最新更新日:2024/06/05
本日:count up130
昨日:184
総数:747532
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

2年生 団体演技

 2年生の団体演技「なんかん!2年生の大冒険!」の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 団体演技

 4年生の団体演技「南観ソーラン2021」の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 個人競技

 3年生の短距離走「君の道〜ゴールテープのその先へ〜」の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 短距離走

 4年生の個人競技、短距離走の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 団体競技

 「君の玉〜タイヤも玉も君のもの〜」より。
画像1
画像2
画像3

運動会が始まります。

 天候に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。児童のみなさん、今日は一日元気に頑張りましょう。気をつけて登校してください、待っています。
画像1
画像2
画像3

ぼくたちのバラ花だん

画像1
画像2
画像3
 地域の人との関わりについて道徳の授業を行いました。
普段登下校の際に立って見守ってくださる方への感謝の気持ちを改めて感じ,自分たちが地域にどんな関わりをしていけば良いのか真剣に考えています。
(写真は4年2組,4年4組の様子です。)

いよいよ本番!

画像1
 いよいよ明日は、運動会本番です。6年生は、演技の練習だけでなく、係活動や会場の準備を頑張りました。当日はきっとすばらしい力を発揮してくれることと思います。ご声援よろしくお願いします。

運動会、前日準備

 5,6時間目は、6年生全員と5年生の体育委員会の人と一緒に、運動会の前日準備を行いました。グランドにブラシがけをしたり、用具を運んだりして整えていきました。
画像1
画像2
画像3

運動会前日、最後の練習(2年生)

 体操服を持ち帰って洗濯中のため、今日はTシャツと短パン姿の児童が多い中、最後の運動会練習を行いました。明日はいよいよ本番です。
画像1
画像2
画像3

空き容器が大変身!

 図画工作科では,「空き容器の変身」という題材に取り組んでいます。ペットボトルやトレーなど,空き容器に紙粘土を張り付けて,小物入れを作っています。数個の容器を組み合わせたり,粘土に色を練りこんだりしながら,思い思いの造形を楽しんでいます。どんな入れ物が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

図書の時間(1年生)

 図書室での図書の時間です。自分で読みたい本を1から2冊決め、席について静かに時間を過ごします。ジャンルごとに配置されており、興味のあるものを選びやすくなっています。図書室の隣にある「絵本の部屋」で、絵本を読む時もあります。
 朝読書の時間を含め、1年生から読書の習慣が定着するように、指導を続けています。
画像1
画像2
画像3

マーチングバンド、作品のお披露目

 マーチングバンドは、今、24日にある大会に向けて練習をしています。その練習の成果を、20日(水)の放課後に披露してくれました。

 体育館には、たくさんの先生方や保護者のみなさんが応援に来てくださいました。いつもと違う緊張感の中、練習の成果をしっかりと出し切ることができたようです。終わった後には、満足感と達成感があふれた表情を見ることができました。大会でも、がんばってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10/22)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん・親子うどん・ちくわのかわり天ぷら・切干大根のごま炒め・牛乳★

 親子うどんは、鶏肉・卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具だくさんのうどんです。煮干しでしっかりだしをとっているので、だしの旨味で塩分を控えることができます。
 ちくわのかわり天ぷらは、半分に切ったちくわを、きな粉が入った衣をつけて天ぷらにしました。卵をいれなくても、きな粉が入ることで、こんがりきつね色に色よく揚がります。
 切干大根のごま炒めは、まぐろのスープ漬け・切干大根・にんじんにたくさんのごまを入れて甘辛く味付けしました。切干大根やごまで、食物繊維をしっかりとることができます。
(栄養価:エネルギー627kcal タンパク質22.8g 塩分2.5g)

歌唱指導(5年生)

 廊下まで澄んだ歌声が聞こえてきました。5年生の音楽科で歌唱指導をしています。「ふるさと」という曲をていねいに教わっています。肺や声帯といった諸器官の使い方も教わり、それが発生に生かされていることがわかります。歌うことが好きな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

出番を待っています。(4年生)

 教室の前に置かれているハンガーラックに、ソーランを踊る時に身に着けるはっぴがかけられています。本番では、児童の踊りを盛り立ててくれる大切なはっぴ、出番を待っています。
画像1
画像2

本番まであと少し!

画像1
画像2
画像3
 自分達の演技を撮影したものを見て、振り返りを行いました。初めて上から撮ったものを見て、一人ひとりの動きが一つになるとどう見えるのか知ることができました。また、もう少し頑張らなければならない点も子ども達自身で見つけることができました。さすが6年生です。
 今日は、最後の練習です。自分の力をしっかりと出し切って本番に臨んでほしいと思います。

もうすぐ運動会

 今週の土曜日は運動会です。3年生の児童もとても楽しみにして,練習に取り組んでいます。団体競技「君の縄」では,大玉や縄,タイヤなどから,チームで協力してより多くの物を自分の陣地に取ってくる競技をします。2回の練習では赤・白が一勝一敗。本番は互いにどんな作戦で戦うのか...チーム力の見せどころです。
画像1
画像2

運動会の係打ち合わせ(第2回)

 今日は実際にグランドに出て、それぞれの係で必要な動きをしてみました。準備係、審判係、記録係、放送係、どれも必要で大切な係です。運動会当日もがんばってくれることと思います。6年生と、5年生の体育委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 たんぽぽ学級の学習の様子です。それぞれの学級で、先生と一緒に集中して取り組んでいます。「なんかん100日間がんばり目標プロジェクト」にも、日々取り組み、「がんばりの木」にシールがたくさんついています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494