最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:71
総数:533019
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

学校生活の様子 4年 (3・4組)

3組 算数科  「わり算の筆算」
4組 図画工作科「言葉から形・色」
画像1
画像2

9月8日 ルーム学級 学校生活の様子

ルーム1組 体育 「とびっこあそび」
ルーム2組 国語 「山小屋で3日間過ごすなら」
画像1
画像2

9月8日 ルーム学級 学校生活の様子

4組 国語「かたかな」
5組 書写「はらい」
画像1
画像2

9月8日 6年生 学校生活の様子

1組 家庭科「ミシンでソーイング」
2組 家庭科「ミシンでソーイング」
3組 社会科「天皇中心の国づくり」
画像1
画像2
画像3

9月8日 2年生 学校生活の様子

1組 国語科 ことばでみちあんない
2組 国語科 ことばでみちあんない
画像1
画像2

9月8日 2年生 学校生活の様子

3組 道徳科 およげないりすさん
4組 国語科 ことばでみちあんない
画像1
画像2

9月8日 1年生 学校生活の様子(1組、2組)

1組 体育「とびっこあそび」
2組 算数「わかりやすくせいりしよう」
画像1
画像2

9月8日 1年生 学校生活の様子(3組、4組)

3組 体育「とびっこあそび」
4組 算数「わかりやすくせいりしよう」
画像1
画像2

9月8日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】ごはん
マーボー豆腐
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻」と呼ばれていたおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前をつけたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられている人気の料理になっています。給食でも、子どもたちに人気の料理の一つで、今日もたくさん食べてくれていました。

9月7日 3年生 学校生活の様子

画像1
画像2
画像3
1組 国語 「新出漢字」
2組 社会科 「火事からくらしを守る」
3組 理科 「植物を育てよう」

9月7日 ルーム学級 学校生活の様子

ルーム学級1・2・3・4・5組 自立活動 ルーム学級朝の会
画像1
画像2

9月7日 2年生 学校生活の様子

1組 生活科 おもちゃ作り
2組 生活科 おもちゃ作り
画像1
画像2

9月7日 2年生 学校生活の様子

3組 書写
4組 図画工作科 まどからこんにちは
画像1
画像2

9月7日 6年生 学校生活の様子

1組 体育科「とび箱運動」
2組 体育科「とび箱運動」
3組 家庭科「ミシンでソーイング」
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子 4年 (1・2組)

1組 総合「福祉学習〜ともに生きる〜」
2組 算数「わり算の筆算」
画像1
画像2

学校生活の様子 4年 (3・4組)

3組 書写「組み立て方」
4組 道徳「わたしたちの校歌」
画像1
画像2

9月7日 5年生 学校生活の様子

1組 国語「新聞を読もう」
2組 英語「My Summer Vacation]

画像1
画像2

9月7日 5年生 学校の様子

3組 英語「Can you 〜」
4組 家庭科「お金の使い方」
画像1
画像2

9月7日 1年生 学校生活の様子

1年生「給食指導」
画像1
画像2

9月7日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
わかめスープ
牛乳

 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べたい食品です。
 今日の給食では、わかめスープに入っていました。ご家庭でも、みそ汁や、酢の物、海そうサラダ等に取り入れていただけたらと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208