最新更新日:2024/11/11
本日:count up9
昨日:264
総数:410693
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

5年生 コンビニでの情報活用

画像1 画像1
2月14日 社会科では,情報を生かした産業やくらしについて学習しています。
 今日は,コンビニエンスストアが情報をどのように活用しているかについて考えました。
 コンビニは子どもたちにとって,とても身近な場所のようで,季節や行事に合わせた商品や人気のある商品など,お客さんのニーズに合わせた入荷の工夫について質問するとたくさんの考えが返ってきました。

 他にも,バーコードリーダーで商品の情報を蓄積したり,タブレットで在庫を管理したりして,集められたデータを元に次の商品を入荷する工夫など,自分たちの身近にあるコンビニでの仕事にもたくさんの情報が活用されていることが分かりました。 
 

4年生 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日 総合的な学習で育てていた秋蒔き野菜が大きく育ちました。今日は,いよいよ収穫です。

 「見て見て!!こんなに大きいのが採れたよ。」「大量!!大量!!」
 大根にかぶ,ラディッシュ,ほうれん草,春菊,サニーレタス,小松菜,白菜など,種類もいろいろなら大きさもいろいろです。お店で売られているような立派な野菜もあります。
 
 土を丁寧に落として,水で洗いました。水がとても冷たかったけれど,大事な野菜のために我慢して一生懸命に綺麗にしました。

 新型コロナの拡大状況から,夏野菜のときのように販売の学習はできないため,みんなで分けて自宅に持ち帰って食べることにしました。
 
 どんな料理に変身させようかな。どんな味かな。自分で育てた野菜を食べるのはとても楽しみです。

2月14日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・麦ごはん
・キムチ豆腐
・わけぎの炒め物
・チーズ
・牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県は,わけぎの生産量が全国一位です。今日は,牛肉やもやし,春雨などと一緒に中華風の炒め物にしてあります。根元の部分がふくらんでいるので,ねぎとは少し食感が違いますね。
 キムチ豆腐もピリッと辛い中華風の味付けで美味しかったです。

1年生 やったー!!大吉だ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日 今週は,図書司書の宮奥先生が来てくださって,読み聞かせやブックトークをしてくださいます。

 1年生は,教室で冬に関係する本を読んでいただきました。雪のお話を聞いて,雪が積もったときに遊んだことを思い出しました。

 図書室前では,おみくじが引けるイベントが始まりました。くじを引いて本のしおりや箱を貰ったり,おみくじを縄に結び付けたりしました。
 
 図書ボランティアの方が一生懸命に作ってくれたおみくじです。今日の運勢はどうだったかな?

掲示板 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生総合的な学習

 上から
 「花いっぱいグループ」です。
 「災害グループ」です。
 「ごみを減らそうグループ」です。

掲示板 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の掲示板には,子どもたちの作品だけではなく,委員会活動や総合的な学習の取組として,掲示物やポスターがあちらこちらに貼られています。
 石内北小学校のみんなに活動の様子を紹介したり協力を呼びかけたりするものです。廊下を通るときに見ている人もたくさんいます。

上から
 保健委員会の「手洗いカレンダー」の取組結果です。
 生活委員会の「友達の気持ちを考える標語募集」で選ばれた作品です。
 6年生総合グループ「給食の残食を減らそう」の取組です。

3年生 グラウンドにも

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日 理科では磁石のはたらきについて学習しています。実験の結果から,磁石に付くものは,鉄だということが分かりました。

 今日は,ビニル袋に丸磁石を入れてグラウンドで砂鉄を見つけることにしました。
 土の上で何度も磁石を動かすと,ちいさな砂鉄の粒がくっつきました。
「見て見て!!トゲトゲしてる。」「大きいのが取れた。」
 いつも遊んでいるグラウンドにも砂鉄があることが分かって大喜びです。

5年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日 体育科では,ソフトバレーボールの学習が始まりました。
 今日は,サーブの練習をしました。コートでは,自分の好きな位置からサーブをして相手チームがキャッチします。
 初めてなので,ボールが変なところに飛んで行ったり真上に上がったり,ネットに引っかかったりしてしまうこともありましたが,子どもたちは「サーブ楽しい!!」と何度も何度も練習しました。
 
 これからサーブだけでなくレシーブやパス,アタックなどいろいろな技を練習して,楽しいゲームが早くしたいです。

4年生 熊野筆のひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日 社会科では,広島県の特色について学習しています。
 安芸郡熊野町の特産品である「熊野筆」について,インターネットで調べました。
 今日は,タブレットの「Jamboard」というアプリケーションを活用して,調べたことを交流しました。
 
 「たくさんの種類の筆がある。」「筆の穂にはいろいろな種類の毛が使われている。」「筆の軸にもいろいろな種類の木が使われている。」「筆づくりの職人は一人前になるまでに10年もかかる。」等など,他にもたくさんの情報が集まりました。

 自分が調べていなかったことも分かったので楽しく交流できました。これから「熊野筆」について詳しく学習していくのが楽しみです。

3年生 三角形を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 算数科では,コンパスで二等辺三角形を作図しました。コンパスは,円を描いたり長さを調べたりする道具だと思っていたら,先生から三角形を描くと聞いてびっくり!!「どうやって?」頭の中にいくつもの?が浮かびました。

 ものさしで長さを測り取った一つの辺の両端にコンパスの針を刺し,鉛筆の軌跡が交わるところが二等辺三角形の頂点だと分かりました。ものさしで長さを測って確かめると本当にちゃんと二等辺三角形が描けていました。

 辺の長さを変えて,形の違う二等辺三角形を作図する練習をしました。みんな上手に描くことができました。

2月9日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・黒鯛の竜田揚げ
・大河鍋
・広島菜漬
・牛乳

 今日は,郷土「広島県」に伝わる料理です。大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。磯の香りがするおいしいメニューです。
 また,今日は地場産物の日です。広島県特産の黒鯛(ちぬ)や広島菜,ねぎが使われています。食材が新鮮だと給食がよりいっそうおいしくなりますね。

1年生 ぞうのエルマー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 図画工作科では,お話を読んで,「ぞうのエルマー」を描いています。

 ジャングルで人気者のエルマーはとってもカラフルです。お話を思い浮かべながら,自分だけのエルマーを考えました。
 水玉模様,ギザギザ模様,パッチワークなど,一人一人が素敵な模様をパスで描きました。絵の具で丁寧に色を着けていきます。

 お話のように愛くるしいエルマーがたくさん描けました。みんなのエルマーがジャングルに集まるのが楽しみです。

3年生 寒くても元気いっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 学年で合同体育をしました。タグラグビーのタグ取りゲーム,ボールパスゲーム,縄跳びの3つの場所で交代しながら練習しました。

 寒くても運動すると身体がポカポカです。3年生は,みんな風の子元気な子です。

2月8日 火曜日

画像1 画像1
今日の献立
・だいこんのピリカラ丼
・わかさぎの南ばん漬
・はるみ
・牛乳

 今日は,地場産物の日です。冬の時期に甘くておいしいねぎを大根のピリカラ丼に使っています。大根や豚肉を中華スープで柔らかく煮込んでいます。とろみがあるので麦ご飯にからみやすく冷めにくいので,とてもおいしい丼です。

4年生 台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日 体育科では,跳び箱で台上前転の練習をしています。
 自分の目標に合った4か所の練習場所でレベルアップに励みました。

 セイフティマットを敷いたり先生が補助してくれたりするので,跳び箱の上でも安心して回転ができます。

 腰を高く上げることや速さのある前転すること,まっすぐ前転することなどコツがつかめたかな?

 次は,首はね跳びに挑戦です。

委員会3

画像1 画像1
 計画委員会です。
  コロナ禍でもできる「6年生を送る会」の計画を立てています。

委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
 美化委員会,放送委員会,図書委員会です。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日 コロナ禍で活動を制限されている委員会も多いのですが,5・6年生が知恵をしぼって工夫しながら活動に取り組んでいます。
 
 集まっての委員会も残すところあと1回です。6年生は5年生にバトンを渡せるよう,5年生は受け取ったバトンを4年生につなげられるよう,1年間のまとめをしていきましょう。

上から
 体育委員会,生活委員会,保健委員会です。

体力UPマスターになろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月は,体育委員会が寒い冬でも外遊びをする人を増やしたり,運動を好きになってもらうために「体力UPマスターになろう」大作戦を実施しています。
 9種目の遊びにチャレンジして認定証にスタンプをもらい,体力UPマスターを目指します。

 今週は,「スプーンバランス」と「ボールスロー」,「つり輪」や「のぼり棒」にチャレンジします。

 体育委員会が,ルールを掲示したり優しくやり方を教えてくれたりするので,1年生〜6年生までたくさんの人が参加していました。

 寒くても楽しく体が動かせますね。明日も頑張ってスタンプをゲットしよう!!
 


2年生 1メートルのものを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日 算数科では,長さの単位について学習しています。1メートルが100センチメートルということやm(メートル)の書き方を勉強しました。

 今日は,1メートルがどれくらいの長さかを実感するために,教室にある1メートルのものを探すことにしました。
 紙テープと竹ものさしを使って,1メートルものさしを手作りしました。テレビや配膳台など予想をつけて,1メートルものさしで確かめました。

 もののかさや長さは,単位を覚えたり計算したりするだけでなく,実際の重さや長さが分かることがとても大切です。これからも長いものを見つけて長さを調べてみましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007