最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:156
総数:529367
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

昼休憩のある教室

2月16日(水)
 ある教室に入ると、提出物に一生懸命励んでいる生徒がいます。なぜかその様子を「写真撮ってください」と言い、ポーズをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩のグラウンド その1

2月16日(水)
 昼休憩には、生徒はグラウンドを走り回っています。外の空気は冷たいですが、身体を動かして、心はあたたかくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩のグラウンド その2

2月16日(水)
 5時間目の授業が体育の3年生は、体操服のままボールを追いかけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学活 その1

2月15日(火)
 2年生の学活で、MLB(心の回復力)教育を、スクールカウンセラーをゲストティーチャーに招き、実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学活 その2

2月15日(火)
 SNSのトラブルにあい友達から悩みを打ち明けられたときに、どのような行動をとるかという質問に対し、まずは個人で考えを深め、ワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学活 その3

2月15日(火)
 個人思考した後に、グループで自分の行動パターンを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学活 その4

2月15日(火)
 生徒たちは、自分の行動パターンをホワイトボードマーカーで〇で示し、その理由を記入しています。グループのメンバーと意見交流ができ、友達の意見を参考にしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の美術 その1

2月15日(火)
 2年生の美術では、それぞれが完成させた版画絵をグループで交流し、お互いの作品を評価する学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の美術 その2

2月15日(火)
 電子黒板に記入例が示されているため、生徒たちはワークシートへの記入が行いやすいです。黙々と書いている様子が分かります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 2月15日(火)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇いかのチリソース煮
〇チンジャオロース
〇きゅうりのかわり漬け
〇いよかん
〇牛乳

 みなさんは、いかの種類をいくつ知っていますか。スルメイカ、コウイカ、ヤリイカ、ホタルイカ、アオリイカなどの種類がありますが、いか類の漁獲量で一番多いのは、スルメイカです。いかは、魚と違う特有の味をもち、さしみ、煮物、焼き物、揚げ物、炒め物、和え物など、いろいろな料理に使用されます。 
画像1 画像1

1・2年生後期期末試験 試験範囲表及び取組表配付 その1

2月14日(月)
 二週間後の2月28日(月)から実施される1・2年生の後期期末試験にむけて、範囲表および取組表を配付しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生後期期末試験 試験範囲表及び取組表配付 その2

2月14日(月)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生後期期末試験 試験範囲表及び取組表配付 その3

2月14日(月)
 試験取組表が配付され、早速記入を始めている生徒がいます。取組み予定表を計画的に活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生後期期末試験 試験範囲表及び取組表配付 その4

2月14日(月)
 1年生は、試験週間の目標時間が設定されていました。1年生は、学習時間を目標にして、取組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の開館 その1

2月10日(木)
 段原中学校の図書室は、図書部が運営しています。貸出のパソコンにバーコードをかざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の開館 その2

2月10日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の開館 その3

2月10日(木)
 本の世界に入り込むことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 その1

2月10日(木)
 正門を通過し、脱靴場に入る前には消毒をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 その2

2月10日(木)
 3年生の生徒は、私立一般入試が近いため、念入りに消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「僕らのアトリエinアステール」の作品紹介

2月10日(木)
 下記のホームページアドレスで、市内の特別支援学級の生徒等が制作した作品が掲載されています。見応えのある作品が数多くありますので、ぜひご覧ください。
 
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171