![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:88 総数:215129 |
1年生算数科「計算ドリルをがんばっています!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きいかず」のページでした。数の表を見て、きまりを思い出しながら、数を書き込んでいました。 1年生国語科「ことばあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さい」の上に「や」をつけて、「やさい」。 「さい」の上に「か」をつけて、「かさい」。 「さい」の下に「ん」をつけて、「サイン」。 1年生の子どもたちは、自分たちで言葉を見つけて、うれしそうに発表していました。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() 広島カレー 三色ソテー 牛乳 でした。 ほうれんそうがおいしい季節です。ほうれんそうは、寒くなると甘味が増し、栄養価も高くなります。今日は、三色ソテーに使われていました。 雪が降りました! 〜学校の様子〜![]() ![]() と話す子どもがいました。 登校の頃、地面に雪はありませんでしたが、なわとび台には雪が残って真っ白でした! とても寒い朝でした。 2年生道徳科「おせちのひみつ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の時間に「おせち料理」についての読み物で学習していました。 今日は、給食にそれらの食べ物が出ることになっていたので、いつもよりさらに、給食を楽しみにしている様子が伺えました。 3年生「日直の仕事」![]() ![]() 宿題の答え合わせをする時には、いつも二人、前に出ています。子どもたちに聞いてみると、その二人は日直でした。 「いろいろな場面で、日直の子どもたちが活躍する場が作られているのだな」と感じました。 5年生算数科「割合」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の発問に対して、たくさんの子どもたちが手を挙げ、自分の考えを述べていました。時に間違うことはあっても、理由を考え、納得しながら次の発問へと向かっていました。 1年生算数科「大きいかず」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢印で示した目盛りが、どんな数を表しているのか考えていました。小さい数から数えたたり、大きい数から戻ったりと、いろいろな考え方を発表していました。 6年生「タブレット端末を使って」2![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末に配付してもらうことで、その資料の細かい部分まで、しっかりと観察することができます。 タブレット端末をこれからも効果的に活用してほしいと思います。 6年生「タブレット端末を使って」1![]() ![]() ![]() ![]() 自分が調べたい先人について、インターネットを使って調べて、ワークシートに書き込んでいました。 先人の言葉に触れながら、自分の将来を明るく彩ってほしいと思いました。 5年生家庭科「エプロンが仕上がるまで、あと少し!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三つ折りをした後、上手に「はしミシン」をかけていました。 ポケットも、表に付ける子、裏に付ける子、様々でした。 「せっかくのデザインが隠れてしまうから、裏にポケットを付けます!」 という子どもの言葉に 「なるほど!」 と納得しました。 自分で作るすてきなエプロン。完成まで、あと一歩です! 4年生「寒さに負けずに」2![]() ![]() ![]() ![]() 寒い時は、体が固くなってしまいがちです。 しっかりとストレッチで筋を伸ばし、体を柔らかくしてから運動を始めていました。 4年生「寒さに負けずに!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドを走ったり、長縄をしたり。 元気な4年生は、寒さに負けることなく、パワフルに活動していました! 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() ごはん 雑煮 えびと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳 でした。 今日は、行事食「正月料理」でした。正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理で食べられている料理が並んでいました。子どもたちは喜んでよく食べていました。 2年生「新しい漢字を覚えよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画数が多くて、とても難しい漢字です。けれど、2年生の子どもたちは、字形に気を付けて丁寧に書いていて感心しました。 1年生国語科「詩を書き写したよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 字がとても上手に書けるようになった1年生です! 全て写し終わった子から、詩の様子を表す絵を描いていました。 6年生音楽科「合奏の練習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「それぞれがパートの練習をしています。参観日におうちの人に聴いてもらいます!」 と6年生が嬉しそうに教えてくれました。 しっかりと練習を重ねて、いい演奏を作り上げてほしいと思います。 今年初めての学校朝会 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末の学校朝会は、体育館に集まって行いました。今年初めての学校朝会も、集合して行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大により、グーグルミートを利用して、校長室と各教室をつないで行うこととしました。 校長からは、修学旅行時の6年生のエピソードを交え、「身の回りを整えること」について話がありました。生徒指導主事からは、「基準服」と「遊び方」についての話がありました。 最後に歌う予定だった校歌は、感染拡大のため一人一人が心の中で歌いました。 今日から登校です! 〜学校の様子〜![]() ![]() 新しい年が希望に満ちた良い年となりますことを願っています。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 冬休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。 たくさんの荷物を抱えながらも、子どもたちは、いい表情で登校していました。 12月28日から1月4日まで学校閉庁日です![]() ![]() ![]() ![]() さて、明日から新年1月4日までは、冬季一斉閉庁日となっています。 一斉閉庁日に、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合には、下の番号までご連絡ください。 広島市教育委員会事務局総務部総務課 (082)504−2463 今年1年、大変お世話になり、ありがとうございました。 皆様、どうぞ良い年をお迎えください。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |