最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:29
総数:74427
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

ふくちゃん広場 ひな人形製作キット(持ち帰り用)

ふくちゃん広場のお友達と保護者の皆様へ

皆さん、お元気でしょうか。
持ち帰り用製作キット第2弾、「ひな人形製作キット」を準備しました。ご家庭に持ち帰り、親子で作っていただけたらと思います。
2月15日(火)から25日(金)まで配付します。時間は、9:00〜12:00までです。ご来園の際には、正門横のインターホンでお知らせください。
お待ちしています。
画像1

お雛様

立春が過ぎ、今日は、年長組のみんなで雛人形を飾りました。
人形を飾っているうちに自然と、「♪お内裏様とお雛様〜二人並んですまし顔♪」と歌いながら、三人官女や五人囃子などの人形を優しく持って飾っていました。また、「赤いお顔の右大臣」はどっちかな?と友達と相談し「こっちだ!」と決めて飾っていました。
担任から、ひな祭りの由来や道具一つ一つの話をしてもらい、興味関心をもったようです。雛人形作りが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

氷作り!

画像1
画像2
画像3
先週末から氷作りに興味をもっている年長児は、週末空き容器に水を入れて、どこに置いたらできるかな?と、考え置いて帰りました。
今朝は、これまでにない寒さで、「氷ができているかな?」と親子で話をしながら楽しみに登園していました。
早速、行ってみると「カチカチだよ」「凍り付いてとれないよ」「下(底)まで凍ってる」など、感動を伝え合っていました。タライの氷の厚いことや重いことにも驚いていました。
「また作りたい」「違う形を作ってみたい」と、今日も置いて帰りました。さて、明日朝は、どうかな?楽しみです。

幼稚園に来た赤鬼を描いたよ!

画像1
画像2
画像3
幼稚園に来た赤鬼を思い出しながら、4歳児はパスと絵具で、5歳児はサインペンと色鉛筆で表現しました。怖がっていた子供たちですが、「金棒を持っていたよ」「とげとげしていた」「目が奥にあった」など、とてもよく見て覚えていることに感心しました。年長児はその周りの様子や一緒にいた友達も描き、素敵な絵に仕上がっていました。

今晩は、それぞれの家庭で豆まきをされることでしょう。明日の子供たちの話が楽しみです。

豆まき会 続

画像1
画像2
画像3
突然赤鬼がやって来て、「好き嫌いをする子はいないかあ」「話を聞かない子はいないか」と言って遊戯室で暴れました。びっくりした子供たちは、「鬼はそと!」と言いながら持っていた新聞豆を投げました。しかし、なかなか逃げてくれないので、お酒を飲んでもらって寝ている間に、みんなで力を合わせて新聞豆を投げると山へ戻っていきました。

ほっとした子供たちは、その後お腹の中にいる鬼を発表し合い、「泣き虫鬼」や「好き嫌い鬼」などを友達に追い出してもらいました。

豆まき会

画像1
画像2
画像3
2月3日、今日は節分です。幼稚園で豆まき会をしました。
歌を歌ったり、4歳児、5歳児の作った鬼の面や飾りの紹介をしました。紙粘土で鬼の飾りを作った年長児は、髪の毛を渦のように作ることが難しかったと話し、4歳児は、色画用紙を折って角にするところを頑張ったと話してくれました。一つずつどれも味わいのある素敵な作品を見合うことができました。

鬼は外!

画像1
画像2
画像3
今日から2月になりました。
5歳児は、豆まき会に向けて自分たちで鬼面や金棒を作りをしました。丁度、豆まきの日に鬼が来る?ことを怖がっていた4歳児の事を知り、泣かないで豆まきができるように、自分たちが鬼になり4歳児の部屋に入っていきました。驚いた4歳児でしたが、先日作った新聞豆で「鬼は外」と言って応戦しました。金棒を持った鬼も怖そうな声や態度ですが、力加減をしながら暴れて見せていました。
鬼を追い払った後は、4歳児も自分たちが作っていた鬼面をかぶって、5歳児の部屋へ!「こわい!」と言って逃げたり、豆を投げたりする5歳児に力強く立ち向かっていき、4歳児もたくましく強くなったようです。5歳児の優しさを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

福木幼稚園の紹介

幼児のひろば

未就園児保護者の皆さんへ

非常変災時の対応

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153