最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:6
総数:57438
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

4年生算数

画像1画像2
割合の問題を解いています。
割合が1より小さくなることもありますので,問題文からもとにする数を見つけることが大切になります。

3年生算数

画像1画像2画像3
何倍の問題を解いています。
もとになる数,比べられる部分の数,割合のどれを求めるのかを考えて式を立てます。

接続テストの準備

画像1画像2
タブレットを家に持って帰って接続テストをします。
そのための手順の確認を実際にしてみました。
でも,10台が同時につなぐと,半分しか動きません。
時間をずらしながら数台ずつ行うしかないようです。

給食週間

画像1画像2画像3
給食週間の取り組みの1つとして,豆運び競争をしました。
すばやく豆を運ぶためには,箸の持ち方が大切です。
個人戦とチーム戦をしました。

百人一首

画像1画像2
タブレットの使い方の練習を兼ねて,百人一首をしています。
ランク付けもあるので,盛り上がります。

4年生国語

画像1画像2
「つながりに気をつけよう」
主語と述語との関係,修飾と被修飾との関係,指示する語句と接続する語句の役割について考え,分かりやすい文章を目指します。

3年生国語

画像1画像2画像3
「モチモチの木」の主人公の気持ちを読み取り,心情曲線で表します。

合同作文

画像1画像2
今日の合作は,表現力のアップを目指して五感で感じたことを入れて書きます。
今週と先週,毎日一人ずつ作文の朗読がラジオで放送されました。
「ラジオを聞いたよ」という声をたくさんいただきました。

5年生図工

画像1画像2
「消してかく」
コンテで画面をぬって,消しゴムで消して思いついたことを表します。
コンテで画面を塗りつぶすのに時間がかかりました。当然,手は真っ黒になりました。

3・4年生道徳

画像1画像2
「わたしらしさをのばすために」
吉田沙保里さんと若田光一さんの子どもの頃のお話を読んで,自分らしさについて考え,それを伸ばそうとする意欲を持ちます。

5年生国語

画像1画像2画像3
「想像力のスイッチを入れよう」
内容をまとまりで分ける意味段落を考えています。

4年生算数

画像1画像2画像3
小数のわり算の筆算を習ったので,わり切れるまでわり進むことができるようになりました。わり切れないときにはどうするのかな?

3年生算数

画像1画像2画像3
かけ算の応用問題を解いています。
2桁×2桁の筆算のやり方を応用すれば,3桁×3桁や4桁×4桁のかけ算も解くことができます。

クラブ活動

画像1画像2画像3
百人一首の札を取る練習をしています。
向かい合っての対戦ができないので,対戦に備えて歌を覚えています。

3・4年生理科

画像1画像2
「電気の通り道」のテストです。
実験したことを思い出して答えれば100点間違いなし!

5年生家庭科

画像1画像2
「快適さアップを工夫しよう」
寒い時の過ごし方の工夫や省エネルギーの工夫をしています。

掲示

画像1
階段踊り場の掲示がリニューアルされました。
志屋小の冬にふさわしデザインです。

5年生算数

画像1画像2
割合を求めて,円グラフに表しています。
円グラフを自分でかくのは難しい作業ですね。

4年生国語

画像1画像2画像3
「ウナギのなぞを追って」
段落ごとの要約が終わり,次に紹介文を書いています。

3年生国語

画像1画像2画像3
今日から新しい単元「モチモチの木」に入ります。
子どもたちは,ノートの準備をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059