![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:277175 |
2/8 きらりノート表彰式☆彡![]() 表彰放送の言葉を使って紹介します まずは1年生さんからです ベストオブきらり賞のノートは 担任の先生の言葉の通り 自分の考えをしっかり 書けているところがいいですね 初めは大きさの違う 2つのペットボトルの 水のかさを比べるためには 同じコップに入れかえる という考えでしたが 学習が進むにつれて 友達の「いいな」 と思った新しい考え方を 身につけたことが分かります 2/8 きらりノート表彰式☆彡![]() ![]() ![]() 「主体的な学び」を実現する授業づくりです その目標を達成させるための取組の一つとして 「きらりノート」があります 「きらりノート」掲示板には 各学年の主体的に学んでいる児童のノートが 掲示されています 今日は その「きらりノート」掲示板に お手本として掲示された人の表彰と さらには ベストオブきらり賞が発表されました ベストオブきらり賞は どこが素晴らしかったのか 「きらりポイント」を示しながら 選ばれた理由が放送されました お手本となる「きらりノート」を知ることで 今後の学習意欲向上につながることと思います 2月7日の学校給食![]() ごはん 含め煮 ごま酢あえ 牛乳 今日の含め煮の中に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質や、貧血を予防する鉄も多く含まれています。 3年 くわしく書こう!(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 くわしく書こう!(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 くわしく書こう!(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 くわしく書こう!(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 くわしく書こう!(国語科)![]() ![]() 文を詳しく書く練習をしていました 「そうじをがんばった」 という文に だれが いつ どこで どのように等の言葉を付け加えて 詳しくしていました ただし 詳しくなりすぎて くどくないように 二つの文にする等の工夫をしていました 2年 ジオジオのかんむり(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ジオジオのかんむり(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ジオジオのかんむり(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ジオジオのかんむり(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ジオジオのかんむり(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ジオジオのかんむり(図画工作科)![]() ![]() 絵に色を塗っていました その絵は 国語の教科書にのっている 「ジオジオのかんむり」 というお話の中で 自分が描きたい場面を 絵に表したものです 2年生さんは 三原色(赤・青・黄)と白を使い 自分が表したい色を作って 塗っていました 2年 指使い練習(音楽科)![]() ![]() ![]() 2年 指使い練習(音楽科)![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの指使いの練習を していました 先生が電子黒板で 楽譜と音を出してくれるのに合わせて 練習をしました でも やはり音が出せないので 少し残念そうでした そこでこのあと 写真はありませんが 指使いがバッチリになったので タブレットで演奏して音の確認をしました 1年 いたずらもんだがかわいいな(国語科)![]() ![]() 1年 いたずらもんだがかわいいな(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 いたずらもんだがかわいいな(国語科)![]() ![]() 「たぬきの糸車」というお話を 場面ごとに整理していました ちょうど2場面のところで おばあさんの気持ちの変化について 発表していました その変化が教科書のどこから 分かるのかをさがすと 「いたずらもんだがかわいいな」 という文を見つけることができました 1年 10より大きな数の計算(算数科)![]() ![]() 「かずとしき」の学習をしていました 34という数をブロックで表すと 10のかたまりが3つ バラが4つとなりました これを式に表すと 30+4となります 1年生さんは 10よりも大きな数の 「何十といくつ」に注目すると 式が作れて計算できることがわかりました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |