最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:191
総数:746705
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「新しい跳び方」(2年生)

 2年生の体育科は、なわとびに挑戦しています。今日は、二つの新しい跳び方を教わりました。「前振り跳び」と「横振り跳び」です。
 始めに、先生にお手本を示してもらい、それからみんなで練習を始めました。簡単そうに見えて、リズムの取り方が意外と難しい跳び方です。みんな、夢中になって練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひき算のカードを使って考えよう(1年生)

 ひき算の計算カードを使って考えています。教科書中の図のようにカードを並べて、ひき算の答えが同じになる並び方の規則性に気付いていくという展開でした。
 
画像1
画像2
画像3

「犯罪被害の防止」(5年生)

 保健の授業の様子です。犯罪被害に遭わないためには、どのようなことに気をつけて生活をすればよいか、真剣に考えています。
 教科書中の図で危険が予想される場所を確認したり、いざという時にとることのできる方法などについて話し合いました。自分のこととして、きちんと考えていかなければいけない内容です。
画像1
画像2
画像3

「平行な直線の特ちょう」(4年生)

 4年生の算数科で、「平行な直線」について学習しています。平行な直線とは「どこまで伸ばしても交わらない(間かくが変わらない)」直線で、書く時は二つの三角定規をずらすと上手にかけることなどを確認しています。
画像1
画像2
画像3

「ポートボール」(3年生 ゲーム編)

 今まで練習してきたポートボール、今日はゲームをしました。ガードマンの役の人は、ゴールマンにボールが取られないように一生懸命にガードします。
画像1
画像2
画像3

「オリジナルカレー」の発表(6年生)

 6年生の外国語科で、「オリジナルカレー―」について考えています。カレーに使う材料の名前と産地を考え、ペアやグループで交流し合ってまとめます。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科

歴史の学習をしています。

今日は、文明開化が始まった近代のことについて学習を進めました。

“自由民権運動”をしている様子を描いた絵から読み取りをし、この時代の出来事や人々の考え方、暮らしの様子などについて考えました。

画像1
画像2
画像3

3年 理科

ものの重さの学習をしています。

今日は、ものは形が変わると重さはどうなるかということを実験して調べてみました。

質量の同じ粘土をこねたり丸めたりして形を変え、キッチンスケールを使い測量して、課題を確かめました。

画像1
画像2
画像3

2年 算数

かけ算の学習に取り組みました。

9の段のかけ算の答えを、足したり引いたりの計算をしながら求めてみました。

そして、9の段の九九は9ずつ増えていくことに気づきました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

整理・整とんについて、学習をしました。

今日は、机の中のお道具箱の中を確認してみました。
 
必要なものとそうでないもの、よく使うものとそうでないものについて、マトリクス表にまとめました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語

「もののなまえ」の学習に取り組みました。

今日は、みんなで果物や野菜、魚のなかまの名前をたくさん発表しました。

そして、仲間分けしたものの名前をノートに書きました。

画像1
画像2
画像3

「かぞくにこにこ大さくせん」(1年生)

 1年生が生活科で取り組んできた「かぞくにこにこ大さくせん」。今日は、その取組の振り返りをしました。
 先生「1週間取り組んでみてどうだったかな?」
 児童「けっこう大変でした。」
   「上手にできないことがありました。」
   「お母さんは、毎日してくれているんだな、と思いました。」

 振り返る中で、家族の皆さんに対する「ありがとう」の気持ちも生まれてきたようです。
画像1
画像2
画像3

「どうしよう」(2年生 道徳)

 「だれかかよくないことをしているところを見たら、あなたはどうするかな」。今日考える内容です。
 黙っていようか、先生に相談しようか、本人に言おうか、いろいろな考えが浮かんできます。ワークシートも活用しながら、しっかりと考えていきました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

画像1
画像2
画像3
 それぞれの学級で、担任の先生や指導員の先生と一緒に学習しています。
 今日は、算数科、家庭科、生活科の授業中でした。どの学級でも、静かに集中して取り組む様子が見られました。

観察授業より(3年1組)

 算数科の「小数のひき算」の学習です。今日は、0.5−0.2の計算の方法を考えました。
 個人で考えた方法をペアトークで交流し、そのあと全員でまとめていきます。
 
 0.5も0.2も「0.1のいくつ分」として考えていくとわかりやすいことに気づき、ノートには言葉や図などを使って、自分の考えがしっかりと書けていました。
画像1
画像2
画像3

「店員さんとお客さん」(5年生)

 5年生の外国語科の活動です。店に行って欲しいものを買うという活動です。店員さんとお客さんに分かれて、欲しいものを買う時の会話に挑戦しています。商品のイラストカードが、机上に並べられています。

画像1
画像2
画像3

「SDGs×食育」(6年生)

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「SDGs」と、給食(食育)とを結びつけて考える授業を行いました。担任と栄養教諭とで指導に当たりました。

 食品ロスを減らすことや地場産物の活用のことなどを関連付け、6年生自らが給食献立を考えていくという展開です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/9)

画像1
★パン・白菜のクリーム煮・三色ソテー・食育ミックス・牛乳★

 白菜のクリーム煮は、鶏肉・白菜・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。小麦粉・サラダ油・牛乳でホワイトソースを手作りしているので、塩分と油分をおさえた、こくのあるおいしいクリーム煮になっています。旬の白菜がたっぷり食べられます。
 三色ソテーは、ハム・ほうれん草・コーンを一緒に炒め合わせました。ほうれん草の苦手な子にも、コーンやハムと一緒に炒めることで、食べやすくなっています。
 食育ミックスは、切昆布・煎り大豆・かえりいりこを混ぜたものです。味付けはせず、素材の味そのままで食べます。
(栄養価:エネルギー625kcal タンパク質25.5g 塩分2.6g)

放課後コンサートありがとうございました!ver.1

 12月8日水曜日に放課後コンサートをさせて頂きました。多くの方に観てもらえて嬉しかったです。

 今年度コロナの状況で中々思うように活動できなかったことがありましたが,部長などの長になっている児童を中心に「一音懸命」で取り組んでくることが出来ました。

 放課後コンサートのお知らせをする時に,児童の代表が,マーチングをやってきて成長したことを述べている姿がとても頼もしく思いました。
画像1
画像2
画像3

放課後コンサートありがとうございました!ver.2

ver.1から続く

 そして,準備から後片付けも自分たちで行い,みんなで協力して一つのショーを終えることが出来ました。一人ひとりが協力をして,みんなで何かを成し遂げる達成感を味わえたことは,きっと子ども達にとってこれからの大きな財産になると感じています。

 12月15日(水)16:00〜17:00
 12月17日(金)16:00〜17:00
 12月18日(土)12:30〜16:00

の3日間で体験会を行います。初心者大歓迎,1日でも大歓迎です。少しでも楽器が吹けるようになりたい人,打楽器をやってみたい人などぜひ,体験会にお越しください。

 来年より,17時帰りもありとなりました。お待ちしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494