最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:533011
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

9月10日 5年生 学校生活の様子

1組 図工「言葉から思いを広げて」
2組 家庭科「生活を支えるお金と物」
画像1
画像2

9月10日 5年生 学校生活の様子

3組 図工「言葉から思いを広げて」
4組 理科「花から実へ」
画像1
画像2

9月10日(金)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期には、しっかりとってほしい食品の一つです。
 今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。豆が苦手な児童も、カレーに入ると食べやすいようでした。

9月9日 3年生 学校生活の様子

1組 社会 「学校の消防設備をみつけよう」
2組 体育科 「鉄棒運動」
3組 図画工作科 「くぎうちトントン」
画像1
画像2
画像3

9月9日 2年生 学校生活の様子

1組 体育科 とびばこあそび
2組 体育科 とびばこあそび
画像1
画像2

9月9日 2年生 学校生活の様子

3組 帰りの会 ハッピータイム
4組 算数科 けいさんのくふう
画像1
画像2

9月9日 ルーム学級 学校生活の様子

3組 自立活動「スリーヒントクイズをしよう」
4組 算数「大きい数のしくみ」
5組 掃除時間
画像1
画像2
画像3

9月9日 ルーム学級 学校生活の様子

1組 自立活動 「作ったおもちゃで遊ぼう」 
2組 理科   「雨水と地面」
画像1
画像2

9月9日 1年生 学校生活の様子(1組・2組)

1組 生活「ぼくのあさがお、わたしのあさがお」
2組 給食時間
画像1
画像2

9月9日 1年生 学校生活の様子(3組、4組)

3組 国語「やくそく」
4組 国語「漢字指導」
画像1
画像2

9月9日 6年生 学校生活の様子

1組 図画工作科「国際平和ポスターコンテスト」
2組 社会科「天皇中心の国づくり」
3組 理科「植物と体」
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子 4年 (1・2組)

1組 図画工作科「言葉から形・色」
2組 図画工作科「言葉から形・色」
画像1
画像2

学校生活の様子 4年 (3・4組)

3組 外国語科「Do you have a pen?」
4組 算数科 「わり算の筆算」
画像1
画像2

5年生 9月9日(木)

1組 学活「ふわふわ言葉を集めよう」
3組 図書の時間
画像1
画像2

5年生 9月9日(木)

2組 学活「ふわふわ言葉を集めよう」
4組 保健「心の健康」
画像1
画像2

9月9日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

 さけのレモン揚げは、魚の苦手な子どもたちも食べやすいよう調理しています。さけにでんぷんをつけて、油で揚げ、レモン果汁、しょうゆ、さとう、みりんで作った「たれ」をからめました。レモン果汁のさわやかな香りがして、とてもおいしいです。

 コーンスープは、1リットル牛乳を27本使用し、調理しました。また、脱脂粉乳も加えることで、カルシウム摂取量をアップさせています。脱脂粉乳は、スーパー等にも売っています。成長期に大切なカルシウム摂取のために、ご家庭でも取り入れていただきたい食材の一つです。

9月8日 3年生 学校生活の様子

画像1
画像2
画像3
1組 算数 「大きな数を数直線で表そう」
2組 理科 「植物を育てよう」
3組 英語 「好きなものを伝えよう」

9月5日 5年生 学校生活の様子

1組 体育科「体の動きを高める運動」
2組 国語科「どちらを選びますか」
画像1
画像2

9月8日 5年生 学校生活の様子

3組 算数科「図形の角」
4組  書写「きずな」
画像1
画像2

学校生活の様子 4年 (1・2組)

1組 理科 「雨水と地面」
2組 音楽科「曲に合った歌い方」
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208