最新更新日:2024/05/30
本日:count up44
昨日:47
総数:167361
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

12月9日(木)修学旅行1日目 与島PA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 与島PAに到着し、記念撮影後アンカレッジの見学をしています。一般の方々が入れない場所にいれていだだき、係の方から説明を受けています。

12月9日(木)修学旅行1日目 移動中

画像1 画像1
 小谷SAでトイレ休憩をした後、与島PAに向けて移動中です。子供たちは、とても元気です。

12月9日(木)修学旅行1日目 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の日がやってきました。お天気にも恵まれ、この二日間楽しく過ごすことができそうです。学校ではできない学びをしっかりして帰りたいと思います。

 保護者の皆様、朝早くからお見送りをありがとうございました。修学旅行の様子を順次ホームページでお伝えしますので楽しみにご覧ください。

 出発式の後みんな元気に出発しました。これから8:30小谷SAでトイレ休憩をします。

12月8日(水)高齢者疑似体験 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で,高齢者疑似体験を行いました。サポーターやおもりを手足に付け,軍手をして,耳にはイヤーディフェンダーをつけて,階段の上り下りをしたり,手先を使った細かい作業(ジッパーを開けて一円玉を一枚ずつ取り出す)をしたり,重たい荷物を持って歩いたりしました。児童からは,「膝が曲げにくくて,足を上げるのが大変だった」「袋を開けるのが大変だった」「色々なものを着けて荷物を持つと,とても重かった」「これからは,おじいさんやおばあさんを心から支えたい」「お年寄りからやさしくされているから,次は自分がお年寄りにやさしくしたい」などの感想が上がりました。
 この体験学習を通して,児童は,お年寄りの立場に立ち,自分にできることは何かをよく考えていました。

12月8日(水)2年生PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に2年生のPTCがありました。学級代表の方が企画して下さり,「牛乳パックでハガキづくり」をしました。
 ふやかした牛乳パックをミキサーで小さくして,ハガキの大きさに切り抜いたトレーに流し込み,しっかり水を切ったらハガキのでき上がりです!1つ1つの工程を,おうちの方と一緒に楽しく作業しました。
 乾かしたハガキは切手を貼ると,ポストに投函することができます。誰に手紙を書こうか考えるのも楽しいですね!

12月8日(水)ねずみくんのクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい楽しい読み聞かせの朝です。今日は、図書ボランティアの松井さんが、久しぶりに読み聞かせに来てくださいました。子供たちは大喜びです。今の時期にぴったりの「ねずみくんのクリスマス」を小道具を使って読み聞かせをしてくださいました。臨場感たっぷりの語り口に、お話の世界に入り込んで聞いていた子供たちでした。

12月7日(火)チャイルドフェスティバル 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知恵を出し合い、仕事を分け合い、力を合わせて、みんなが楽しめるフェスティバルになりました。
 今日のために計画を立て、運営し、あじさいレンジャーとして活躍した児童会運営委員のみなさん、大変お世話になりありがとうございました。

12月7日(火)チャイルドフェスティバル 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も楽しく参加できるチャイルドフェスティバルです。

12月7日(火)チャイルドフェスティバル 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下の学年の人たちにルールを丁寧に説明したり、ゲームを楽しめるように手伝ってあげたりする姿がたくさん見られました。

12月7日(火)チャイルドフェスティバル 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館や特別教室でもチャレンジコーナーを行っていました。

12月7日(火)チャイルドフェスティバル 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔いっぱいですね。6年生は、カメラマンさんにも活動の様子を撮影してもらっていました。

12月7日(火)チャイルドフェスティバル 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々に工夫を凝らしたチャレンジコーナーです。
楽しい秘密がいっぱいです。

12月7日(火)チャイルドフェスティバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 色違いのマントをはおり校内を回っているのは、児童会運営委員のあじさいレンジャーです。マントにキーワードを付けているあじさいレンジャー、実は暗号コーナーを担当しています。姿を見付けると、みんな一目散にかけより暗号の文字を聞いていました。あじさいレンジャーを見付けて暗号を解くことができたかな?

12月7日(火)チャイルドフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちが待ちに待ったチャイルドフェスティバルの日です。3年生以上のクラスが話合いを重ねて決めたコーナーを全校児童で楽しむ行事です。ときおり,色のついたマントを着けた子を見かけます。さて,一体何者なのでしょうか?

12月6日(月)今日の新町っ子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科「データの特徴を調べて判断しよう」の学習です。問題解決の進め方として今日は、平均とちらばりについて考えました。
 いつも変わらず集中して学習に取り組む6年生です。

12月6日(月)新しい本が入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室に新しい本がたくさん入りました。新しい本のコーナーが、いろいろな場所に設けてあります。まずは手に取って見てくださいね。

12月6日(月)クリスマスの飾りができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の廊下の掲示板が、すっかり12月の飾りに変わっていました。12月は、楽しいことがいっぱいです。ワクワクしますね。

12月3日(金)みなさん来てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日よりチャレンジフェスティバルのチャレンジコーナーの紹介をしています。今日は、3・4年生の各クラス代表児童が、給食時間に放送で全校のみんなに呼びかけました。楽しそうなコーナーばかりです。来週7日が楽しみです。

12月3日(金)修学旅行は 晴れるといいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,お世話になっている6年生のお兄さん,お姉さんの修学旅行(12月9,10日)が晴れますようにと,心を込めて「てるてるぼうず」をつくりました。喜んでくれたらいいな!

12月2日(木)チャレンジコーナーの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(火)は、向洋新町っ子が大変楽しみにしている「チャレンジフェスティバル」の日です。今日は、5・6年生が、各学級で考えたチャレンジコーナーの紹介をしました。当日は、暗号コーナーもまちがいさがしのコーナーもあります。ワクワクが止まりませんね。
 明日は、3・4年生がチャレンジコーナーの紹介をする予定です。お楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600