最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:290
総数:766216
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

11月24日(水) 今日の授業

今日の6時間目の授業、3−1は社会。『私たちの消費生活』の単元で、家計の収入と支出について学習しました。生活には、いろいろな経費がかかることを学び、最後の質問「35歳、独身、収入が31万円の人の支出項目を考えよう」に自分を置き換えて考えました。何を重視するかは人それぞれ!あなたは、何にお金をかけますか?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
広島カレー(麦ごはん)、野菜ソテー、チーズ、牛乳です。

麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではなく、麦茶などに使われる大麦です。大麦には、米に不足しているビタミンB1や食物繊維がたくさん含まれています。給食では、食べやすいように半分に割って小さくしたものを米に混ぜて炊いてあります。どれが麦か分かりますか?よく観察してみてくださいね。
画像1 画像1

11月24日(水) 第4回定期試験(1・2年生) 1日目

今日の2時間目から1・2年生は、第4回定期試験が始まりました。1年生は6教科、2年生は7教科の試験があります。今回は、体育祭や部活動の新人大会が行われた期間の学習内容ということで、質問教室や絆学習会などを使って、生徒はこれまで以上に頑張っている様子が見られました。学習の成果が発揮できるよう、応援してます!ガンバレ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
麦ごはん、焼きとり風、米麺汁、りんご、牛乳です。

今日は『地場産物の日』です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した後、細かい粉にして、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華、どの味にもよく合います。その他「白ねぎ」「えのきたけ」「ねぎ」が地場産物として使われています。
画像1 画像1

11月22日(月) 今日の授業 1

今日の1時間目の授業、2−4は社会。今週の水曜日からある第4回定期試験に向けての復習の時間でした。今回の試験範囲は、どの教科も広く、計画的に取り組まないといけません。教科書からポイントになる語句をまとめたり、副教材の問題に挑戦したり、友達に教えてもらいながら学習しています。明日は祝日で時間もたっぷりあります。頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 今日の授業 2

今日の5時間目の授業、3−4は理科。『エネルギー』の単元で、浮力についてのまとめの時間でした。ペットボトルを握るとペットボトルの中にあるガラス管はどうなる?!実際にやってみると…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 今日の授業 1

今日の5時間目の授業、1−6は数学。『平面図形』の単元でコンパスと定規を使った作図に挑戦中。「90°の作図方法とその説明を考えよう」という課題に分度器を使わず、ひし形やたこ形をヒントに試行錯誤。できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
麦ごはん、さばの煮つけ、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。

今日は、『食育の日』です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ちりめんいりこはかたくちいわしの子どもを塩ゆでして乾燥させたものです。大きさによって、ちりめん、いりこ、かえりいりこ、煮干しと名前が変わります。広島県は、呉市、江田島市、大竹市などで加工されています。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているので、しっかり食べましょう。
画像1 画像1

11月19日 Google Classroomへの授業動画の掲載

 先日の学校だより「夢の実現」でお知らせしましたように、授業参観に替えて、1・2年生各クラスとハッピークラスの授業の様子をGoogle Classroomに掲載いたしました。お子様のIDで登録いただいているClassroomからご覧ください。この動画は、IDを持っている本校の在籍者しか視聴することはできません。
 3年生とスマイルの授業につきましては、これから準備をしてまいりますので、しばらくお待ちください。
 なお、授業動画は、1時間の授業を7〜8分程度に編集しておりますので、御了承ください。また、この動画は、11月30日(火)まで視聴可能です。

 授業動画の掲載は、保護者の皆様にお子様たちの様子を少しでもご覧いただきたいと、実施するものです。動画のダウンロード、またそれをSNSへ掲載する等の行為は、絶対になさらないよう、よろしくお願いいたします。

            広島市立祇園東中学校 校長 山村 健一

11月18日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳です。

皆さんの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、1つずつビニール袋に入っていますが、揚げパンの時は、ビニール袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。そのためとても時間がかかります。きなこをこぼさないように、上手に食べましょう。
画像1 画像1

11月18日(木) 今日の授業 3

今日の4時間目の授業、1−1は社会。『ヨーロッパ州をながめて』の単元で、「なぜヨーロッパは日本より高緯度なのに温暖なのか?」という課題に、資料や地図をもとに考えます。生徒「西から吹く偏西風と北大西洋海流の影響で、あたたかい空気が来るから…」電子黒板を使って、分かりやすく説明できました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 今日の授業 2

今日の2時間目、1−3・4では保健体育。女子は、グランドでソフトボールの試合中でした。みんなが取り組みやすくなるように特別ルールがいくつか設定されての試合で、たくさん点が入っていました。そして勝敗は?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 今日の授業 1

今日の2時間目の授業、1−3・4では保健体育。男子はバスケットボール。2コートに分かれて試合を行っていました。これまでに学んだ事を実践にいかせることができたかな?!そして勝敗は?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 国際平和ポスターコンテスト表彰式

 夏休みに制作した、ライオンズ国際平和ポスター。今年は、「私たちはみんなつながっている」というテーマで制作してくれました。
 作品の中から、最優秀賞1点、優秀賞5点、広島西北ライオンズクラブ賞10点を選出し、今日、広島西北ライオンズクラブの皆様にお越しいただき、表彰式を行いました。
 作品は、12月1日(水)から8日(水)まで、祇園公民館に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火) 避難訓練 2

避難訓練。集合状況を教頭先生が観察され、講評がありました。生徒全員が落ち着いて速やかに行動している様子を評価していただきました。また、教室等の窓やカーテンの事も指導していただきました。万が一の事態に、自分や友達、まわりの人の命を守る行動を第一優先で行動できるよう、この避難訓練をしっかり覚えておきたいものです。最後は、上靴をしっかり洗って、校舎に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 避難訓練 1

今日の6時間目の終わりから全校一斉で「避難訓練」を実施しました。コロナ禍で延期になっていた大切な訓練を行うことができました。訓練放送の後、各教室、各場所で安全な行動をとります。その後、教科担任の指示でクラス整列してグランドに避難します。今回は、マスクを着用している関係でグランドでも走らず、慌てず落ち着いて集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 今日の授業 3

今日の5時間目の授業、3−2は英語。『Lesson5 Part1 Being True to Ourselves』の単元。プリントで単語の確認、本文を読んで質問に答える問題に取り組みます。最後の問題は、英語で答える問題を板書で確認。3年生の英語にもなると難しい?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、麻婆豆腐、大根の中華サラダ、牛乳です。

今日は『地場産物の日』です。広島県での大根の主な産地は、広島市、呉市、高野町です。今日の「大根の中華サラダ」は大根に炒り卵、きゅうり、にんじんを加えて、給食室で作った中華ドレッシングであえたサラダです。ごま油の香りがする、皆さんの大好きな料理ですね。しっかり食べてね。
画像1 画像1

11月16日(火) 今日の授業 2

今日の2時間目の授業、ハッピー&スマイル学級では、「ハッピー&スマイルガーデン」に、ある先生から譲っていただいた豆の苗を植えました。植える位置を決めて、優しく苗を植えていきました。植えた後は、たっぷりの水をやります。最後は使ったスコップもきれいにして片付けをしました。さあ、豆はいつ頃できるかな?!これから毎日水やりをしなくちゃ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 今日の授業 1

今日の1時間目の授業、1−7は家庭科。定期試験前なので、復習が中心の授業でした。計量計算テストはできたかな?!今回の試験のポイントをみんなで復習。そして最後は、実技の「指し子針」の続きでした。50分授業の中でたくさんの活動がありました。来週の試験に向けて、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 12年第5回定期試験1 3年卒業式練習 3年合同暮会

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262