![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:106 総数:250459 |
来たる!「第1回 給食古市カップ バレーボール大会」![]() そしてもう一つ、今年は新しい古市カップが。 「第1回 給食古市カップ バレーボール大会」です。 これは、6年生が総合的な学習の時間で「地場産物を使った広島らしいメニュー」を考えました。広島の地場産物の種類や栄養、旬、調理法などを家庭科専科や栄養教諭も一緒に学び、6年全員が広島らしい、そして古市らしいメニューを考え、実現できることになりました。 これぞ古市、「バレーボール御膳」です。 2月25日(金)の給食が待ち遠しいですね。 まだまだ春は遠い・・・![]() ![]() 立春とは名ばかりで、 まだまだ寒い日が続きます。 朝から子どもたちは、校庭で雪遊びに夢中でした。 作った雪だるまを冷凍庫に入れておいてほしいと お願いに来た子もいましたよ。 雪が降る中でも、元気に、鬼ごっこやバレーボールをして 遊んでいました。 4年生 校長先生の「オーボエ」![]() ![]() ![]() 実は校長先生は、学生時代に木管楽器の「クラリネット」や「オーボエ」を演奏されていたそうです。4年生の授業に、校長先生が自分が演奏していたオーボエを持ってきてくださいました。実際に本物をみたりもってみたりして、4年生の子どもたちは興味津々の様子でした。 古市カップ バレーボール大会(決勝戦)
2月7日は、古市カップバレーボール大会の決勝戦が行われました。
決勝戦は、4年生チームを破って勝ち上がった、3ー1と3−2の対戦でした。 6月に行われた第一回目は、4年生の力に圧倒され、なかなか点数に結びつかず、涙とくやしさいっぱいの3年生でした。 ところが、今回は3年生の意気込みが違いました。 毎日練習を重ね、チームで声を掛け合い、 放課後も集まってボール打ち合う姿が見られました。 勝ちたい、強くなりたいはもちろんですが、 バレーボールの楽しさを味わいながら、 仲良く遊ぶ子どもたちをほほえましく見ていました。 優勝した3−2の「タイガー2022」チームはもちろんですが、 惜しくも準優勝の3−1のチームも、 最後まで諦めることなく戦い、 負けてもすがすがしい表情で挨拶をし、立派でした。 ![]() ![]() 古市カップ バレーボール大会![]() ![]() ![]() 先週から中学年の部が始まりました。 どのチームも、今日をとても楽しみにしてきました。 参加は自由です。 クラスのだれとチームを組むかも自由です。 話し合う中で時にはもめることもありますが、 それでも互いに譲り合い、折り合いをつけて、 クラスが一つの目標に向けてチャレンジする大切な取組です。 出場しない人も、自分がクラスのために何ができるか、考えられたら素敵ですね。 たくさんの拍手が校庭に響いています。 みんなで喜び合い、励まし合えるひと時です。 先生たちも タブレット研修![]() ![]() 今後は、授業の中で、子どもたちの主体的な学習を支え、深めるツールとして活用できるよう、先生たちも日々勉強です。 講師の先生を招いて、タブレット研修を行っている様子です。 6年生 道徳 「世界一のセッター 〜猫田勝敏〜」![]() ![]() 授業者は、校長先生です。 オリンピックに4大会連続出場、金・銀・銅のメダル手にし、日本バレーの立役者となった猫田選手は、「世界一のセッター」と言われました。 なぜ、猫田選手がそう呼ばれたのか、猫田選手はどのような選手だったのか。 バレーに対する思い、けがをした時のふるまい方、奇跡的な復帰を果たすまでの努力・・・。 彼の人間性を知り、子どもたちは、猫田選手の生き方を自分と置きかえて一生懸命考えていました。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |