最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:71
総数:533014
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

学校生活の様子 4年 (1・2組)

1組 図工「ギコギコトントンクリエーター」
2組 理科「秋と生き物」
画像1
画像2

学校生活の様子 4年 (3・4組)

3組 図工「ギコギコトントンクリエーター」
4組 算数「計算のきまり」
画像1
画像2

5年 学校生活の様子

1組 国語科「漢字の広場」
2組 国語科「グラフや表を用いて書こう」
画像1
画像2

5年 学校生活の様子

3組 理科「流れる水のはたらき」
4組 社会科「工業がさかんな地域」
画像1
画像2

11月5日 6年生 学校生活の様子

1組 体育科「運動会の練習」
2組 運動会前日準備
3組 体育科「運動会の練習」
画像1
画像2
画像3

2年生 明日は運動会!

 明日は運動会です!それぞれのクラスが目標を書きました。絵は実行委員がかきました。
画像1
画像2

2年生 明日は運動会!

 「一生懸命は美しい」をテーマに運動会の練習に取り組みました。一生懸命に取り組む姿をご覧ください。
画像1
画像2

11月5日 3年生 学校生活の様子

1組 訓練 「広島県一斉地震防災訓練」
2組 国語 「はんで意見をまとめよう」
3組 社会 「わたしたちのくらしと販売の仕事」
画像1
画像2
画像3

11月5日(金)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
ごはん
さけの塩焼き
即席漬
さつま汁

牛乳

 1・2年生は、生活科で「秋見つけ」の学習をしています。今日の給食で秋が旬の食べ物は、米・さけ・だいこん・さつまいも・にんじん・柿です。米は、収穫したばかりの新米を給食に使っています。柿は、己斐小学校に194個届きました。給食室で1つ1つ皮をむき、切って、クラスの人数分数えて配食しました。
 子どもたちには、秋の味覚をしっかり味わってほしいなと思います。

11月4日 3年生 学校生活の様子

1組 理科 「太陽と地面」
2組 算数 「円と球」
3組 休憩 「運動会自主練習」
画像1
画像2
画像3

11月4日 学校生活の様子 ルーム学級

1組 国語「クラスみんなで決めるには」 
2組 国語「はんで意見をまとめよう」
画像1
画像2

11月4日 6年生 学校生活の様子

1組 社会科「今に伝わる室町文化」
2組 英語科「What do you eat for breakfast?」
3組 算数科「角柱と円柱の体積」
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子 4年

4年 全クラス 体育「運動会練習」
画像1
画像2

2年生 運動会表現最後の練習

1組 赤バンダナと赤なるこで踊っています。
2組 黄バンダナと黄なるこで踊っています。
画像1
画像2

2年生 運動会表現最後の練習

3組 緑バンダナ緑なるこで踊っています。
4組 青バンダナ青なるこで踊っています。
画像1
画像2

11月4日 1年生 学校生活の様子

3組 学活「話し合い活動」
4組 国語「漢字練習」
画像1
画像2

11月4日 1年生 学校生活の様子

1組 算数「たしざん」
2組 体育「運動会練習」
画像1
画像2

11月4日 ルーム学級 学校生活の様子

4組 理科「太陽の向きとかげの向き」
5組 給食時間
画像1
画像2

11月4日 5年生 学校生活の様子

3組 外国語「What would you like?」
4組  理科「川の上流、下流の様子を調べよう」
画像1
画像2

11月4日 5年生 学校生活の様子

1組 音楽科「星笛」
2組 音楽科「星笛」
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208