最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:16
総数:188897
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】 ラグビー教室 part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は,ラグビーボールを使って1vs1と2vs1をしました。
ラグビーはパスをするときに前に出すのは×です。
後ろにパスをしてトライ!をしなければいけません。
今回のルールは,トライをする前にタグを取られるとアウトです。
相手が女子でも男子でも容赦なしです。
このゲームも全力でタグを取りに行こうと必死でした。
また,ボールを持っている子は横に移動したり素早く動いたりしてトライしようと頑張っていました。

【5年生】 ラグビー教室 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にタグ取りゲームをして楽しみました。
腰にタグを付け,鬼にタグを取られないように走り抜けるゲームです。
始めの鬼は選手です!
タグを取られたくない!
その気持ちから必死になって逃げる子どもたち。
「選手と選手の間を通り抜けたら大丈夫だった!」
と満足そうな表情をしている子も。

次の鬼はクラスの友達。
ほぼ全員が鬼をやりたい!と立候補し,何度も何度もゲームを行いました。
鬼は友達のタグを取ろうと超必死です。
隙を狙って素早く取って嬉しそうな子(鬼)。
タグを取られて悔しそうな子。
取った方も取られた方もどちらともとても楽しそうでした。

【5年生】 ラグビー教室 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木)の3・4時間目に中国電力レッドレグリオンズの選手をお迎えし,ラグビー教室を行いました。
始まった頃は天気も良く,運動場でしっかり体を動かすことができました。
準備体操からスタート。
選手が手本となって行いました。最後,全身に効くストレッチを。
音楽が流れ・・・聞いたことのあるメロディーが。
3人組のお笑い芸人のネタでした。
子どもたちはもちろん爆笑です。

始めは,むかで競争です。
列に並び,後ろの人に上→下・・・の順番でボールを渡していきます。
グループ対抗でどのチームが早くゴールできるか!?競いました。
なじみのある球の形のボールではなく,楕円に近い形のラグビーボール。
どのチームもほとんどボールを落とすことなく渡すことができました。

5,6年生ラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
中国電力ラグビー部の方をお招きして,ラグビー教室を行いました。普段はあまり経験することのできないラグビーに触れるいい機会になりました。

図書の本の整理

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに書架の配置を換え、図書室が広くなりました。
次は、本の整理にとりかかりました。
本に貼ってあるラベルを取っています。
冬休みに職員作業で、新しいラベルを貼る予定です。

大休憩の様子

画像1 画像1
 大休憩始まりのチャイムと同時に、みんなグランドに大集合!!
思いっきり、身体を動かしました。
画像2 画像2

大休憩の様子

 今日は、中国電力ラグビー部の皆様をお迎えし、5・6年生がラグビー教室を行います。その前に、1年生から4年生までの児童と選手の皆様との触れ合う機会を大休憩に設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】自然体験活動の前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(金)に、1・2年生が森林公園へ自然体験活動に出かけます。その前に、顔合わせをしました。現地では、各班で活動するのですが、1・2年生が一緒の班で活動します。2年生が、1年生をリードします。並び方を練習したり、簡単なゲームをしたりしました。2年生が、1年生に上手に声をかけていました。

4年 社会見学 その6

西部リサイクルぷらざでは、実際にごみが人の手作業で選別される様子を見ることができ、その大変さを感じるとともに、家や学校できちんと分別をすることの大切さを学びました。
実際にリサイクルされた実物を見て、リサイクルの良さについて理解することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 その5

少し長めのロング昼休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 その4

子どもたちが楽しみにしていた、お昼の弁当タイムは、中工場の敷地内にある海の見える芝生広場で。

お弁当をおいしそうに食べる子どもたちのうれしそうな表情が印象的でした。

天気にも恵まれ、時間にも余裕があったので、おもいっきり遊ぶ時間も設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 その3

最新のごみ処理技術と環境に配慮した施設で、デザイン性も高く、子どもたちも興味深そうに見学していました。
まず、大きな歓声と驚きの声が上がったのは、投入ステージ!
一番盛り上がったのは、やはり、ごみピットの中で動くごみクレーンでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 その2

中工場の設備の一つ一つの仕組みを理解しようと、熱心に説明を聞き、質問もしながら、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学

4年生は前期にすでに学習済みのごみの処理の学習のまとめとして、中工場と西部リサイクルプラザの見学に行きました。ごみの処理には多くの人の工夫や努力、労力がかかっていることを知り、ごみを減量することやきちんと分別しようとする意識がさらに高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】校外学習

画像1 画像1
4年生が校外学習に出発しました。
見学先は、中工場と西部リサイクルプラザです。
見学先で、説明を聞いたり、施設を見たりして、秘密をたくさん見つけてきます!!
画像2 画像2

読み聞かせ

10月27日(水)の4校時,広島市立こども図書館の古本さんによる,読み聞かせがありました。子ども達は,国内外の3つのお話を聞き,熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動
6年生は、クラブごとに卒業アルバムの写真も撮りました。

【3年生】今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。空き容器が、素敵な入れ物に変身しました。

【4年生】授業の様子

画像1 画像1
算数の学習です。
計算の仕方を工夫して解く問題に挑戦していました。
画像2 画像2

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
図画工作の様子です。
黙々と作品作りに取り組んでいます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 読み聞かせ(1・2・3年生)子ども安全の日 フレンドタイム(昼)5年生がリーダー
2/23 天皇誕生日
2/24 体育朝会(短縄)クラブ(7)3年生見学

学校からお知らせ

学校だより

PTA総会資料

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218