最新更新日:2024/11/01 | |
本日:16
昨日:50 総数:127069 |
読み聞かせ
司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
本を読んでいただいた後は,子どもから「その本を借りて読みたい。」「その本はどこに置いてありますか。」といった声が聞こえ,より一層本に興味をもった様子でした。 運動会練習開始
今日(9/27)から運動会の練習が始まりました。
1年生は初めての運動会ということで,とても張り切っている様子でした。 運動会の練習を通して,さらに成長して欲しいと思います。 図画工作科 えのぐあそび(2年生)先週の図画工作科の時間に、絵の具を使ってぶどうの色を塗りました。 「水加減に気を付けて、ていねいにぬろう」というめあてに向かって、水を足したり絵の具を足したりしながら、一つずつていねいにぬることができました。 子どもたちは「水加減のこつをつかんできた!」や「同じ色を混ぜたのに、水の量で全然違う色になる!」と感想を伝え合っていました。 どれも違ってみんな良い作品ができています。中央階段に掲示してありますので、学校に来られた際はぜひご覧ください。 また、今日は中秋の名月です。 教室では月に関する絵本の読み聞かせをし、中秋の名月や満月について話をしました。 2年生は天気を心配していましたが、雲の隙間から大きな満月が見えそうですよ。明日みなさんとお話するのを楽しみにしています♪ 算数科 たし算とひき算のひっ算(2年生)
算数科では、ひっ算の学習をしています。
5月に学習したひっ算の仕方を使って、3けたやくり下がりの回数が増えたひっ算の仕方を見つけることができました。 全員が納得できるまで説明し合い、「分かった!」の声を多く聞くことができました。 ひっ算マスターを目指して日々学習中です! 感染対策
毎日、子どもたちの体調をチェックして、学校に送りに出していただきありがとうございます。学校でも子どもたちの健康を守るため、毎日健康観察カードのチェックを行っています。
その成果として、子どもたち自身も自分の健康状態を観察する習慣がついてきているかと思います。 学校では、感染対策として、 1ディスタンスを保つためテープを貼る 2給食前後の換気徹底 3マスクを必ず着用 4手洗いと手指消毒などに努めています。感染症に対しては、まだまだ気を抜けない状態ではありますが、今後ともご協力よろしくお願いします。 図画工作科 ひかりのプレゼント(2年生)
図画工作科の授業で、様々な色のセロハンを好きな形に切って飾りました。
形を工夫したり、色を重ねたりすることで、光を通すときれいに映るうちわが完成しました。子どもたちは、お気に入りのうちわができて大喜びです。 廊下に飾って太陽の光を通すのが楽しみです! 全国学力・学習状況調査 研修会
8月31日(火)に、小学校の教員で「全国学力・学習状況調査」の研修会を行いました。
教員が6年生が解いた問題を実際に解き、課題点やそれに対する指導の工夫について考えました。 これからの授業改善に生かせる有意義な研修会になりました。 3年生〜理科「こん虫のせかい」
理科「こん虫の世界」の学習で、昆虫を観察しました。校庭やあかさかに、ショウリョウバッタやナナフシなど、たくさんの昆虫がいました。子どもたちは、色・形・大きさに気をつけて観察し、絵を描いたり、気づきを書いたりしていました。これから、体のつくりや、すみか、えさについて、学習を深めていきます。
8月27日、学校再開
今日から学校が再開しました。長い夏休みを元気に楽しく過ごせたでしょうか。新型コロナウイルスの感染が拡大する中での学校再開となりましたが、子ども達は元気な姿を見せてくれました。
学校朝会では、学校長から今までしてきた感染予防の取組を徹底させようという話をしました。また、養護教諭から、正しくマスクをつけること、換気をすること、こまめに手洗いをすることなど、感染予防の内容を再度確認しました。 各学級でも、友達との適切な距離や休憩時間の過ごし方を考え、早速実行する姿も見られました。 感染対策をより一層徹底し、楽しく安全な学校生活を送ることができるよう努めて参ります。 不審者対応教職員研修
8月24日(火)には、戸坂城山小学校の教職員で「不審者対応研修」を行いました。
広島東警察署から2名の方を講師としてお招きして実技研修を行い、不審者が侵入した場合の対応について、大切なポイントを教えていただきました。 いざという時の心がまえや、具体的な避難のしかたを子どもたちともしっかり話をし、また、子どもたちの命を守るために、これからも研修を積んでいきたいと思います。 先生たちのGoogle workspace研修
8月25日(水)に,小学校で教員が「Google workspace」の研修を行いました。
これから小学校でも,様々な場面で活躍することが期待されているGoogle workspaceの機能について,教員の間でも研修に努めています。 本校でも新しい学びの可能性を広げていきたいです。 校内研修会
本校は、今年度より「インクルーシブ教育システムの構築に向けた実践的研究」をスタートさせました。
本日は、学校心理士 久保 暢子 先生をお招きして、理論と具体的な支援の方法についてご指導いただきました。 理論的な裏付けのもとに、具体的な支援方法をお示しくださり、これからの授業づくり・学級づくりに生かしていきたいものがたくさん見つかりました。 本校では、研修会の後、各自で振り返りをし、それを共有しています。ある教員の振り返りを紹介します。 ↓ ↓ ↓ 発達段階を踏まえて指導をすることの大切さと、一人一人の児童をしっかり理解することの大切さを改めて感じました。全ての児童を大きく包み込める教室にしてきたいと思いました。 これからの授業で取り入れたいこと ○ 学級全ての児童の課題と良いところを言えるようになる。 ○ 児童がやってみたいと思うような活動を考える。 ○ 分かっているのにやる気になれない児童の活躍の場を作る。 ○ 三次的支援を一次的支援に変換し、みんなのものにする方法を 考える。 夏休み明けからの授業が楽しみになる有意義な研修会となりました。 平和学習会
8月6日(金)平和学集会を行いました。平和記念式典をテレビで視聴した後、校内放送であかさかクラブの方々に絵本「ドームがたり」の読み聞かせをしていただきました。登場する原爆ドームが、これからの広島の人々の幸せを願うように、私たちも自分の幸せだけでなく周りの人の幸せも考えながら日々を過ごしていきたいものです。
読み聞かせの後は、各学年の児童が「平和」や「自分たちにできること」について考え一つの言葉にまとめた「平和のスローガン」を伝え合いました。平和記念式典のこども代表の「平和への誓い」の中でも、「小さな力でも世界を変えることができる」とい言葉がありました。自分達がスローガンにしたことを行動に移し、戸坂城山小学校から平和を発信していきましょう。 3年生〜社会科「広島市のゆるキャラづくり」〜
社会科「広島市の様子」の学習のまとめとして、「ゆるキャラ」づくりをしました。どの地域のどの特色を生かしたキャラクターをつくるか、楽しみながら学習を進めました。つくったゆるキャラは、テレビ画面に大きく映して発表しました。よいところや、すてきだなと思うところを、お互いに見つけ合うことができました。
3年生〜平和学習〜
平和への願いをこめて、折り紙でつるを折りました。たてわりグループで、1年生から6年生までの児童が、教え合いながら折っていきます。温かい交流が生まれていました。
「平和スローガン」を話し合ってつくりました。まず、学級で話し、その後、学年で練り合わせます。自分たちにできることは何かを考えました。8月6日の平和集会テレビ放送で発表します。 3年生〜毛筆・リコーダー〜
毛筆で「日」という文字を書きました。「縦画・横画・折れ」が入った文字です。穂先を整えて、軸を立てて、丁寧に書きました。
音楽科では、リコーダーの学習が始まりました。子どもたちは、興味をもって楽しく学習に取り組みました。曲を演奏するのが楽しみです。 夏休み前学校朝会
7月21日(水)の夏休み前最後の登校日に、学校朝会を行いました。学校長からは、「めあてをもって楽しい夏休みを」という話をしました。目標を達成するため、自分の夢を叶えるためには、めあてをもち、毎日の小さな努力を積み重ねていくことが大切です。今、アメリカのメジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手は、高校生の頃から野球の技術的な練習だけではなく、挨拶、道具を大切に使う、審判の方への態度、本を読むなどの目標を立て、それをコツコツ続けてきたから今の姿がある、というお話でした。
今年は36日間の長い夏休みです。自分の夢に向かうための小さな目標を立て、楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。 また、6年生の運営委員からは、たてわりグループで折った折りづるを平和記念公園の原爆の子の像に献納することのお知らせがありました。例年のように直接献納しに行くことはできませんが、平和への願いは変わらず持ち続けましょうと呼びかけました。 最後に、生徒指導主事から、夏休みを安全に過ごすために赤、青、黄、黒の4つの色に気をつけるようにお話がありました。赤は熱中症、青は水の事故、黄は交通事故、黒は犯罪に巻き込まれることです。自由な時間が増える夏休みです。安全に気をつけて、8月27日に元気な姿を見せてください。 【6年生】租税教室がありました
広島東税務署管内公益社団法人広島東法人会の方に租税教室をしていただきました。税金の使われ方や、税金がなくなったらどのような生活になるのかを知り、税金の大切さがよく分かりました。
国語科 あったらいいな、こんなもの(2年生)
国語科の学習では、「あったらいいな」と思うものを想像して、絵と文章で表したものをもとに「あったらいいな、こんなもの 発表会」をしています。
発表会では、ていねいな言葉遣いや話し方と聞き方に気を付けて学習を進めています。 友だちの発表を聞いたあとは、感想や質問をしたくて挙手する子が多く、楽しみながら発表会をすることができました。 みんなが考えたものがいつか実現すると嬉しいですね。 図画工作科 えのぐあそび(2年生)
図画工作科の学習では絵の具を使っています。準備や片付け、パレットや筆洗バケツの使い方にも少しずつ慣れてきました。
今日は初めて2色を混ぜて、水加減に気を付けながら風船を塗りました。 「どんな色になるんだろう〜?」とわくわくしながら色をつくり、「同じ色を混ぜたのにみんなできた色はちがうね!」と驚きながら、ていねいに作品をつくることができました。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |