![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:88 総数:215129 |
2年生「きれいに咲いています!」![]() ![]() 大きな花がたくさんさいています。 5年生「情報を生かすわたしたち」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の書いた考えを読み、「情報を学習に生かすために、大切だと思うこと」を発表し合っていました。 情報は、そのまま使うだけはなく、正しい情報かどうか考えたり、自分の言葉に直してわかりやすく伝えたりすることが大切だと気付いていました。 大休憩の子どもたち 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボールをしたり、バスケットボールをしたり、鬼ごっこをして走り回ったり。 子どもたちは、寒い中でも元気いっぱいです! 小さな雪だるま 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる子どもたちの手には、雪玉が。 いくつかの雪玉を合わせて、小さな雪だるまができていました。 そのうち、大きな雪だるまを作ることのできる日が来るかな? 5年生理科「人のたんじょう・受けつがれる生命」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その発表に対して、聞いていた子どもたちが質問を行い、話合いが盛り上がっていました。自分たちの考えに対して、友達が意見を述べてくれることで、より学習が深まっていくように感じました。 6年生「計算の仕上げをしよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難易度の低い計算から、少しずつレベルアップしていきます。子どもたちは、正確に答えを求めようと、集中して取り組んでいました。 2年生図画工作科「たのしくうつして」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机の上には、表現したいポーズをとった自分の写真が。その写真を見ながら、切り取ったパーツを並べていました。 一人一人、個性豊かな作品が仕上がる予感がします。 1年生「給食の準備をがんばっているよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室は2階です。配膳を始めた最初の頃は、とても重そうに運んでいましたが、すっかり慣れて、スイスイと運んでいきました。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() パン チキンビーンズ フレンチサラダ 牛乳 でした。 給食では、大豆を使うことが多いのですが、今日の「チキンビーンズ」は、白いんげん豆とレンズ豆を使っていたそうです。ケチャップ味で、豆をおいしくたくさん食べることができるメニューです。 6年生家庭科「一食分の献立を考えよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でメニューを決めた後、栄養素を調べて、バランスの良い食事になっているかどうかを考えます。 こうやって自分で献立を考えてみると、メニュ―を考える楽しさや栄養のバランスを考える大切さに気付くようです。 3年生体育科「ラインサッカー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーンを回るところでは、スピードを落とすなど一工夫。ボールを足で上手にドリブルしながら、前に進んでいました。 張り切って活動する元気な3年生の姿を見ることができました! 今日も寒い朝でした! 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に続き、今日もとても寒い朝となりました。 寒さに負けず、縄跳びをしている子どもたちがいました。 1年生もずいぶん上手に跳べるようになっています! 3年生算数科「□を使った式」![]() ![]() ![]() ![]() 「□を使った式」は、3年生の子どもたちにとって、むずかしいと感じる学習かもしれません。1組も2組も、子どもたちが自分で答えを導き出せるように、ヒントを出したり、考える時間をしっかりと確保したりして、丁寧に学習を進めていました。 5年生「新年の目標」![]() ![]() 一年の始まりに、新たな目標に向かってがんばろうとする気持ちが伝わってくるかのようでした。 6年生「アンケートに答えてみよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えに合った項目を選んだり、考えを書き込んだりしていました。 全ての項目に答え終わったら、送信! 全員の考えが、あっという間に集計されるので、とても便利です。 4年生理科「星座早見盤を使って」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星座早見盤を使って、「冬の大三角」など、冬の空に見られる星座を見つけていました。 たくさんの星座の中から、探している星座を見つけることができたら座ります。友達と教え合う姿も見られました。 6年生「書き初め会をしました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「計算ドリルをがんばっています!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きいかず」のページでした。数の表を見て、きまりを思い出しながら、数を書き込んでいました。 1年生国語科「ことばあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さい」の上に「や」をつけて、「やさい」。 「さい」の上に「か」をつけて、「かさい」。 「さい」の下に「ん」をつけて、「サイン」。 1年生の子どもたちは、自分たちで言葉を見つけて、うれしそうに発表していました。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() 広島カレー 三色ソテー 牛乳 でした。 ほうれんそうがおいしい季節です。ほうれんそうは、寒くなると甘味が増し、栄養価も高くなります。今日は、三色ソテーに使われていました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |