![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:103 総数:541312 |
1月18日(火) 授業のようす
3年生の授業のようすです。どのクラスも集中して授業を受けています。教えあっているところもありますね。来週の水曜日と木曜日が第四回定期テストになります。最後の定期テストに向けて授業一つ一つを大切にしていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 部活動のようす![]() ![]() 1月14日(金) 今日の給食
今日の給食は「ごはん さばの竜田揚げ 紅白なます かきたま汁 牛乳」でした。
なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。いつものにんじんより赤色が濃いのが特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(木) 今日の給食
今日の給食は「パン チキンビーンズ フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
今日のチキンビーンズには、安佐南区祇園地区でとれた「祇園パセリ」を使っています。祇園パセリが入ることで、香りがよく、彩りの良いチキンビーンズになりました。 また、いつもは大豆を入れることの多いチキンビーンズですが、今日は白いんげん豆とレンズ豆を使っています。給食日誌には、いつもより食べやすいという感想も書かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(水) 今日の給食
今日の給食は「広島カレー(麦ごはん) 三色ソテー 食育ミックス 牛乳」でした。
ほうれんそうがおいしい季節は、冬です。寒くなると甘味が増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。今日は、三色ソテーに使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(火) 今日の給食
今日の給食は「ごはん 雑煮 えびと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳」でした。
今日は行事食「正月料理」の献立です。正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の様子
保健委員会では、各クラスに消毒液と二酸化炭素測定器を配布し設置してもらいました。
新型コロナウイルス感染症が流行してきているので、手洗いと換気を意識して頑張ってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(火) 全校朝会
今日は全校朝会からスタートしました。
今日の朝会から執行部の運営が3年生から2年生に変わります。3年がいない中、新執行部の生徒たちで朝会を進めることができました。 今日は先月の生活目標の振り返り、そして表彰が行われました。先月の生活目標は身の回りのゴミをなくそうでした。美化強化週間では、ほとんどのクラスが目標である100%を達成できました。気持ちのよいものですね。また表彰は、作文や市村アイディア賞の表彰など盛り沢山の内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦バスケットボール市大会の様子(男子)
男子の初戦は、吉島中学校でした。
瀬野川中vs吉島中 27-37● 序盤はリードしていたのですが、後半相手に点をたくさん取られてしまい、負けてしまいました。 今日の試合で感じたことや経験を生かして、次の選手権大会に向けて男女共に頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦バスケットボール市大会の様子(女子)
瀬野川中vs翠町中 30-46●
結果は負けてしまいましたが、一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦バスケットボール市大会の様子(女子)
初戦、翠町中との試合です。
15-24で、前半終了しました。 後半逆転に向けて頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦バスケットボール市大会の様子(女子)
本日バスケ部は、新人戦の市大会初日です。
急きょ新型コロナウイルス感染防止のため、無観客試合になりましたが、ホームページを通して選手達の頑張る姿を発信していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(金) 全校朝会![]() ![]() 全校朝会からのスタートです。テレビ中継で校長先生のお話、新しい生徒会執行部の認証式、県大会出場への壮行式を行いました。 校長先生より今年は寅年ということで干支についてのお話がありました。今年は「壬寅」という干支で、"新たに立ち上がる年"という意味を持つそうです。コロナ禍の中、新たに立ち上がり明るい未来に向かっていくのにふさわしい干支です。変異株であるオミクロン株が猛威をふるっていますが、マスク着用や手洗い・うがい、換気などを徹底し、学校生活を送っていきましょう。 1月5日(水) 明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年も瀬野川中学校を どうぞよろしくお願いします。 チーム瀬野川一丸となって今年も頑張ります。 7日(金)から学校がスタートします。宿題や提出するものなどしっかり準備をして、気持ちのよいスタートにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月27日(月) 今年も1年お世話になりました。
昨日からの雪によって一面真っ白のグラウンドとなりました。
この寒さの中、野球部、サッカー部は外で元気に活動をしました。吹奏楽部も合奏をしており、校舎には金管楽器の音が高らかに鳴り響いていました。そして、女子バスケットボール部は部活納めに大掃除をしました。体育館だけでなく、トイレもピカピカにしてくれました。本当に気持ちのよいものですね。 27日(月)で今年の学校は最後となります。保護者の皆様、地域の皆様、本年も、瀬野川中学校の取組に多大なるご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。深く感謝申し上げます。 生徒の皆さん、保護者・地域の皆様、健康に留意されながら、よいお年をお迎えください。 28日(火)〜4日(火)まで閉庁日となっております。この間の電話は留守番電話になっておりますので、よろしくお願いいたします。 この1年もホームページをご覧いただきありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたしします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(木) 全校集会![]() ![]() 校長先生からのお話がありました。12月までを振り返り、コロナ禍で制限もあったりしましたが、体育祭や修学旅行、部活動の大会などいろいろなことをすることができました。3年生に向けては、希望進路が決定し、その進路実現のため、精一杯頑張るようにエールをいただきました。1、2年生へは、先月の生徒会選挙にもあったように、来年は自分たちが引っ張る番になります。瀬野川の伝統を引き継いでいこうと話されました。 今年最後の部活動
今日は今年最後の部活でした。
学校ではグラウンド一面に雪が積もり、いろんなクラブが雪で遊んでいる姿が見られました! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(木) 今日の給食
今日の給食は「パン りんごジャム 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも かぶのスープ ヨーグルト 牛乳」でした。
かぶは「かぶら」と言われたり、春の七草の一つで、「すずな」と言われたりもします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。だいこんに比べ、ほんのりと甘みがあります。かぶは、冬が甘みが増しておいしい時期です。 今日は今年最後の給食でした。久しぶりにジャムがついたということもあり、パンの残食率はいつもより少なく、2%でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(水) 授業のようす
1・2年生は三者懇談最終日でした。
3年生はいよいよ願書の清書です。みんな集中してペンを進めていました。気持ちのこもった願書の完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年朝会
今朝は、令和3年最後の学年朝会でした。まず始めに自主学習ノートつっくんノートの完全提出者の表彰を行いました。今月は学年で、104人が完全提出をすることが出来ました。
続いて、学年主任の川中先生から、「受験生として冬休みに向けて気を引き締めて欲しい。」と、お話がありました。もうすぐ冬休みです。令和3年を最後までやりきって締めくくり、気持ちよく令和4年を迎えたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |