![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:96 総数:215215 |
今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() パン 白菜のクリーム煮 三色ソテー 食育ミックス 牛乳 でした。 今日は、給食に食育ミックスが付いていました。かえりいりこ、大豆、昆布などには、成長期に必要な栄養素が多く含まれています。しっかりと食べてほしい食品です。 3年生理科「音が伝わるとき」2
糸電話では、音が伝わるとき、話す方の紙コップのふるえが聞く方の紙コップに伝わるかどうかの実験をしました。
聞く方のコップの表面に、ふるえがよくわかる「細かい砂」を置きました。子どもたちが声を出すと紙コップに置いた「細かい砂」がブルブル震えるのを観察することができました。 グループで協力して実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科「音が伝わるとき」1
糸電話は、音を伝えます。
糸電話を使って声がどのようにして伝わるのかを実験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「ソフトバレーボール クラスマッチ予選リーグ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の結果を基に,金曜日には決勝リーグを行います。次回もチームカラーを生かした作戦を立てながら頑張ってもらえればと思います。 6年生音楽科「曲の特長を見つけよう」![]() ![]() サビの部分の楽譜を読んで、曲を予想する子どももいました。6年間の音楽的な成長を感じる一コマでした。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん さわらのかわり天ぷら 大豆の磯煮 みそ汁 みかん 牛乳 でした。 今日の給食は、一汁二菜の献立です。魚・野菜・海藻・豆などいろいろな食品を組み合わせることで、バランスのよい食事となっています。 給食室の先生方が、子どもたちが季節を感じることのできるすてきな飾りを作ってくださっています! 「ユニセフ募金」 〜学校の様子〜![]() ![]() 今日も、大休憩に多くの子どもたちが募金してくれていました。 保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。 大休憩の様子 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 中庭に人が集まっているからか、グラウンドが、いつもより広々として見えました。 5年生体育科「ティーボール」![]() ![]() 仲良くゲームを進める姿を見ることができました。 3年生国語科「三年とうげ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物の行動や様子を現す言葉に気をつけながら、表にまとめていました。電子黒板に、その場面の主人公の動きを図示して、理解に役立てていました。 1年生算数科「計算ピラミッド」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指名された児童が、電子黒板に直接書き込んでいました。上手に計算の説明もしていました。自信をもって手を挙げている子どもがたくさんいました。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() ごはん すきやき ごま酢あえ 牛乳 でした。 ちくわは、切り口が竹に似ていることから、「竹」の「輪」と書いて「竹輪」と言われるようになったそうです。今日の「ごま酢あえ」に使われていました。 今日は地場産物の日(「えのきだけ」「白ねぎ」)でした。 「なわとび週間」 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの種目がクリアできるといいですね! 4年生理科「ものの温まり方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前の学習と繋げて考えようとしているところがすばらしいと思いました。 6年生図画工作科「私の大切な風景」2![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末は、画像を拡大することができるため、細部まで確認しながら、子どもたちは丁寧に下絵を仕上げていました。 6年生図画工作科「私の大切な風景」1![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() 中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 でした。 中華丼は、子どもたちの大好きな献立です。具だくさんで、食べ応えがあります。薄味に仕上げてありますが、中華スープがいい風味を出していて、とてもおいしかったです。 「たんぽぽ学級の掲示板」![]() ![]() 1年生「お礼の手紙 〜絵本の森の方へ〜」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「絵本の森」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな工夫をして、子どもたちを絵本の世界に誘ってくださいます。 子どもたちは、目を輝かせて、絵本を見つめていました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |