最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:67
総数:245000
各学年の年間学習計画をアップしました。

2月14日の昼休憩の様子

今日は、青空も出て気温も上がり過ごしやすい1日となりました。

休憩時間もたくさんの人が外に出て遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「けんこうな1日の生活」

健康を保つためには、どのような1日をするとよいのかを考える学習でした。

栄養教諭の栗田先生と胡明先生の2人で授業を進めています。

あきらさんとさとみさんの1日の生活の仕方を見ながらみんなで考えていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「けんこうな1日の生活」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「図をつかって考えよう」

今日は問題文の数を自分で決めて、図を使って考える学習をしました。

友達とノートを交換して、問題を解く活動もしました。

友達の作った問題を解くことで学習意欲が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「図をつかって考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

今日は「あらいぐま」と「パンダ」のようすをくらべていました。

みんな、文章から聞かれていることをきちんと読み取ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

小数のわり算のひっ算の問題を解いていきました。

各自自力でできたら、先生にチェックしてもらったり、友達に教えたりして、効果的に学習を進めていました。

何度も問題を解くことで速くて正確な計算力が身に付いてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「ルパン三世のテーマ」

完成に向けて、自分たちの課題を出し合い、その部分をしっかりと練習していました。

各自、自分のパートを何度も繰り返し演奏しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「ルパン三世のテーマ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「未来のわたし」

今日は、色塗りした作品に仕上げのニスを塗っていました。

自分が思い描く「未来のわたし」の様子がわかる納得のいく作品がもうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「未来のわたし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日朝の登校の様子

3連休明けの学校が始まります。

子ども達は、自分から気持ちよい挨拶をして登校してきました。

今週は5日間ありますが、寒さに負けず勉強に遊びに元気よく頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食の様子

今日は子ども達の大好きなカレーの日。

豆腐が入ってまろやかな味で、パンと一緒に食べるととても美味しかったです。

どの学年もとてもよく食べていました。

本日の残食率は
バターパン  0.9%
カレー豆腐  0%
スイートポテトサラダ  0.4%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

バターパン
カレー豆腐
スイートポテトサラダ
牛乳

さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。
江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。
その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。
さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。
今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえたサラダにしました。
画像1 画像1

5年生社会科「情報を生かす産業」

コンビニエンスストアでは情報をどのように活用して販売しているかを考える学習をしました。

教科書の資料やビデオの映像を確かめながら、販売のしくみをとらえることができました。

芝丸先生による社会科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「情報を生かす産業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「大切にしたい言葉」

座右の銘にしたい言葉を決めて、その理由などを表した作文を書きました。

タブレットを上手に活用しながら、座右の銘を決めることができました。

自分のこれまでの経験を座右の銘と結びつけて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「大切にしたい言葉」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755