![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:81 総数:280028 |
3年生 図画工作科「マグネットマジック」
2年生 版画の印刷
まず,紙を水に濡らし二人で協力して紙を台紙にのせます。次に,ばれんでやさしくこすり,印刷具合を見ながら細かいところを手で押したりこすったりしました。 子どもたちだけで上手に印刷をして,素敵な作品が完成しました。 待ちに待った 雪遊び
昨日の朝は,雪の降る中,寒さに背中を丸めて登校する子どもたちもいましたが,大休憩には,雪遊びをしようとたくさんの子どもたちがグラウンドに出ていきました。
かわいらしい雪だるまを作ったり,友達に優しく投げる雪合戦をしたりと,思い思いに雪遊びを楽しんでいました。
2年生 なわとび週間
1年生 カラー版画
ひまわり学級 読み聞かせ
6年生 理科「電気の利用」
理科「電気の利用」の学習で実験を行いました。発電機を回したり、光電池に光を当てたりした時に、電気を作ることができるかを確かめました。子供たちは、班の皆と協力して、発電機の回す向きや速さなどを変えながら、自分の予想を確かめることができました。
4年生 国語科「もしものときにそなえよう」
タブレットを使い,自分のテーマにそって災害に備えるために大切なことなどについて調べています。 「備えあれば憂いなし」 しっかり調べ,まとめ,友達と共有することで自然災害の備えの意識をさらに高くもってもらいたいと思います。 3年生 タブレットで音楽の授業
4年生 なわとび週間
3年生 道徳「ふろしき」
1年生 体育の学習
6年生 学習の様子〜「国語科」〜
5年生 情報産業とわたしたちのくらし
社会科では、「ニュース番組ができるまで」の学習をしています。本時は、1本のニュース番組をつくるためにどのような人が関わり、どのような工夫や努力があるのかを調べました。
調べたことから、ニュース番組ができるまでたくさんの人が関わり、短い時間で正確にわかりやすく伝えたり、人権や公平・公正さを考えたりしてつくられていることに気付くことができました。
5年生 短縄跳び
ひまわり学級 ひまわり体育
ひまわり体育では,みんなが好きなドッジボールを行いました。節分の日が近かったので,ドッジボールのウォーミングアップとして,鬼の的に新聞ボールを投げました。投げる力を調節したり,的をめがけたりして,投げる練習をすることができました。その後のドッジボールでは,相手を狙ってボールを上手に投げることができました。
2年生 音楽授業風景
4年生 理科「ヘチマの片づけ」
冬のヘチマの観察も終わり,種を収穫した後に,花壇の片づけをしました。大切に育ててきたので,名残惜しそうな子もいましたが,枯れた茎や葉を丁寧に集めました。種は,来年の4年生に引き継ぎたいと思います。
5年生 情報産業とわたしたちのくらし
ニュース番組を数えてみると、1日のうちにたくさんのニュースが放送されていることが分かりました。「どうしてたくさんのニュース番組があるんだろう。」の問いに「いつ見てもニュースが見られるから。」や「最新の情報を知りたいから。」などといった授業の目標に迫る意見が多く出ました。 ひまわり学級 ひまわりカルタ大会
体育館に絵札をバラバラにおき、読み札を読み終わった合図で走って探します。 カルタを取るごとにスタート位置が遠くなりますが、絵札を見つけようと一生懸命に走って体がポカポカで盛り上がりました。 また、ペアになってコーンをジグザグに通って読み札を探したり、ミニハードルを越えて探したりとチーム対抗戦でも取り組みました。 真剣勝負で「またやりたい!」と、みんな意欲的に取り組みました。 |
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |
|||||||||