![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:802 総数:1966761 |
10月22日(金)校内風景
3年生 調理実習
きれいな焼き上がりですね!
10月22日(金)校内風景
3年生 調理実習
楽しく取り組んでいます。 実習の合間にパチリ。 記念撮影です。
10月22日(金)校内風景
3年生 調理実習
ホットケーキミックスを使って調理実習です。 楽しく取り組んでいます。
10月22日(金)校内風景
1年生 家庭科
刺し子の実習に取り組んでいます。 少しずつ上手になっているようです。
10月22日(金)校内風景
1年生理科
ガスバーナの実習の前に まずは、マッチのつけ方の練習です。 多くの生徒は初めてです。
3年生学年代議員会 10月21日(木)
現状を振り返りながら、11月と12月の月目標を考えました。活発な意見が出ています。 進路を決定していくための大切な時期についてより良い話し合いになりました。 2年出前授業 10月21日(木)
はじめにあいさつのポイントを教えていただきました。 お辞儀には、会釈、敬礼、最敬礼の3つの礼の仕方があり、それぞれの意味と角度を教えていただきました。 その後、きれいなお辞儀のポイントと印象のよいあいさつの仕方を教えていただき、実践練習です。手の位置、足の開き方、頭の位置など細かいことを真剣に練習していました。 また、声の出し方は2番目までの言葉と語尾をしっかり発音することを学び実際に声を出してみるととても気持ちの良いあいさつになりました。 講習の最後には、中学校で身に付けてほしいことをお話ししていただきました。 ・遅刻、欠席しないこと。 ・提出物の期限を守るとこ。 ・中学校で学ぶ9教科の全てを頑張ること。 これらが、社会に出ても求められることなので中学生のときに身に付けられるように努力することが大切であると学びました。 最後まで集中して話を聞くことができました。 明日からの学校生活に生かせることができればよいですね。 PTA花壇整備 10月21日(木)
52人の参加がありました。 あっという間にきれいになりました。 来月は花の植え付けがあります。 今日はありがとうございました。 授業の様子 10月21日(木)
2年11組 国語 「字のない葉書」
の授業風景です。
授業の様子 10月21日(木)
2年10組 国語の授業風景です。 10月20日(水)校内風景
1年7組 理科
ガスバーナーの実験です。 どの班も、だんだんと上手になっていきました。
10月20日(水)校内風景
1年7組 理科
ガスバーナーの点火です。 慣れないマッチも上手につけていました。
10月20日(水)校内風景
3年9組 理科
塩化ナトリウムの結晶の観察です。 はっきり見えていますね。
10月20日(水)校内風景
3年9組 理科
実験が始まっています。 塩化ナトリウムの結晶の観察です。
10月20日(水)校内風景
こちらも笑顔でピースをくれました。
10月20日(水)校内風景
2年6組 給食
しゃべられなくても、楽しい食事時間のようです。 笑顔でピース!
10月20日(水)校内風景
2年8組 給食
担任の先生と仲良くパチリ
10月20日(水)校内風景
今日の給食は
減量ごはん 親子うどん ちくわのかわり天ぷら 切り干し大根のごま炒め でした。 教室では静かに食事が取られていました。
10月19日(火)校内風景
1組 奈良井学級
調理実習です。 こねる作業をはに楽しそうです。 美味しくできるといいですね。
10月19日(火)校内風景
1組 奈良井学級
調理実習です。 ドーナツ作りに挑戦中。 水を加えて練っていきます。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||||