最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:41
総数:178734

修学旅行18

画像1画像2
15時からイルカショーが、始まりました。
イルカが、ボールをキャッチしています。歓声があがっていました。
向こうに見えるのは、ゴールドタワーです。

修学旅行17

画像1画像2
昨年オープンした水族館で、とてもきれいです。

修学旅行16

画像1画像2画像3
四国水族館に着きました。海辺にあり、塩をイメージし白色の外観にしているそうです

修学旅行15

画像1画像2
長い階段を降りて、お土産を買いました。結構、お金を使ってしまったと言っている児童もいました。うどんや灸マンが、人気でした。

修学旅行14

画像1画像2
参拝をした後、お守りを買う児童もいました。

修学旅行13

画像1画像2画像3
クラス写真を撮りました。
讃岐富士もよく見えました。

修学旅行12

画像1画像2
全員上り切りました。最後が、きつい階段でした。

修学旅行11

画像1画像2画像3
途中休憩をとりながら、のぼりました。

修学旅行10

画像1画像2
金毘羅さんの階段を登り始めました。

iPhoneから送信

修学旅行9

画像1画像2
讃岐うどんの特徴は、こしがあるのはもちろんですが、長いのも特徴だそうです。美味しくいただきました。

修学旅行8

画像1画像2
中野うどん学校で、昼食です。
讃岐うどんとばら寿司です。
いただきます。

i

修学旅行7

画像1画像2
与島パーキングを後に、残り半分の橋を渡っています。
橋のケーブルの太さを示した置物があり、説明をガイドさんがしています。

修学旅行6

画像1画像2
与島パーキングエリアでは、橋をバックにクラス写真や全体写真を撮りました。風が強かったです。

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
11月25日(木)

 3年生の図画工作科の様子です。材料の木を,のこぎりで切ったり,くぎを打ったり,ボンドでくっつけたりしています。子供達に尋ねてみると,鉛筆立てや,ツリーハウスをつくっていると言っていました。完成が楽しみですね。

 1年生は,空き箱や卵のケースなどの様々な材料を組み合わせて,オリジナルの「けん玉」をつくっています。来週には,けん玉名人の先生に来ていただき,その技を見せてもらう予定になっています。

 図書室では,わかば学級の児童が来室していました。先生に読み聞かせをしてもらっていました。

伴東の風 校内ウオッチング2

画像1
画像2
画像3
11月25日(木)

 5年生は,どうやら全校造形でつくった「ともひ菓子」を食べるお茶会を計画したようです。そこに招待するのは・・・「トモヒガシ星人」!?宇宙のかなたから,どうやって聞きつけたのか,伴東小学校にやってきたようです。その数,今も少しずつ増えています。学校のどこに「トモヒガシ星人」が出没しているのか,とても気になります。

修学旅行5

画像1画像2
香川県にはいりました。よく晴れていて、綺麗に橋や島が見えます。
10時10分与島パーキングエリアに到着しました。

修学旅行4

画像1画像2
9時に福山サービスエリアに到着しました。トイレ休憩です。福山は、バラの街です。

修学旅行2

画像1画像2
 バスの中の様子です。ガイドさんのお話を聞いたり、応えたりして楽しく過ごしています。カメラマンさんに写真を撮ってもらっています。
ゲームも始まるようです。

伴東の風 校内ウオッチング1

画像1
画像2
画像3
11月25日(木)

 今朝は3・4年生が元気タイムを行いました。各クラスを半分に分け、スピード8の字長縄をしました。縄に引っかかることもありますが、「どんまい」「がんばって」というプラスの声かけをしながら、練習しました。
 最後には、3分間の記録を計りました。今日の優勝は4年2組のチームで、3分間に140回跳びました。これからも引き続き長縄にチャレンジします。次回は記録が伸びるかな?

修学旅行3

画像1画像2
バスの中では、歌を歌ったり、クイズを出したり、朝から元気がよい子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061