最新更新日:2025/08/01
本日:count up47
昨日:81
総数:445022
笑顔でおはよう 元気にさようなら

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、生き物を探しに畑に行きました。コオロギやバッタなどを見つけることができました。

1年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、色画用紙に乗ってみたいものを貼っています。どんな作品ができるか楽しみです。

4年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの下、4年生が運動場で頑張って練習をしています。10月9日(土)の運動会が待ち遠しいですね。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)です。今日は、5・6年生の『運動会の係打ち合わせ』が6時間目にあります。

2年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、生活科で身近な材料を使っておもちゃ作りをしています。工夫した作品ができています。

3年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が物語の学習をしています。「ちいちゃんのかげおくり」を読み、当時の様子や登場人物の心情を読み取っています。

4年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしています。教科書の記述をもとにして、ごんの心情を考えています。

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、理科で地層について学習しています。教科書やタブレット端末を使い、調べながら学んでいます。

6年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、リスニングテストをしています。集中して取り組んでいます。

5年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語では、場所をたずねたり、答えたりする学習をしています。

5年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語科では、「たずねびと」を読み、場面の様子や登場人物の心情を考えています。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
いじめの防止標語を学年代表の子どもたちが、分かりやすく発表することできました。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)です。曇り空です。9月も残り3日です。子どもたちは運動会の練習を頑張っています。

5年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語科では、漢字の学習をしています。読み方や使い方を学んでいます。

1年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図画工作科では、のってみたいものを表しています。どんな作品が楽しみです。

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、理科の学習で昆虫の体のつくりについて学習しています。意欲的に取り組んでいます。

1年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、時計の学習をしています。先生が時計の模型で時間を示し、子どもたちは問題に挑戦しています。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、生活科で生き物見つけをしています。バッタやトンボを見つけて、うれしそうです。ご家庭での長そでや長ズボン・虫かごなどの準備ありがとうございました。

ひまわり・おおぞら学級 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり1組とおおぞら1組の様子です。子どもたちは、熱心に取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)です。今日は、曇り空です。9月も残り4日となりました。運動会の練習も始まっています。疲れがたまらないように、過ごしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

下校時刻

亀山小ガイドブック

家庭でのスマートフォン・ゲーム機の使い方について(お願い)

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

Google workspace for Education

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264