![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:46 総数:243275 |
夏休み前日の2年生
2年生のこれまでの学習を振り返ったり・・・ 道徳で自分たちのクラスについて考えたり・・・ みんな真剣に取り組んでいました。 この4か月で集中力がさらに増した2年生でした。 夏休み前日の1年生
あさがおのこすり出しのメダルをもらったり・・・ お楽しみ会で輪投げをしたり・・・・ 約4か月間過ごしてきた教室をきれいに掃除したり・・・ 最後の1日も元気にりっぱに過ごした1年生でした。 今日の給食
今日の給食 〇夏野菜カレーライス 〇フルーツポンチ 〇牛乳 教科関連献立「夏の献立」…2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。また、今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは、広島県で多くとれます。 4年生 総合的な学習の時間
4年生 お楽しみ会
3年生 漢字の学習
3年生 お楽しみ会の様子
2年生 国語科
3年生『国語科 鳥になったきょうりゅうの話』
2年生 体育科「ボールはこびおに」
1年生 夏休みの宿題
1年生 国語科
朝のあいさつ運動
防犯教室
今日の給食
今日の給食 〇麦ごはん 〇さばの煮つけ 〇切り干し大根のごま炒め 〇ひろしまっこ汁 〇牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、旬の野菜を入れているので、毎月具材が違います。今日はじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる、中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしい安芸津じゃがいもの産地です。しっかり食べましょう。 アサガオのこすり出し
子ども達は、できあがったものを見て「上手にできてよかった。」「きれ〜い。」と大喜びでした。このアサガオの花のこすり出しが、何に変身するかはお楽しみにっ! 夏休みに、もう一度おうちでやってみても良いかも知れませんね。 3年生『外国語活動 I like blue.(好きなものを伝えよう)』
今日の給食
今日の給食 〇減量ごはん 〇沖縄そば 〇ゴーヤチャンプルー 〇牛乳 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「まぜる」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切り、塩もみをした後、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。 2年生 書写「点画の名前」
今日の給食
今日の給食 〇パン 〇ポヨ・コン・ヒトマテ 〇いんげん豆のスープ 〇牛乳 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |