最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:23
総数:71970
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

鬼らしくなって♪

「もっとこわ〜い かおにしたいな…」
「めとまゆげをがんばりました!」
「きょうはまゆげとはなをがんばりました!」
あか組さんの鬼面づくり
じっくり取り組んでいます
「もっとこわ〜い鬼にしたいな…」
今日頑張ったところを発表しました
それぞれの思いが表れていますね♪

みんなで♪

始めは元気よく歩いて
次はスキップで
走ったあとは整理体操 気持ちのよいチャレンジタイムです
朝からの日差しが気持ちよく
今日も元気にみんなでマラソンチャレンジ♪
始めは歩いて次にスキップ 自分の早さで走る
無理なく進めています

完成♪

みんなの鬼が並ぶと迫力満点です♪
みどり組さんがじっくり仕上げた鬼の絵
思い思いの色や工夫がいっぱいの
個性豊かな鬼が出来上がりました♪

みどり組さんの鬼

自分なりの工夫がいっぱいの絵と向き合って
色を選び 塗りながらまた考えて
じっくり取り組み完成しました♪
みどり組さんが遊戯室で真剣に頑張っていました
自分なりの色で鬼を丁寧に塗っています
大きな絵の完成までには時間がかかりましたが
じっくり作品と向き合う姿は頼もしく大きく見えました

避難訓練(地震)

遊んでいるものをその場において放送を聞き素早く避難しました
お部屋の中では机の下に隠れることをやってみました
地震時の安全行動についての紙芝居 真剣に見ていました
園庭で遊んでいる時の地震による避難訓練をしました
予告なしの訓練でしたが 子供たちは慌てず指示を聞き
遊んでいるものをその場に置いて素早く避難することができました
地震時の安全行動1−2−3
『しゃがむ、隠れる、待つ』の確認もできました
お帰りの会では「地震が起きたら」の紙芝居を真剣に見ていました
いつ起きるかわからない地震
慌てず避難行動がとれるよう訓練を続けます

よいお天気でした

夕方の空の様子
夕日が新幹線にあたって綺麗でした♪
晴天が続いています
日差しがあると暖かですが 風は冷たく感じます
空気が乾燥しているようですので
引き続き 手洗いうがいなど基本的な感染予防を丁寧にして
元気に過ごしましょう♪

今日も凧揚げ♪

広い校庭を思いきり走って
つながっています!…こんなに高く揚がりました
お昼時間の校庭をお借りして
今日も思いきり凧揚げを楽しみました♪
糸を長く出して空高く揚がる凧
思いきり走って長く揚がる凧
おかげ様で凧揚げが上手になってきた子供たちです

サクラソウ♪

次々に蕾もついています♪
咲き始めたサクラソウ
一週間が過ぎ花の数が増えてきました♪

豆を作るよ!

豆を入れる箱は色画用紙で作りました
自分の箱に可愛い絵を描いて♪
鬼の絵本や節分の話を聞いて
絵を描いたりお面を作ったりしている子供たち
もし!鬼が来た時のために…
新聞紙を使って豆を作りました
「おには〜そと! ふくは〜うち♪」

みどり組さんの鬼の絵

始めは先生の塗り方を見て
自分の鬼に集中してじっくり塗っていきました
みどり組さんが遊戯室で鬼の絵に色を塗り始めました
思い思いの色をじっくり塗っています
どの鬼も 見たこともないすごい鬼になりそうです♪

一輪車♪

「すごいなあ ぼくももうちょっとでできそうなんだけど…」
「一輪車に乗りたい!」
できるようになった友達の背中を見て
チャレンジする姿が増えてきました♪
みんながんばって!

きれいになったよ!

靴を出して並べて 靴箱の中の砂を小さな箒で集めています
「もうできたよ!先生たちのくつばこもやったんだよ!」
みんなの靴が嬉しそうでした♪
お弁当の後 靴箱を丁寧に掃除していました
5歳児の真似をして4歳児も上手になっています
隅々まできれいになった靴箱で
みんなの靴が 嬉しそうでした♪

16両編成♪

「えほんのへやえきへ いきまーす!」
「あおぐみえきでーす」「あかぐみにかえりまーす」
「これのれるんよ!のっていいよ!」
16両連結の電車を作ったあか組さん
広いところを走らせたくなりました
上手にUターンもできます
本当に乗っているつもりになって運転していました♪

お世話♪

「カブトムシさん お水あげるよ〜」
10月20日から育て始めているカブトムシの幼虫
冬の間もお世話は欠かせません
霧吹きが上手にできるようになりました

今日も元気に♪

勇気100%の曲を聴きながら…半周は歩いて
自分のペースで リズムにのって走り始めます
今日も元気に縄跳び体操をして
勇気100%の歌に合わせて自分のペースで走りました♪

寒い一日

一週間の始まりも みんなで元気に走りました♪
日が落ちる頃 冷えてきましたね
明日もよいお天気になりますように
朝はみんな元気にマラソンをしました
午後は少し日差しがありましたが夕方はえてきましたね
手洗いうがいを丁寧に 温かくしてお過ごしください♪

鬼のお面(あか組さん)

どの色も強い鬼になりそうですねえ♪
あか組さんが鬼面の色を塗り始めました

「あのね、色のねビームが出るんよ」
それぞれの色で違ったビームが出るそうです

「みどりは(美味しくないビーム)で あかは(火のビーム)
 あおは(水のビーム)で きいろは(バナナのビーム)よ!」
ビームが出るなんてすごい! 顔を作るのが楽しみです♪

鬼のお面(みどり組)♪

思い思いの鬼のお面 出番を待っています♪
鬼のお面も出来上がりました
色も顔もそれぞれに個性的な鬼です♪
身近な素材で工夫して作りました
豆まき会が楽しみです

みどり組さんの鬼

角がいっぱいある鬼 口の大きな鬼 それぞれの工夫が始まりました
「こんな牙もあるんよ!」こわ〜い鬼が描きたいようです
一気に描き進めました!
みどり組さんも大きな鬼の絵を描き始めました
自分なりの鬼を 工夫して力強く描いていますね♪

鬼の絵の発表会

「みんながどんな鬼を描いたかお友達に教えてあげましょう」
「ぼくは 3本づので 強そうな鬼にしました」
「えっと豆をいっぱい描いて 豆を食べてもっと強い鬼になりました」
大きな鬼の絵を楽しく描いたあか組さん
自分の鬼を紹介する発表会をしました
「どんな鬼を描きましたか」
「紹介したいところはどこですか」
友達からの質問に自分なりの言葉で答えていました
思いを込めて描いた一人一人の素敵な作品です♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483