![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553473 |
2校時の様子 1月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3期のスタートにあたり、「生活リズムカレンダー」に記録をしていました。起床時刻や就寝時刻、電子機器のルール、朝ご飯、あいさつ、家庭学習などについて○・△・×を付けていました。 2年生教室の廊下には、図画工作科の作品の写真と、新年の目標が掲示してありました。 感じのよいあいさつ 1月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。おかげさまで、子ども達は安心して元気に登校できています。雨の中、ありがとうございました。 雨の中、登校 1月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は雨模様の中、子ども達が登校してきました。冬休み明け初日の7日と同じく週明けということもあるのか、傘を差した上に多くの荷物を持って登校してきました。今週中にタブレット端末を使えるよう計画しております。よろしくお願いいたします。 優しい2年生 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の下校時、パンジーに水やりをしに来た2年生の言葉です。 明日から3連休なので、パンジーにたくさん水をやっていました。優しい言葉に思わず笑みがこぼれました。 国から広島県に対して「まん延防止等重点措置」を適用するという正式な決定が、今されたばかりですので、対応に関するプリント配付は来週火曜日になります。よろしくお願いいたします。 この3連休、気をつけてお過ごしください。 タブレットの導入急ピッチで 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 来週中には、「タブレット開き」をして使用のルールやモラルについて学習したり、このタブレット端末を使って「パスコードの変更」をしたりて、まずタブレット端末を使えるようにします。 続いて「Google Classroom」にパスワードを入力をして、操作・接続方法の確認を行います。 本日配付したプリントにご記入いただき、来週提出をしていただきますよう、お願いいたします。 新年の板書 1月7日(金)![]() ![]() どの学年かわからないとモヤモヤしますので、どの学年のメッセージだったか正解の発表です。 記事の下から6年、1年、3年、4年、2年、たんぽぽ学級、5年の順でした。 今日、教室を回ってみると今年がんばりたいことを書いて掲示している学級もありました。目標をもって取り組むことは、これからの人生においてもいきてくると思います。無理しすぎないように、がんばってほしいと思います。 上の写真はふれあいひろばのホワイトボードの写真です。こちらも「色んな花が咲く」といいですね。 板書紹介 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板書紹介 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板書紹介 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板書紹介 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板書紹介 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板書紹介 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板書紹介 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生の「らしさ」が出ていると思います。順不同で紹介いたします。何年生の教室の板書か当ててみてください。 今日の給食 1月7日(金)![]() ![]() 「レバーのから揚げ」は、豚レバー(味付)にでん粉を付けて食用米油でカラッと揚げてあるので、レバーが苦手な子も食べやすいのではないかと感じました。 「りんご」は、甘みがあり、さっぱりとした味でおいしかったです。 <今日の献立> 減量ごはん 中華そば レバーのから揚げ りんご 牛乳 <ひとくちメモ…中華そば> 今まで給食で出ていた中華そばは、とりがらでだしをとっていましたが、今日の中華そばは、煮干しでだしをとっています。水に煮干しとうすく切ったしょうがを入れ、だしをとります。だし汁に、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして、最後に、中華めんとねぎを入れて仕上げます。味はいかがですか。 <来週火曜日の献立> ごはん 吉野煮 ごまあえ 牛乳 久しぶりに 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきた子ども達 1月7日(金)![]() ![]() 2校時の様子 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() (写真上) 1年生教室では「かきぞめ」が行われていました。 とても静かに集中して書いていました。 (写真下) 3年生教室では、国語科の学習で「ありの行列」を学習していました。 ありが食料を運んでいる様子を電子黒板で見ながら、学習している様子です。 全校集会 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○ くつそろえのルール変更 →「自分で自分のくつをそろえる。」 (つまり、友達のくつは触らない。) なぜか → ひとりひとりができるように自立するため。 どこに行ってもできる人になるため。 ○ 新型コロナウイルス感染症について 急増しているので、安心できない。引き続き感染症予防をがんばる。 ○ 今年の目標について ○ 「笑顔いっぱい ふかわっ子」のために いじめのない学校に 「自分がしてほしいことを人にする」こと ○ 時間を大切に 登校日は6年生48日、1〜5年生52日 3期スタート! 1月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全推進隊の方や地域の見守り隊の皆様に見守られながら、元気に登校してきました。冬休み明けということもあり、両手の多くの荷物を持っての登校となりました。 PTAの見守りあいさつ運動の保護者の方からも 「明けましておめでとうございます。」 「おはようございます。」 と声をかけていただき、子ども達は気持ちのよいあいさつをして正門を入っていきました。 ありがとうございました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |