最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:168
総数:747579
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(7/6)

画像1
画像2
★ごはん・麻婆豆腐・チンゲン菜の中華炒め・牛乳★

 麻婆豆腐は、牛肉・たまねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤や赤みそで味付けしました。ピリッと辛味のある麻婆豆腐は、暑い夏に、食欲の進む一品です。子どもたちにも人気で、よく食べています。
 チンゲン菜のある中華炒めは、豚肉・チンゲン菜・キャベツ・もやし・にんじんを炒め合わせました。チンゲン菜やにんじんは、カロテンを多く含み、病気への抵抗力を高めてくれます。しっかり食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質23.8g 塩分1.73g)

もくもくそうじ(トイレ、階段編)

 中央階段と、1階中央トイレの掃除の様子です。階段の踊り場も他の場所と同様に「観音拭き」でていねいに磨いています。トイレの便器は、ブラシでごしごし擦っています。掃除場所が変わっても、もくもくそうじの気持ちは同じです。
(中央階段は6年生、1階中央トイレは5年生の担当です。)
画像1
画像2
画像3

「ひき算」(1年生)

 1年生の算数科は、ひき算の学習に入っています。式を書いて答えを出すこともできるようになってきました。自分の意見を発表しようという意欲も高いです。たくさんのことができるようになってきている1年生です。
画像1
画像2
画像3

公園でごみ拾い

画像1
画像2
 道徳の学習で「海のゆりかごーアマモの再生」の話で、自然を大切にすることの大切さについて学習しました。そこで、子どもたちの中から「地域へ出てごみ拾いをしたい!」と声があがりました。総合的な学習の時間にSDGsについて学習していることもあり、近くの公園でごみ拾いを行いました。短い時間でしたが、隅々まで見回り小さなごみまで拾うことができました。

「風やゴムのはたらき」(3年生)

 新しい単元「風やゴムのはたらき」の学習です。今日はまず、「風のはたらき」について考えました。教材を用いて作った「ほかけ車」に当てる風の強さを変えて、車が動く距離に変化があるか(長くなる、短くなる、変わらない)について予想をしています。
画像1
画像2

「水の通り道」(6年生)

 6年生の理科「水の通り道」の単元です。色水に漬けておいた植物の茎を輪切りにして、解剖顕微鏡で観察しました。茎の断面の一部が点状に赤く染まっています。肉眼では確認しにくいことも、顕微鏡を使うとくっきり見えました。「おお!」という声があちこちから聞こえました。また一つ、児童の興味が広がる瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

「変わらない南観音、変わりゆく南観音」(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。3年生から6年生まで、南観音地域に関わるるテーマを、系統立てた学習として進められるように工夫しています。5年生のテーマは「変わらない南観音、変わりゆく南観音」で、地域の歴史と伝統について調べ、伝えていくという方法です。地域の歴史がわかる冊子や関係の方から聞き取ったこと、インターネットを使って調べたことについて情報を交流しています。
画像1
画像2
画像3

防犯教室〜SNSのトラブルについて〜

 7月2日金曜日に4,5,6年生を対象に防犯教室を行いました。例年だと,警察官の方に来ていただいて講話をしていただくのですが,今年度は西警察署より貸して頂いたDVDを見ながら,SNSの使い方について学習しました。
 みんな真剣に映像を観ていました。

 視聴後は,各教室でトラブルにならないためにどのようにすればよいか考えました。
画像1
画像2
画像3

練習再開!

 今年度もマーチングバンド練習を再開しました。緊急事態宣言前に今年度の目標を話し合いました。
 今年度の目標は「明るく,お互いが信頼・協力し,感謝の心を忘れないチーム」になろうと決めました。今年度コロナウイルスによって色々なことが規制される中,まず私たちがお互いを信頼しあい,明るいチームになろうと考えました。この中で,今活動が出来ていることに感謝し,私たちの演奏で少しでも多くの人を元気にできるように感染防止に気をつけながらこれからも頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

 皆さんの前で演奏できることをとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

「おおきなかぶ」(1年生)

 1年生の国語科で学習している「おおきなかぶ」のお話。今日は、音読に挑戦しました。先生のガイドについて、間の取り方、声の大きさなどを意識して読み進めていきました。「うんとこしょ どっこいしょ」の部分の読み方が、みるみる上手になっていきました。
画像1
画像2
画像3

作品鑑賞会(5年生)

 5年生が図画工作科で作った作品は、自分が描いたパラパラアニメーションを円形の箱の中に連続して貼り付け、箱を回すと絵がパラパラ動いて見える、という造りのものです。箱の横側から覗くのですが、かなり高速で回っている中で、少しずつ形が動いているのがわかります。今日は、その鑑賞会をしました。友達の作品を見て回り、鑑賞カードに気付きや工夫しているところを書き込んでいきました。

画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 漢字の学習をしています。また、担任の先生と一緒に、平和集会に向けての折り鶴を折る活動もしました。集中して学習に臨んでいます。
画像1
画像2

今日の給食(7/2)

画像1
★ごはん・八宝菜・ホキのから揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳★

 八宝菜は、豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜を炒めあわせて作ります。材料1つ1つ、ていねいに子どもたちの口の大きさに合わせて切りそろえ、火の通りにくい材料から順番に炒めていきます。少しとろみのついた料理は、こどもたちは苦手な子も多いですが、野菜がたっぷりの料理なので、がんばって食べてもらいたいと思います。
 ホキのから揚げは、魚のホキに塩・こしょうをして下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。カラッと揚がったホキは、子どもたちに大人気でした。
 きゅうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして、塩をふりました。きゅうりは、生で食べることがご家庭では多いと思いますが、このように、加熱して使用することで、かさも減り、たくさん食べることができます。彩りもきれいな添え野菜になりました。
(栄養価:エネルギー609kcal タンパク質25.7g 塩分1.4g)

「暑い夏を快適に過ごす」(6年生)

 6年生の家庭科では、「住」に関わる内容の学習をしています。今日のめあては「暑い夏を快適に過ごすための工夫を見つけよう」です。どのような工夫があればより涼しくすごせるかについて、内装面や使う家電などについて考えています。これからの季節に生かせるような内容でした。
画像1
画像2
画像3

「あまりのあるわり算」(3年生)

 「14個のゼリーを一人に3個ずつ分けると、何人に分けられるでしょうか」というわり算の問題です。あまりが出る問題なので、いろいろと工夫しながら考えています。式だけでなく、どうしてそう考えたかをノートや図で説明しようとしています。思考が深まる場面です。おはじきも活用しました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(7月)

 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の時間。教室内、グランド、体育館に分かれて活動しました。
(画像は、科学クラブ、器楽クラブ、工作クラブの様子です。)
画像1
画像2
画像3

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」(1年生)

 いよいよひき算の学習が始まります。今日はその導入部分で、教科書上に算数ブロックを置いて、もとの数から減った数だけブロックを移動させる作業をしています。しっかりと考える時間となっています。
画像1
画像2

「しんぶんしとなかよし」(その2)

 2年生の図画工作科の様子です。新聞紙をちぎったり丸めたり球状にしたりしながらパーツを作り、組み合わせて作品にします。近くの友達と協力し合って作っている人もいます。笑顔あふれる時間です。
画像1
画像2

もくもくそうじ(靴箱編)

 靴箱掃除の様子です。各クラスの担当の人は、クラスの一人一人の靴を棚の上に置き、中の砂を一つ一つ掃き出してきれいにします。なかなか根気のいる作業ですが、「もくもく」と頑張っています。
(画像は、中央脱靴室(4年生・6年生)の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「Country Bingo Game」(6年生)

 外国語科の時間に、「Country Bingo Game」をしていました。ビンゴの用紙の中に自分で思い付いた国名を書き、順番に発表された国名をチェックしていきました。とても盛り上がる展開でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494