![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:11 総数:82931 |
10月16日(土) 令和3年度秋季大運動会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(土) 令和3年度秋季大運動会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(土) 令和3年度秋季大運動会2
校長先生の挨拶(以下抜粋)
皆さんおはようございます。 今日は天気予報では雨が降るという予報でしたが,皆さんの願いが叶い,数えて75回目の令和3年度似島学園小中学校・高等養護部の秋季大運動会を迎えることが出来き,とてもうれしい気持ちです。 今日の運動会は,世界の国々や日本に広がる新型コロナウイルス感染症の中,求められる生活様式を踏まえた練習を行い,本日を迎えています。昨年度同様,日本の多くの学校は運動会のみならず,行事を中止したり,本校のように規模を縮小したり,工夫して行っています。本来ならここにいらっしゃる関係の職員の先生方だけでなく,多くの地域の方,来賓の方,ボランティアの方,そして,保護者に来ていただく中で,運動会を実施したかったのですが,様々な状況を鑑みて,異例の運動会実施となること遺憾の気持ちもあり,併せて,温かくご理解いただいていること,感謝申し上げます。 子供達は本日まで,一生懸命に運動会の練習や準備に取り組んできました。本日は,その成果を精一杯に発揮することと思います。子供達の活動に引き続きご指導・ご支援そして声援を宜しくお願いいたします。 さて,児童・生徒の皆さん,皆さんは,これまで,競技や表現の練習に一生懸命取り組んできました。係の仕事の準備にも意欲的に取り組んできました。また,グラウンド整備では,暑い中一生懸命きれいにしました。そうした活動に取り組む姿にいつも感心していました。 そこで,今日の運動会には,次の2つについて頑張ってほしいと思います。 一つ目は,最後まで諦めずに「一生懸命,やりきる」運動会にしましょう。これまで皆さんは一生懸命練習してきました。その練習の成果を最後まで力を出し切ってやりきってください。一生懸命やりきることに,充実感が生まれ,運動会と言う学び合いの中で,人間的な成長があります。一生懸命やりきる気持ちは,例えば,高養ソーラン,小学校の似島エイサー,中学生を中心とした応援合戦の手足の一つ一つの動きに表れます。精一杯の演技を期待しています。 二つ目は,仲間と協力して「励ましあう」運動会にしましょう。友達に「がんばれー」と応援しましょう。失敗したら「どんまい」と声をかけましょう。まさか一生懸命,競技や演技をしている人に対して,笑ったりすることはないと思いますが,友達をバカにしたり,責める言動に信頼や協力は生まれません。ぜひ,仲間と励ましあう運動会にしましょう。 「一生懸命やりきる」「励ましあう」この2つを目指すことで,友達と心を一つにすることができます。そうなった時に感動ある運動会になります。 最後になりましたが,再度,今日の運動会のために,共に子どもの指導・支援に携わる関係者の皆様に重ねて心より御礼を申し上げます。本日も引き続き,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(土) 令和3年度秋季大運動会1
本年度もコロナ禍の中,規模を縮小して,内容を工夫し,実施できました。
小学校・中学校・似島学園高等養護部・似島学園が連携し,一体となって開催しました。 天気も心配されましたが,ちょうどよい気候となりました。互いに協力する態度や、やりぬく力が育成された発表の場となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金) 小学校 中学校 高等養護部 運動会全体練習と準備
明日の運動会の最終の練習を小学校,中学校,高等養護部で行いました。また,グラウンド整備,テント設営等を行いました。
![]() ![]() 10月14日(木) 中学校 運動会準備(体育倉庫整理)
運動会のためのグラウンド整備や倉庫内の物品移動と整理を行いました。生徒達は協力して活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(水) 本館の廊下
「給食は はしの音だけ コロナ予防」等,標語が変わりました。
この標語の掲示物の足元には,事務の先生のご厚意で,素敵な観葉植物やお花の鉢を置いて頂いています。この鉢のおかげで,子ども達が廊下の標語を,優しい気持ちで,静かに見ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火) 10月の生徒会目標
職員室前に掲示されている10月の生徒会目標です。「よい姿勢を保とう」です。児童・生徒が習慣化されることを強く願っています。
![]() ![]() 10月12日(火) 10月の保健室掲示板
10月の保健室掲示板です。「目を大切にしよう」がテーマです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(月) 小・中合同 応援練習
5校時は小中合同の応援練習がありました。もう10月だというのに,日差しが暑いです。中学校の生徒が,小学校の児童をリードして,主体的に練習をしていました。
また,グラウンドトラック周りでは,高等養護部の生徒の皆さんが,グラウンドを整備していました。暑い中お疲れ様です。みんなの力で運動会を成功させましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(土) 中学校 新人ソフトテニス大会
広島翔洋テニスコートで実施された 令和3年度広島市中学校新人ソフトテニス大会 市大会 男子団体戦に出場しました。勝敗は3−0で負けましたが,参加生徒の選手は,精一杯健闘し,負けても,次につながる,よい経験となりました。
![]() ![]() 10月8日(金) 運動会予行
今日は運動会の予行練習です。開会式から全ての競技,閉会式のリハーサルを行いました。校長先生からは,励まし合って,心を合わせて頑張るようにと,あいさつがありました。児童・生徒の皆さんは,今日の練習で,見通しが見えたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(木) 中学校 運動会 応援合戦練習
運動会まで1週間ちょっとです。応援合戦も細かいところを確認,修正しながら,三密にならないよう,しっかり練習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(木) 中学校3年生 出前授業
広島市立広島商業高等学校の出前授業がありました。
本来なら7月に予定していましたが,コロナ禍ということで,延期していた行事です。 今日は,進路選択や進路情報,高校での学習や生活,卒業後の様々なお話がありました。特に,体験を交えた面接指導が,生徒にとっては効果があったようです。 講師の藤谷美夏先生には感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(水) 運動会 全体練習 小中全員リレー
小中合同で行う全員リレー練習です。真面目な態度で臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 全体放送朝会3![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 全体放送朝会2![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 全体放送朝会
放送による全体朝会がありました。今日は小学校の福永教頭先生から運動会に向けてお話がありました。
<概略> 「今日は10月5日です。10月16日の運動会まで、今日を入れるとあと7日となりました。平日の練習ができる日は、あと8日です。あと8日という期間を短いととらえるか、長いととらえるかは、みなさん次第ですが、精いっぱい練習に取り組んでほしいと思っています。 運動会当日には、みなさんが練習に取り組んだ成果を発揮するとともに、運動会のテーマ「百戦錬磨 赤白激闘 絆を深めて」を意識しながら、力いっぱい演技や競技に取り組む姿が見られるのを楽しみにしています。」 秋季運動会のテーマについて,文字を表示しながら,説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 小学校 ミニ先生 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 小学校 ミニ先生
本日は,「ミニ先生」の取組を行いました。
指導のねらいは,学習を通じた異学年交流を図るとともに,教え合い学び合うとで学習意欲を高め,自己肯定感を育むことです。 特に,低学年は「できた」,「わかった」という達成感を味わうとともに,良好な人間関係を育むことを願っています。中学年は「教えることができた」という成功体験を多く経験し自己肯定感を高めてほしいと思っています。高学年は,これまで学習してきたことを下学年児童に教えることで,「教えることができた」という高学年としての自己有用感・自己肯定感を高めてほしいと思っています。 学年や学力を考慮して活動用の縦割り班を編成し,1〜4年生の児童は,算数の学習プリントを用いて復習問題に取り組みます。5・6年生は教えるのみとし,予め学習をしておきます。その後,他者とかかわるゲームを楽しみます。 5・6年生はしっかりと下学年に教えていました。ゲームも楽しくできたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487 TEL:082-259-2311 |