![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:256946 |
1年 音楽科 タブレットを使って![]() ![]() 雪景色です!![]() ![]() ![]() 飯室の街も,真っ白な雪景色となりました。校長先生が雪かきをして,子どもたちを迎えました。 大休憩には,子どもたちが雪遊びをしに外へ出てきました。久しぶりにまとまった積雪だったので,大喜びです。やっぱり,子どもは,「風の子」。寒さに負けず元気です。 寒さに負けない子どもたち!![]() ![]() 昔から,「子どもは,風の子」といわれますが,元気に遊ぶ子どもたちは,素晴らしいです。 それにしても…,春が待ち遠しいばかりです。 6年 図画工作科「木版画・一版多色刷り−浮世絵−」![]() ![]() ![]() みんな,とっても集中しています。 教室がシーンと静まりかえっています。 今日は「彫り」を完成した子から,着色を始めていきました。黒い画用紙に多色刷りをしていきます。 絵の具の「白色」をどのように混ぜて使うかがポイントです。 お蔵出し!「6年生!あの日あの時」 第1回![]() ![]() ![]() さて,6年前の春4月。今の6年生が新1年生として入学した日の写真です。 ピカピカの大きな大きなランドセルを背負って,小学校の門をくぐりました。 2016(平成28)年4月8日のことでした。 5年 多色刷り版画![]() ![]() ![]() 丁寧に下がきをした後,彫刻刀で線彫りをしているところです。けがに注意して集中して頑張っています。 次は,色をつけていく予定です。 5年 国語科![]() ![]() ![]() 今後,図書室の一画に飾る予定です。 委員会活動![]() ![]() 各委員会で,今年度の活動の振り返りをしました。「振り返りカード」に書き込み,一人一人が発表していました。 来年度の繋げていきたいです。 「体力タイム」![]() ![]() ![]() はじめに,体育委員の高学年児童が跳び方のお手本を見せてくれました。そして各学年に分かれて跳びました。 外に出たときは寒そうでしたが,20分間しっかりといろいろな跳び方に挑戦をして,みんな体がぽかぽかと暖まったようです。 1年 生活科 凧あげ![]() ![]() ![]() 自分で凧に好きな絵を書いて飛ばしました。気持ちの良い風の吹く中で,楽しく凧揚げをすることができました。家に持ち帰るので,お時間があれば,ぜひ一緒にしてみてください。 6年国語科「今のあなたに,おすすめの本は?」![]() ![]() ![]() 始めに,グループ分けをします。いくつかの質問に答えます。「日常からかけ離れた体験がしたいですか。」「つくり話より本当に話が好きです。」などです。 その結果,5つのグループに分かれました。「にっこり友情グループ」「わくわく冒険グループ」「ノンフィクショングループ」「不思議な世界グループ」「昔々の世界グループ」です。 最後に,グループごとにそのジャンルの本を数冊ずつ選んで読みました。3分間ずつ読んでは交代する「味見読書」です。みんな,シーンとした静けさの中で読書に親しむことができました。 これからも,本を読む習慣を大切にし,自分のお気に入りの一冊に出会って欲しいと思います。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |