|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284618 | 
| 2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
園芸委員会さんの様子    2/10 今年度最後の委員会活動〜ありがとうございました☆彡〜
令和3年度最後の委員会活動が 行われました 今日は 一年間の振り返りをカードに書いて 一人ずつ発表していました また 今準備している取組を 実施するために 再確認をしたり 最後の仕上げをしたり している委員会もありました この一年間 各委員会の皆さんが考え 一生懸命に取り組んでくれたおかげで 楽しい学校生活を送ることができました 特に 6年生さんは最高学年として 5年生さんをリードし 素敵な姿を見せてくれました だから 来年度も5年生さんが最高学年となり すばらしい口田東小学校にしてくれること 間違いなしです! 5年生さんよろしくお願いしますね 春休みまであと28日です! 引き続き 委員会の仕事よろしくお願いします 一年間ありがとうございました☆彡 運営委員会さんの様子    6年 アルファベットカード(外国語科)   発音聞き取りチェックをしていました カルタ取りの方法で 先生が発音した英単語を聞き取り 頭文字のアルファベットカードを 取っていました 「d」と「b」 「p」と「q」等で 迷っている人が多かったです 確かに似ていますね 6年 クッション製作中!(家庭科)   6年 クッション製作中!(家庭科)   6年 クッション製作中!(家庭科)  クッションを作っています 6年生さんは 自分が考えた図柄を切り取り バランスよく布地に配置し アイロンではり付けていました はり付けたあとに 刺繍をしたりボタンをつけたり している人もいました 6年 棒の数を求める方法(算数科)   6年 棒の数を求める方法(算数科)   6年 棒の数を求める方法(算数科)   6年 棒の数を求める方法(算数科)   複数の正六角形を棒で作る時に 棒の数を考えていました 正六角形は全部で30個もあるので 棒で作ろうと思ったら大変です! そこで 6年生さんは何か方法はないかと 考えました 表にして考えてみると 何となくきまりが見えてきて 「5×30+1」という式が 発表されました 先生は 「この1は何なのか?」 「本当にこの式で正しいのか?」 等と6年生さんに問いかけると それぞれしっかりと説明できる6年生が とても頼もしいなと思いました 教室を出ると ぞうきんも美しく 干されていたので 思わずシャッターを切りました 6年 合奏練習♪(音楽科)   6年 合奏練習♪(音楽科)   6年 合奏練習♪(音楽科)   6年 合奏練習♪(音楽科)  どの学年も 6年生を送る会の準備をしています コロナのため みんなで体育館に集まって 行うことができませんが 口田東小学校では ビデオ放送を流すことで 6年生さんの卒業をお祝いします 6年生さんも最高学年として 在校生に向けての すてきな合奏を準備しています クラスごとに曲目が違い 自分たちで選んだ曲を ただ今 猛練習中です! 6年生さんにとっては 小学校生活最後の合奏となります 一生懸命に練習している姿に いつも感心するばかりです 発表をとても楽しみにしています♪ 6年 お楽しみ会(学級活動)   6年 お楽しみ会(学級活動)   6年 お楽しみ会(学級活動)  お楽しみ会をしていました 係の人たちが計画したことの一つが 卓球大会トーナメントでした コロナ禍の中での卓球は 距離が保てるので ナイスアイディアだと思いました みんなもラケットを握り とても楽しそうにゲームをしていました 5年 納得の作品☆彡(図画工作科)   5年 納得の作品☆彡(図画工作科)   5年 納得の作品☆彡(図画工作科)  版画の学習をしていました 彫刻刀でしっかりと彫り ていねいに刷り 乾いたら裏から絵の具で色を塗ります タブレットで参考にする画像を選ぶときから こだわりをもって 一つ一つの作業を行った結果 自分でもほれぼれとする 納得の作品ができました☆彡 それらの努力が 最高傑作を生み出したと思います | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |