![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:178 総数:470718 |
ハンドボール
子どもたちの様子を見ているだけで,こちらまで気持ちよく運動したかのような気分になります。 人権の花
あれから,水を入れ替えながら,大切に育てています。芽が伸び始め,根もぐんぐん生長しています。花はよい香りがするそうなので,とても楽しみです。 1年生で習う漢字
今日の給食
今日の含め煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても,鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質や,貧血を予防する鉄も多く含まれています。 地域あいさつ運動
今朝は,地域の方々が通学路に立ち,子どもたちの安全を見守ってくださいました。お陰様で,気持ちよく一週間をスタートすることができました。寒い中,ありがとうございました。 卒業制作
今日の給食
カルちゃんフレンチサラダには,どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか。カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングであえています。 カウントダウンカレンダー
1日ごとにどんなページができるのか,楽しみです。 合奏に挑戦
同じパートを受け持つ友達と,教え合いながら一生懸命練習していました。パート練習をした後,みんなで合わせて演奏してみました。息がぴったり合い,クラスのチームワークを感じます。 リトマス紙を使って
調べる水溶液は,うすい塩酸,炭酸水,食塩水,石灰水,うすいアンモニア水です。それぞれ,赤色のリトマス紙と青色のリトマス紙につけて,色の変化を確認していました。 自主学習の計画
テレビ画面には,「卒業まであと26日」と映し出されていました。 今日の給食
はりはり漬は,歯ごたえがよく,噛むとはりはりと音がするので,この名前がつきました。切干し大根を,酢・しょうゆ・砂糖・七味唐辛子などに漬け込み,昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干し大根の他,ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物繊維を多く含んでいるので,おなかの調子を整えます。 図を使って考えよう
「今日学んで大切だと思ったことは,図で表すと,難しい問題でも解けるから,図は大切だということです。」 「自分は分かっていると思っても,相手に説明できなかったら,自分もよく分かっていないということなんだなと思いました。」 書写「つり」
授業の最後に,一人一人が,今日一番よくできた作品を選んでいました。名前まで,丁寧に書いていました。 聞いて知らせる
校長先生には, 「好きなテレビ番組は何ですか?」 「その番組をどこで見ますか?」 と聞きました。 教頭先生には, 「好きな遊具は何ですか?」 「どうしてその遊具が好きですか?」 と聞きました。 その後,教室に帰り,タブレットを使って,インタビューの内容をまとめていました。 雛飾りを前にして
跳び箱を使った運動遊び
この本,おすすめします
この推薦の文によって,読む人が興味をもったり,もっと本を好きになったりするとよいと思います。 雛飾り
この雛人形を見ると,春の訪れを感じます。本校にお越しの際は,是非ご覧ください。 書写「つり」
|
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |