最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:168
総数:747578
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「対角線」(4年生)

 算数科で「対角線と四角形の特ちょう」の学習をしていました。いくつかの四角形で、対角線に当たるところに直線を引いていきます。電子黒板を使って、みんなに向けて説明もしました。
 
 ※3枚目の掲示物の画像は、広島県の伝統工芸品を紹介するリーフレットです。とても分かりやすく、ていねいに作られています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、算数科、国語科の学習を頑張っていました。たんぽぽ学級の学年園で収穫した大きな大根も披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

「考えよう つたえよう」(2年生)

 かけ算を使って、不定形な形の中にあるドットの数を、工夫しても求めようとしています。
 いくつかの部分に分けてかけ算をしたり、いくつかのドットを動かして一度のかけ算で求めたりしています。一つの方法を考えたら、もっと別の方法はないかと、意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

お店屋さんごっこするために、ものの名前を集める学習をしています。

今日はグループで仲間ごとの言葉を集め、絵と言葉を書いて、カードに書きました。

このカードを使って、次回は楽しいお店屋さんごっこをするのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

「書き初めの練習」(1年生)

 1年生の書き初めはえんぴつを使って書く硬筆です。「お正月です。わたしは、たこあげをしました。」と書きます。
 
 まずはお手本をなぞります。線からはみ出さないように気をつけてなぞります。それから本番です。一文字一文字ていねいに書き進めていきました。これから何度か練習し、一番よく書けたと思うもの一点を出品します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/21)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん・きつねうどん・かきあげ・牛乳★

 きつねうどんは、油揚げをたっぷり使ったうどんです。煮干しでとっただしで、材料を煮て、油揚げは別に、甘辛く煮ておいたものを最後に入れて仕上げます。温かいうどんは、寒いこの時期に、大人気のメニューです。
 かき揚げは、イカ・かえりいりこ・さつまいも・たまねぎ・にんじんが入っています。子どもたちが食べやすいよう、少しずつ油に落として、カリッとなるまで揚げました。噛み応えのあるいかやいりこが入っているので、しっかりよく噛んで食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー685kcal タンパク質23.8g 塩分1.7g)

「冬がいっぱい」(2年生)

 教科書を参考にしたり実生活を思い出したりしながら、「冬を感じるもの」について表現しています。ワークシートにいくつか書いた内容の中から一つを選んで、カードに書き、挿絵も添えました。
 
 急に寒くなってきたこの頃、冬を感じるものはすらすら思い付くようでした。
画像1
画像2
画像3

「分数の意味」(3年生)

 「分母」→「1を何等分したか」、「分子」→「そのいくつ分か」、「分数の表し方」→「1を何等分した大きさのいくつ分か」など、分数の概念や用語について、改めて確認をしました。
 これからの分数の学習で、とても大切な内容です。しっかりと覚えておきたいものです。
画像1
画像2
画像3

「リコーダーの練習」(6年生)

 音楽室の外まで、とてもきれいな演奏が聞こえてきました。6年生が「Love」という曲をアンサンブルで演奏していました。高い音も上手に出ていて、透き通ったきれいな音色でした。さすが音楽が好きな6年生です。
画像1
画像2
画像3

「整理整頓をしよう」(5年生)

 家庭科の授業の様子です。教室内の自分の机やロッカーの様子を見直し、整とんをするという授業展開です。
 実際に道具箱や整理箱を持ってきて、整理整頓をします。必要ないものは処分もしています。見る見るうちにきれいになっていきました。
 年末も近くなってきているので、家庭の方でも実行してみると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

新しい跳び方に挑戦(4年生)

 今日は、新しい跳び方に挑戦しました。「あや跳び」「後ろあや跳び」です。まずは、先生からお手本を見せてもらいました。その後は一人一人で練習です。
 新しい跳び方をどんどん覚えていき、上手になりたいという意欲が感じられました
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/20)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・生揚げの中華煮・中華サラダ・牛乳★
 
 生揚げの中華煮は、生揚げを、麻婆豆腐の味付けで煮ました。牛肉・玉ねぎ・にんじん・にら・大豆フレークが入り、豆板醤で少しピリカラの味付けになっています。生揚げは、鉄を多く含んでいるので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたい食品です。
 中華サラダは、ハム・春雨・キャベツ・きゅうり・にんじんをボイルして、手作りの中華ドレッシングであえました。のどごしのよい春雨と一緒に、野菜がたくさん食べられます。
(栄養価:エネルギー663kcal タンパク質26.7g 塩分1.9g)

「モーターを使ったロボット」(5年生)

 理科の授業で電磁石について学習した時に使った教材があります。今日はそれを応用し、モーターを使ったロボットを組み立てました。
 リモコンを使うと、前進・後退・回転などいくつかの動きをさせることができます。細かくていねいな作業が必要ですが、粘り強く取り組んでいます。
画像1
画像2

「伝統を守る」(6年生)

 6年生の書き初めの字は、「伝統を守る」。長半紙を使います。これから何度か練習をして、書き初めにふさわしい字となるように高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

消防署見学(3年生)

 3年生は社会科の学習で、西消防署に見学に行きました。
 消防士の方々に色々なものを見せて頂いたり、直接質問させて頂いたりと、興味津々の子どもたちでした。また、消防車や救急車も近くで見ることができ、消防署の仕事について学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

「はがきのあて名を書こう」(1年生)

 はがきのあて名面の書き方を学んでいます。郵便番号、相手の住所と名前、自分の名前などを、はがきのどのあたりに書くと良いかについて実物を見ながら教わりました。

 紙製の枠型のようなものがあるので、はがきの上に置くとおおよその位置がわかるような造りになっています。年賀状を書く時に役立つと良いと思います。
画像1
画像2
画像3

ハンドベースボール(4年生)

 赤白に分かれてゲームをしています。バッターボックスにつくと緊張するようですが、ボールが来ると思い切り腕を振って打っています。守備の方も上手に守っていて、なかなか塁に出られないようです。ナイスプレーに対しては、自然に拍手が起こる雰囲気が素敵でした
画像1
画像2
画像3

観察授業より(3年3組)

 国語科の作文単元の授業でした。「宝島の地図」を見ながら、どこでどんな出来事が起こり、どのように展開・解決していくのかを自分で考え文に表していきます。ペアトークやグループトークでは、友達の考えも聞いて交流します。
 どんな物語が展開するのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/17)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・さばの梅煮・白菜の昆布あえ・ひろしまっこ汁・牛乳★

 さばのうめ煮は、さばの切り身をしょうが・しょうゆ・さとう・酒・練り梅で味付けした煮汁で、煮つけました。さばの臭みも梅やしょうがで消えて、食べやすくなっています。
 白菜の昆布あえは、白菜をボイルして、塩昆布であえました。塩昆布の旨味で、白菜がおいしく食べられます。
 ひろしまっこ汁は、豆腐・じゃがいも・大根・小松菜・にんじん・白ネギ・ちりめんいりこが入った、具だくさんのみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとり、白ネギや大根などの旬の野菜を使い、栄養たっぷりのみそ汁です。
(栄養価:エネルギー628kcal タンパク質26.6g 塩分2g)

委員会活動(1)

 12月の委員会活動を行いました。各委員会に分かれて、学校内の環境を整えたり、学校生活が充実したものになるような取組を行ったりしています。
 
 美化委員会では、校内をピカピカに清掃する活動、保健委員会では、先週行った「感染予防クイズラリー」の解答用紙の採点、生活委員会では、1月の生活目標のカード作りを行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494