
外国語活動で、友達とコミュニケーション活動をしているときの様子です。
【お知らせ】 2021-10-12 18:30 up!
3年生 道徳科
道徳科「とくジーのおまじない」の学習をしているところです。「自分の生活を支えてくれている人にどんな気持ちで接っすればよいか」について考える学習でした。自分の考えを友達に伝え合いながら意見交流をしていました。こうした学びの中で、友達の考えを知り、お互いに考えを深めていきます。
【お知らせ】 2021-10-12 18:29 up!
3年生 理科
理科の学習の様子です。真剣に学びに向かう姿が見られます。ノートには自分の考えをしっかり書いています。
【お知らせ】 2021-10-12 18:20 up!
2年生 算数科
「長方形と正方形」の学習をしている様子です。真剣に問題に取り組んでいました。
【お知らせ】 2021-10-12 18:17 up!
1年生 算数科
【お知らせ】 2021-10-12 18:14 up!
登校の様子
本日から後期が始まります。今朝も子どもたちは元気よく登校してきました。あいさつリーダーの2年1組の子どもたちと、生活委員会の5年生、地域の方や保護者の方も一緒にあいさつ運動を行いました。「おはようございます」という元気いっぱいの声が響いていました。
【お知らせ】 2021-10-12 18:12 up!
All for All 6年生
小学校生活最後の運動会。
6年生の競技は、「徒競走」と表現運動「All fo All 〜調和〜」でした。
夏休み前から練習してきた組体操一人技。
泥だらけになりながらの運動場での練習。
手で、頭で支えながら頑張った6年生全員でのブリッジ。
そろった旗の動きや音が、1つになった全員の心を表していました。
どれもが、最高学年としての姿を表していました。
また1つ、6年生としての階段を上った秋晴れの1日でした。
【6年生】 2021-10-09 16:54 up!
フラフープ☆5年生
5年生の競技は、表現運動「跳んで回してリズムに合わせてフラフープ」と「徒競走」でした。
フラフープを使ったいろいろな技を披露したり、みんなで動きを合わせたりしながら、これまでの練習の成果をしっかりと発揮しました。
フープを高く掲げる姿に、高学年としてのたくましさを感じました。
【5年生】 2021-10-09 16:54 up!
ダイナミック♪4年生
4年生の競技は、徒競走「ダイナミック♪走」と表現運動「ダイナミック♪舞」でした。
黒いはっぴを着て踊る姿に、高学年になった力強さを感じました。
手に持ったパーランクの音を合わせ、みんなで心を一つにして踊りました。
【4年生】 2021-10-09 16:54 up!
☆なかま☆3年生
3年生の競技は、徒競走「☆なかま☆Run!」と表現運動「☆なかま☆Step☆」でした。
難しいステップを踏みながら、体全体で表現する3年生。
普段から元気いっぱいの3年生の、パワーがあふれ出ていました。
【3年生】 2021-10-09 16:54 up!
ニコニコ2年生
2年生の競技は、表現運動「ニコニココナツ」と、徒競走「ニコニコかけっこ」でした。
♪ココココッコッコッコッコ〜♪と速いリズムに合わせて手を降ったり、お尻を振ったり。
リズム感ばっちりの2年生でした。
【2年生】 2021-10-09 16:54 up!
どん!一年生
1年生の競技は、徒競走「よ〜い どん!」と表現運動「おどって〜 どん!」の2つでした。
小学校生活で初めての運動会。
徒競走でゴールを走り切る顔もキラキラ。
踊っている顔もキラキラ。
手に持っているポンポンもキラキラ。
キラキラした1年生に、みんなが笑顔になりました。
【1年生】 2021-10-09 16:54 up!
秋晴れ(あっぱれ)!運動会
まさに秋晴れ!
気持ちの良い天気の中、運動会当日を迎えました。
「やってやるぞ!」というような凛々しい顔をして登校してきた子。
「緊張する〜。」という声をもらしながら登校してきた子。
それぞれの思いを胸に第46回秋季運動会が始まりました。
今年度も前半が低学年、後半が高学年と2部に分かれての開催となりました。
まずは、開会式。
児童代表の子も立派です。
次は、低学年全員でラジオ体操です。
【学校行事】 2021-10-09 16:53 up!
6年生 運動会の練習
6年生は、夏休み前から取り組んできた一人技とフラッグを使った表現運動を行います。6年生の演技を他の学年も見ました。動きが揃っていてとてもかっこいい6年生の姿を見た1年生が「すごい!」「かっこいい!」と言いながら、6年生の演技を見入っていました。明日はいよいよ本番です。原南小学校のリーダーとして頑張ってくれることを期待しています。
【お知らせ】 2021-10-08 15:00 up!