![]() |
最新更新日:2025/08/20 |
本日: 昨日:167 総数:538609 |
3年修学旅行 その26
自身で手焼きしたもみじ饅頭のできあがり!味も格別でしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その25
コロナ禍でできていなかった調理実習をしている雰囲気ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その24
「もみじ饅頭手焼き体験」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その23
お土産を買ったり景色を満喫したりして楽しんでいるようです。写真の伝統産業会館では、1・2組が、「杓子づくり」を、3・4組が、「もみじ饅頭の手焼き体験」を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のデリバリー給食
11月19日(金)
本日のデリバリー給食(1・2年生)の献立です。 ○玄米ごはん ○さばの竜田揚げ ○赤じそあえ ○吉野煮 ○卵と小松菜の炒め物 ○手作りふりかけ ○牛乳 今日19日は、「食育の日(わ食の日)」です。広島市では、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、食卓を囲む家族等との団らんの輪を表した「輪食」、環境に配慮した食生活の、環境の環で表した「環食」の3つの「わ食」を推進しています。地場産物を使うことは、輸送距離が短くなり、環境への配慮に繋がります。もやしや小松菜は、広島市内で多く生産されている食材です。他にも広島市でよく採れる食材を探してみましょう。 ![]() ![]() 3年修学旅行 その22
楽しそうな活動の様子です。伝統文化にもふれることができたようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その21
厳島神社と五重塔も青空にはえてきれいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その20
あれ?ここはテーマパーク?いえ、宮島、「シカの耳」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その19
フェリー乗り場から長い道のりを歩いて、水族館に到着した生徒達です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その18
お土産も選んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その17
杓子づくりを楽しんでいますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その16
杓子づくり体験の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その15
3枚目の写真は、杓子づくり体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その14
ニッコリ、はい、ポーズ!3枚目の写真には、改修中の鳥居が・・・宮島のシンボル達ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その13
集合写真の撮影を行った後、班別自主学習と体験活動に出発です。早速おやつタイムの班もあるようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その12
宮島到着です。これから班別自主研修と体験学習のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その11
フェリー内の様子です。海がきれいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その10
フェリー乗船です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その9
バス内では、感染防止の観点もあり、レクリエーションでなくDVD鑑賞をしています。そして3枚目の写真の風景は、フェリー乗り場に近づいているということですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年修学旅行 その8
お見送りの方々に手を振ってご挨拶です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |