最新更新日:2024/07/02
本日:count up147
昨日:252
総数:180381

学校で自然体験をしました!

 野外活動の代わりに「学校で事前体験をしよう!」を行いました。
 第1弾(5月28日・6月1日)は、「クラフト体験をしよう」です。ウッドキーホルダーと焼杉板の壁飾りを作りました。学校のアートの広場でバーナーを使用して杉板を焼いたとき、真っ黒焦げになりましたが、磨くと味のある板になりました。
 第2弾(6月8日)は、「みなと公園で自然を感じよう」で校外学習に出掛けました。6月なのに夏を感じさせる暑い日でしたが、久しぶりに校外の風や日差しなどの自然を感じながら、みなと公園まで行きました。
 第3弾(6月9日)は、「体育館でキャンプファイヤーをしよう」を行いました。体育館を暗くして手作りランタンを並べたり、炎に見立てたトーチを持って向けたり、普段と違う雰囲気でドキドキしている友達が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日おめでとう!

☆訪問学級 小学部 第2学年☆

 8歳の誕生日当日が訪問授業の日で、わくわく期待感いっぱいで授業の始まりを迎えていました。お家で行った誕生日会では、くす玉のひもを力強く引っ張り、見事にくす玉が割れたときには、びっくりしたのか、一瞬、きょとんとした表情になっていました。学校の友達からは誕生日の歌やおめでとうメッセージの動画が届きました。にこにこと、時に感嘆の声も上げながら見入っていて、とてもうれしそうでした。友達と会える日に向けて、楽しみが膨らむ誕生日会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨除けができました

 南校舎への通路に、雨除けのフェンスが設置されました。
 技術員、業務員の先生方に作っていただきました。
 
 雨がたくさん降る季節になりました。これで吹き込む雨を防いで、安心して通行できますね。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島産のたまねぎ おいしいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日から16日の給食で使われているたまねぎは、広島産のたまねぎでした。
 6月14日は「豚じゃが」15日は「豆腐汁」16日は「親子丼」の中に入っていました。
 合田校長先生は「豆腐汁、おいしいですね!」。栄養教諭の森山先生「親子丼、おいしかったですか?」
 今日も、おいしい給食 ごちそうさまでした!

ホッとする場所に・・・

「ステキなお花ですね。」「癒されますね。」
お客様から声を掛けていただきました。
 
高等部の作業学習陶芸グループの花器と織りグループのコースターに、本校敷地内にある植物が活けられています。
スクールサポートスタッフさん、ホッとする場所を作っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業コース3年生模擬選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生では、主権者教育の取組として、模擬選挙を行いました。3人の先生がHRで行う行事を考えて立候補し、選挙運動やリモート演説会を行いました。生徒は、選挙の流れや投票の仕方を学習し、本物の投票箱と記載台が置かれた投票所へ行き、スムーズに投票することができました。この取り組みを通して、投票する人を決める難しさや、自分の意思表示をする大切さなどを感じることができたようです。

体育祭に向けて

体育祭に向けて、ソーラン節の踊りを練習してきました。
みんな、踊ることが大好きで、身のこなしや決めポーズも、一人一人個性的です。
残念ながら、体育祭はコロナ禍のため中止になりましたが、体育の時間に発表会をもちました。はっぴを着て、カッコよく、力一杯踊りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今年もカンナが咲きました

 今年も校内のカンナがきれいに咲きました。
 昨年株分けしたカンナ、鮮やかな色で元気に空に向かって咲いています。
 夏に向かって、まだまだ増えていきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

たまねぎ おいしいよ!

 6月14日〜16日の給食で使っているたまねぎは、広島市安佐南区沼田町戸山の農家さんで収穫されたものです。
 生産者の皆さんを紹介しています。
 ぜひ、味わってたべてみてくださいね。
画像1 画像1

ランタンをつくったよ

小学部5年生は、図画工作の「ランタンづくり」の学習で、ランタンパーティで使うランタンを作りました。セロハンや和紙などをちぎったり、キラキラテープをはさみで切ったりして、透明なフィルムに貼ることでランタンを飾り付けました。パーティ当日に、完成した色とりどりのランタンを体育館で灯します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこにあるかな?

 6月になりました。
 6月といえば・・・
  梅雨。雨がたくさん降る季節ですね。
  6月4日はむ(6)し(4)歯 予防の日。
 など。季節にまつわる展示を見つけました。
 学校の中のどこにあるかな?
 探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかまとかがやけ6年生」の学年旗を作りました!

6年生のキャッチフレーズは「なかまとかがやけ6年生」です。6年生に進級し、初めて全員で完成させたのは、図工「学年旗を作ろう」の単元で作った学年旗です。今年度は、デカルコマニー(写し絵)の技法を使いました。それぞれの学級で作った模様を後で組み合わせることで、色とりどりに輝く一つの学年旗を完成させることができました。卒業まであと1年。なかまと一緒に頑張るぞ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

換気扇清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース2・3年生ビルメンテナンスサービス作業グループでは、西校舎の換気扇清掃を行いました。別の作業グループ生徒たちが汚れている換気扇を発見し、ビルメングループに依頼して清掃することになりました。清掃しがいのある汚れが落ちてピカピカになり、生徒たちは清々しい気持ちになっていました。

作業学習のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の作業学習は、3年生の先輩と一緒に「園芸」「陶芸」「手工」「クラフト」の4つのグループに分かれて活動しています。「園芸」グループでは、畑を耕して雑草を抜き、実った野菜を収穫しています。雨天時は、空き缶つぶし等にも取り組んでいます。「陶芸」グループは、粘土を伸ばして小皿や中皿を作っています。「クラフト」グループは、牛乳パックをミキサーで細かく砕いて作ったパルプで紙すきをしています。「手工」グループは、刺し子やミシンを使用した小物作り、アイロンビーズ等に取り組んでいます。写真は、「園芸」グループの収穫と空き缶つぶしの様子と「手工」グループの刺し子の様子です。

生活単元学習(学年開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部第三学年では、生活単元学習の授業で自己紹介カードを作成しました。カードには、自分の好きな物や中3で頑張ることについて、丁寧に文字を書いたり、絵を描いたり、シールを貼ったりしました。後日、完成したカードを使って自己紹介を行いました。友達の前に出て大きな声で発表したり、頑張ることをその場で実演したりした生徒もいました。

ハンドボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース2・3年生は、体育で体力測定をしています。5月19日はハンドボール投げをしました。

「朝顔の苗植えをしました」

小学部4年生は生活単元学習の授業で、朝顔の苗を植えました。事前に何色の朝顔が咲くかを予想し、塗り絵もしました。スコップを使ってプランターに土を入れ、1人ずつ朝顔の苗を植えた後、自分が植えた朝顔が分かるように、苗の近くに顔札を差しました。塗り絵と同じ色の朝顔が咲くか楽しみにしながら、水遣りを頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

学級旗制作

職業コース1年生では、美術の授業で学級旗を制作しました。みんなでデザインを考え、いろいろな思いを盛り込み、素敵な学級旗になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「でじまクリーン作戦で、ゴミ拾いをしました!」

画像1 画像1 画像2 画像2
高等部3年3組は、学校から広島港付近までの海沿いの道を担当し、心地よい海風に吹かれながら活動しました。まるで宝物を見つけるように、意欲的にゴミを拾い、活動後は、町をきれいにした達成感から笑顔が見られました。

学級目標が完成しました。

画像1 画像1
高等部1年8組は、学級目標を「いっしょうけんめいがんばるクラス」に決めました。初めてのことも苦手なことも友達と一緒にチャレンジ!毎日頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101