![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:96 総数:215215 |
あいさつ運動 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も3名の方にお越しいただきました。 「かわいいですね。子どもたちを見ていると元気をもらえます。」 と嬉しい声掛けをしてくださいました。 3年生国語科「いろはかるた」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は参観日。 おうちの方の前なので少し緊張もしましたが、和やかに見守っていただき、楽しく活動することができました。 6年生音楽科「日本の楽器の魅力を感じよう!」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ってきていただいた琴で、「さくら」の曲を奏でてみました。実物に触れて、音を出してしてみたことは、子どもたちにとって貴重な経験となりました。 最後にお礼の気持ちを込めて、歌を歌ったり、リコーダーの演奏をしたりしました。 明日もう一日、矢賀小学校にお越しいただき、すてきな音色を響かせてくださいます。 どうぞよろしくお願いいたします。 6年生音楽科「日本の楽器の魅力を感じよう!」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域にお住まいの方にお越しいただき、琴や尺八の演奏を聴かせていただきました。 演奏していただいたのは、「わらべ歌」3曲と「春の海」です。演奏が始まると、楽器の音色に引き込まれていきました。 2年生国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙コップや毛糸、まつぼっくりを使って、「けん玉」を作ります。 今日は、参観日。まつぼっくりを毛糸で結ぶところは少し難しかったので、おうちの人にも手伝ってもらいました。 6年生道徳科「最後のおくり物」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おくり物」が届かなくなった主人公の気持ちを考える場面で、Jamboardを使って、考えを共有していました。全員の考えを見ながら、主人公の思いに迫っていました。 5年生家庭科「ごはんを炊いたよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガラス鍋に入れて炊いたので、どのようにご飯が炊けるのかじっくりと観察しました。 炊きあがったごはんは、みんなで一口ずつ試食をしました。 家庭科室は、いいにおいが充満していました。炊き立てのごはんは、とてもおいしかったようです。 音楽朝会2 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すごい!」 と驚いていました。 声の出し方を教えてもらったり、校歌や今月の歌を歌ったりして、楽しい朝の時間はあっという間に過ぎていきました。 これからも、こんな時間が持てると良いです! 音楽朝会1 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で集まって歌うことは難しいので、音楽室から Google Classroom を用いて各教室と繋がりました。1・2年生にとっては、初めての音楽朝会です。 音楽を担当してくださっている先生のあたたかな声掛けで、音楽朝会が始まりました。 なわとび台が人気です! 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() さようなら!明日も元気に! 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さようなら!」 と言いながら、かぶって見せてくれた子どもたちがいました。 思わず笑ってしまいました。 明日も元気に登校してほしいです! クラブ活動3 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工作・手芸クラブは、紙皿を使って「クリスマスリース」を作っていました。家から持ってきた材料を使い、個性豊かなすてきなリースができていました。 クラブ活動2 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フットサルクラブも、グラウンドで夢中でボールを追いかけていました。 パソコンクラブは、パソコンを使って、クリスマスカードや年賀状を作っていました。 クラブ活動1 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球クラブは、チームごとに対戦して、勝敗を表に書き込んでいました。 ソフトバレーボールクラブは、スパイク練習をしていました。 イラストクラブは、持ってきた絵を見ながら、クリスマスカードを作っていました。 6年生体育科「ソフトバレーボール」![]() ![]() ![]() ![]() 通常のルールと少し違っていて、うまくレシーブできて、そのボールを味方がキャッチできたら1点です。 始めたばかりの頃はうまくレシーブできず、なかなか得点できていませんでしたが、今日は、どんどん得点していました。技が上達して、試合を楽しんでいました。 おいもの王様・お姫さま 〜たんぽぽ学級〜![]() ![]() ![]() ![]() 見ると見事な飾りが。 みんなで相談して、王様とお姫様を決めて、飾り付けをしたそうです。真ん中の小さいおいもは、これから「子ども」として飾りつけをするそうですよ! 一つ一つの取り組みが、教室後ろに掲示してあります。その中に、もちろん「いもほり」のことも入っていました! 3年生体育科「高跳び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つのグループに分かれて、練習をしていました。ひざが伸びた状態で、ゴムを跳び越せるように、いろいろな工夫がありました。 友達がうまく跳べると自分のことのように拍手を送っていました。やさしい3年生です! 1年生生活科「落ち葉を使ってお面作り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の時間に作ったようです。まだ、ボンドが乾ききっておらず、飾りが動かないように注意して運んだようです。 「今日持ってかえります!」 と嬉しそうに話す1年生がかわいらしかったです。 ボランティアの方の読み聞かせ4 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組から拍手が聞こえてきました。読み聞かせが終わってしまったようです。 3年2組は、お礼を言っているところの写真を撮らせてもらいました。 3年生もしっかりと絵本の世界が楽しめたようです!ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ボランティアの方の読み聞かせ3 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |