![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:55 総数:243227 |
校内全体研究会
原南小の教員が授業を参観し,授業後に研究会を行いました。よりよい授業を目指して,日々努力していきたいと思います。 今日の給食
今日の給食 〇麦ごはん 〇いも煮 〇甘酢あえ 〇みかん 〇牛乳 いも煮は、山形県で、さといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。「いも煮会」といって親しい人たちが屋外で作り楽しむことが多いです。地域や家庭によって味付けや具材に違いがあります。給食では牛肉を使い、しょうがで香りを出し、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 6年生 道徳科
6年生 原南子ども木遣2
6年生 We all live on the earth.
5年生 家庭科
4年生 外国語活動
3年生 道徳科
3年生 理科
2年生 算数科
1年生 算数科
登校の様子
All for All 6年生
6年生の競技は、「徒競走」と表現運動「All fo All 〜調和〜」でした。 夏休み前から練習してきた組体操一人技。 泥だらけになりながらの運動場での練習。 手で、頭で支えながら頑張った6年生全員でのブリッジ。 そろった旗の動きや音が、1つになった全員の心を表していました。 どれもが、最高学年としての姿を表していました。 また1つ、6年生としての階段を上った秋晴れの1日でした。 フラフープ☆5年生
フラフープを使ったいろいろな技を披露したり、みんなで動きを合わせたりしながら、これまでの練習の成果をしっかりと発揮しました。 フープを高く掲げる姿に、高学年としてのたくましさを感じました。 ダイナミック♪4年生
黒いはっぴを着て踊る姿に、高学年になった力強さを感じました。 手に持ったパーランクの音を合わせ、みんなで心を一つにして踊りました。 ☆なかま☆3年生
難しいステップを踏みながら、体全体で表現する3年生。 普段から元気いっぱいの3年生の、パワーがあふれ出ていました。 ニコニコ2年生
♪ココココッコッコッコッコ〜♪と速いリズムに合わせて手を降ったり、お尻を振ったり。 リズム感ばっちりの2年生でした。 どん!一年生
小学校生活で初めての運動会。 徒競走でゴールを走り切る顔もキラキラ。 踊っている顔もキラキラ。 手に持っているポンポンもキラキラ。 キラキラした1年生に、みんなが笑顔になりました。 秋晴れ(あっぱれ)!運動会
気持ちの良い天気の中、運動会当日を迎えました。 「やってやるぞ!」というような凛々しい顔をして登校してきた子。 「緊張する〜。」という声をもらしながら登校してきた子。 それぞれの思いを胸に第46回秋季運動会が始まりました。 今年度も前半が低学年、後半が高学年と2部に分かれての開催となりました。 まずは、開会式。 児童代表の子も立派です。 次は、低学年全員でラジオ体操です。 6年生 運動会の練習
|
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |