最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:116
総数:205106
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

6年 修学旅行 松陰神社

画像1 画像1
 松下村塾では,たくさんの門下生が学びました。

6年 修学旅行 松陰神社1

画像1 画像1
 吉田松陰ゆかりの地を訪れました。

6年 修学旅行 萩焼の絵付け2

画像1 画像1 画像2 画像2
 思い思いの絵や模様を絵筆に込めて。

6年 修学旅行 萩焼の絵付け1

画像1 画像1
 秋吉台を後にして,萩にやってきました。窯元での見学と絵付け体験をしました。

6年 修学旅行 秋芳洞5

画像1 画像1
 タイムマシンのような通路を通って,太古の昔から現代へ,戻ってきました。

6年 修学旅行 秋芳洞4

画像1 画像1 画像2 画像2
 黄金柱で記念撮影です。

6年 修学旅行 秋芳洞3

画像1 画像1
 これぞ,鍾乳洞。

6年 修学旅行 秋芳洞2

画像1 画像1
 百枚皿に見とれています。

6年 修学旅行 秋芳洞1

画像1 画像1
 秋芳洞に入っていきます。

6年 修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしい昼食をいただきました。ごちそうさまでした。

6年 修学旅行 秋吉台科学博物館3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選んだ石灰石は薄い塩酸に入れてしばらく待って水で洗います。サンゴや二枚貝の化石が浮き出てきました。この場所が海だったことも実感できました。お土産として持って帰り,化石標本として大切にします。

6年 修学旅行 秋吉台科学博物館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 化石のありそうな石灰石を探して,ハンマーで割り,サンゴや貝の化石を,石の模様から探しています。

6年 修学旅行 秋吉台科学博物館1

画像1 画像1
 秋吉台科学博物館に到着しました。こちらでは,施設見学と化石採集の体験をします。

6年 修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ修学旅行当日です。先ほど出発式を行いました。しおりの表紙は,楽しみなことや目標がかかれたオリジナルデザインです。
 では,出発します。

6年 修学旅行壮行式

画像1 画像1
 明日,11月9日から修学旅行に行く第6学年が,壮行式を行いました。運動会の練習も始まった毎日ですが,修学旅行に行くことができることに感謝し,しっかり学び,一生に一度の思い出をつくってほしいと思います。

3年 どれが球かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,算数科で,「円と球」の学習をしています。
 身の回りには,野球ボールやラグビーボール,缶など,様々な丸いものがあります。それらを比べて,どこが違うか話し合いました。
 「これは,上から見たら円だけど,横から見たら長方形だ!」「これは,どこから見ても円だね。」など,気付いたことを話し合うことができました。
 球の特徴を,子どもたちの力で見つけ出すことができ,よい学習になりました。

6年 運動会練習,始まりました

画像1 画像1
 6年生は,今年度が小学校生活最後の運動会となります。
 表現は,昨年同様,例年行っていたようなみんなで集まっての演技はできませんが,みんなで気持ちをそろえ,息をそろえて,「これが6年生!」という姿を見せられたらいいですね。修学旅行も来週にせまり,忙しい6年生ですが,6年間の集大成を見せられるよう,頑張りましょう!

6年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 修学旅行まで2週間を切りました。
 学年集会を行い,どのような気持ちで当日までの日々を過ごすべきか,みんなで確認しました。
 時間を守ったり,話を聞いたりするなど,周りの迷惑にならない行動は日ごろから意識できるようにしたいですね。みんなで声をかけ合いましょう。
 その後の係ごとでの打ち合わせでは,メモを取ったり,活動中での役割に自分から立候補したりと,積極的な姿が見られました。
 楽しい思い出になるように,体調に気を付けながら準備を進めていきましょう!!

3年 本のしおりGETだぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,図書ボランティアの方と「しおりづくり」をしました。
 好きな柄を選んで,自分だけのしおりをつくります。
 児童は,「先生、見て見て!」「これで、ますます読書がしたくなるぞ!」と,完成したしおりを見て満足そうでした。
 図書ボランティアの皆様,すてきな「しおりづくり」を企画いただき,ありがとうございました!

6年 第32回 子どもの思いを聞く集い

 10月23日(土)安芸区民文化センターで,本校第6学年児童が,「挨拶の輪を」と題して,思いを伝えました。聞いている人を向きながら,よく分かるように話しました。
 安芸区の小学校10校の代表が集まっての「子どもの思いを聞く集い」でした。
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健

非常変災時・緊急時の対応

Google Workspace for Education(旧称 G Suite for Education)

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646