![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:126 総数:534933 |
R03.11.1 きずな学習会の様子 その2
(写真 音楽部)
(写真 美術部) ![]() ![]() ![]() ![]() R03.11.1 きずな学習会の様子
本日は毎週月曜日に行われる「きずな学習会」の日。どのくらいの生徒が学習しているのかのぞきに行くと、本日はなんと3年生も5名参加していました。参加生徒が日に日に増えているので、このまま自学・自習で学力向上に繋がればいいですね。また、帰りに音楽部のフルートが練習していたので写真を撮ろうとすると、ポーズを決めてくれました。そして、中庭では美術部が校舎のデッサンをしていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.29 本日の様子 3年生進路説明会
いよいよ10月も終わりが近づいてきました。そして3年生も卒業後の進む道を決めていく時期になってきました。本日は進路説明会を行い、保護者の皆様にも参加をしていただき「進学」を中心に説明会を行いました。公立・私立の入試制度、そしてこれからの日程・・・検討すること、考えること、やらなくてはいけないことが山ほどあります・・・一つ一つ丁寧に、そして確実に検討をしながら決めていってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.28 本日の様子 2年生学年集会
本日1時間目に2年生は学年集会を行いました。集合時間よりも早く始まり、とっても良いスタートでした。内容は、「ふり返り」。今まで出来ていたことが少し出来なくなってきている「あいさつ・着ベル・自主学、やりとり帳の提出・朝読書・授業への取り組む姿勢」を一つずつ学年主任が丁寧に話しをし、これらを続けて最終的には学年目標でもある「和・気合い・愛」となって欲しいと語られていました。生徒達は真剣なまなざしで聞いていたので、これからがとっても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.27 本日の様子 2年生 数学
2年生の数学では、関数をしていました。時間・距離を計算し、それをグラフで表す。難しいですね。でも、どの生徒も諦めずに先生の説明を一生懸命聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.27 本日の様子 1年生 国語
本日は1年生の国語の授業を見てきました。すると、書写をしていました。習字は日本の文化ですね。まだまだ練習段階ですが、心を落ち着かせてゆっくり丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.26 本日の様子 1年生 美術
1年生の美術では「鉛筆デッサン」で体育館シューズを描いています。どうやら形を理解する学習のために鉛筆デッサンを行っているようです。この後は粘土を使って立体的に体育館シューズをつくる粘土制作に入り予定です。形をしっかり理解していろんな角度から見て「形」になるようがんばってほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.25 きずな学習会の様子
本日はきずな学習会の日。少しずつ参加する人数も増えてきました。という事は、勉強する生徒も増えてきたという事。参加しているのは1・2年生ですが、これからは3年生も増えてくるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.25 本日の様子 3年生 実力試験
後期に入って早速ですが3年生は第3回実力試験がスタートしました。29日には3年生保護者の皆様に出席してもらっての進路説明会もあります。進路に向けてこの時期からは一気に加速していきます。3年生は11月9日からは中間試験(9教科)です。この3週間弱、試験が続きますがしっかり計画的に学習をしてがんばってほしいものです。
10月25・26日 第3回実力試験 10月29日 進路説明会 11月9・10・11日 後期中間試験(9教科) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.20 本日の様子 教育相談
瀬野川東中学校は今週18日(月)から放課後に教育相談が行われています。本日は3日目です。事前アンケートをもとに先生と話をしています。悩み事、聞いてほしいこと、時には雑談交じりに笑いながら・・・「ちょっと先生!聞いてぇ〜」こんな会話ができる関係っていいですね。生徒の「相談できる相手」がどんどん増えてほしいものです。
また今回の教育相談で前期通知表を渡しています。教育相談の面談内で学習の話にもなっています。御家庭でも通知表を確認されて是非お子様と前期を振返ってみてください。 上:3年生教育相談の様子 中:2年生教育相談の様子 下:1年生教育相談の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.20 本日の給食
本日の給食を紹介します。
1,ごはん 2,酢豚 3,中華サラダ 4,しゅうまい 5,杏仁フルーツ 6,牛乳 本日は中華メニューとなっています。酢豚にしゅうまい、そして杏仁フルーツ!美味しくいただきました。 ![]() ![]() R03.10.20 本日の様子 2年生 理科
理科室では2年生が「電流と電圧の関係」を調べるため電源装置と抵抗器を利用して実験に入る準備をしていました。班単位で行っているので班員同士で協力してテキパキ行っています。「実験をすることで立証していく」「根拠に基づいて答えを知る」理数的な学習では特に必要ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.20 本日の様子 1年生 数学
1年生の数学では「比例式の作り方」の学習をしていました。「必要であれば火を変える」自分の理解しやすい比に変更したりして理解を深める。比例について理解ができていると応用的に解いていくことができますね。教科担任の先生が分かりやすいように替え歌を作ってみんなで歌いながら行っていました(笑)これも工夫ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.19 本日の様子 お弁当の日5
コロナの影響がなければみんなでお弁当のことをおしゃべりしながら食べることができるのですが、今は「黙食」・・・仕方ないです・・・
食事をとおして学ぶ「食育」では栄養のことだけではなく「美味しく、楽しく食事ができる」という状況や環境について「感謝」も学んでほしいものです。 本日、朝早くから作った生徒の皆さん、ごくろうさまでした。 そして保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.19 本日の様子 お弁当の日4
力作のお弁当はたくさんありました。撮影に協力してくれたお弁当をご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.19 本日の様子 お弁当の日3
「学校ホームページです。自分でつくってきた!自信のある人!?」手を上げてくれますね〜がんばって作ったんでしょうね。
上:3年生女子 中:3年生男子 下:2年生女子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.19 本日の様子 お弁当の日2
男子は少々照れくさいのでしょうか(笑)でも家庭からのお弁当は「愛情」がしっかり詰まってます。あっ!デリバリー弁当もしっかり詰まってますよ(笑)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.19 本日の様子 お弁当の日1
本日は「お弁当の日」です。美味しそうなお弁当が教室内をいろどります。自分で作った!作ってもらった・・・みんな笑顔で食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.19 本日の様子 1年生 女子体育
秋晴れのもと1年生女子が元気に体育を行っています。ソフトボールの学習です。各塁への送球練習、ゴロをとる捕球練習、うまくできると歓声が上がります。その横では先生を囲んで作戦会議!ソフトボールではチームプレーが要求されるんでチーム内で動きの確認をしています。スポーツの秋ですね〜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.10.19 みみずく2組の様子
みみずく2組に行ってみると先生の問いかけに元気に答える活気のある授業を行っていました。国語の授業では相手の気持ちはどんな気持ちだったと思いますか?相手の心情を感じ取る学習ですね。社会では日本国憲法の学習をしています。カレンダーを確認しながら制定された日をいつか?「なるほど〜」と声が上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |