![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271185 |
3年生国語科「詩のくふうを楽しもう」
今日も教科書の詩を参考にしながら、自分で工夫したり、教科書の詩をまねたりしながら、自分自身で考えた詩を原稿用紙に書きました。
コツをつかんだ人はどんどん詩を作っていました。
3年生国語科「詩のくふうを楽しもう」
学習の様子
4年生算数科「いろいろな四角形」
コンパスや分度器を使って平行四辺形の辺の長さや角の大きさを調べ、平行四辺形の特徴を調べる学習をしました。
みんなとても集中して調べる作業をしていました。
4年生算数科「いろいろな四角形」
学習の様子
2年生算数科「1000より大きい数をしらべよう」
今日は、1000より大きい数をあらわした数の線の読み方を学習しました。
電子黒板に写した数直線をみながらどのように読んでいくかを先生と一緒に考えていきました。 みんなとても熱心に取り組んでいました。
2年生算数科「1000より大きい数をしらべよう」
学習の様子
1月19日朝の登校の様子
今日は、天気はよかったのですが、朝はとても冷え込みました。
子ども達は登校中もしっかりとマスクをつけて元気よく学校に来ました。 1日しっかりと頑張りましょう。
1月18日の給食の様子
卵と豆腐の組み合わせでふわふわとした食感のとても美味しい丼でした。
子ども達は、黙食でもりもりと食べていました。 本日の残食率 ふわふわ丼 0.4% がじつあえ 0.8% いつも残食は1%以内でとてもよく食べています。
クラブ
音づくり・音楽クラブ
クラブ
もの作り・家庭科クラブ
クラブ
室内遊びクラブ
クラブ
絵手紙クラブ
クラブ
体育館遊びクラブ
クラブ
外遊びクラブ
6年生体育科「高跳び」
今日は、「空中姿勢でバーに当たらないようにするためのコツをつかもう」というめあてで学習をしていました。
めあてを確認した後、各自跳んでみて(跳んでいる様子はタブレットで動画を撮る)グループで分析して、全体でどのようなコツを見つけたかを話し合いました。 よりよい跳び方を自分自身でつかんでいくとても効果的な練習となっています。
6年生体育科「高跳び」
学習の様子
1月18日大休憩の様子
運動場の校舎側は日が当たらないので、まだ雪が残っていました。
子ども達は、楽しそうに雪遊びをしています。
6年生今年の目標
廊下の掲示板に今年の目標が貼っていました。
児童の作品をいくつか紹介します。
6年生今年の目標
児童の作品
5年生英語科「Welcom to Japan.」
外国の人に日本の好きな季節や行事を紹介する英語活動の学習をしました。
あらかじめワークシートに会話文を書いて、それをもとにペアで英語でのやりとりをしました。 「Why do you like 〜?」 という話型も習って、会話に取り入れることができました。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |