最新更新日:2024/06/17
本日:count up94
昨日:62
総数:351124
校訓『創造・努力・感謝』

国語科 手紙の書き方

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で手紙の書き方を学習しました。
 運動会に向けて,お家の人に心を込めてハガキを書きました。運動会で頑張るところを書いたり,楽しんでダンスをする自分の姿を挿絵にしたり…。お家の方に思いが伝わることでしょう。そろそろハガキが届く頃です。

5年生家庭科調理実習5

 片付けも協力して行いました。
2回目の調理実習ですが、
話をしっかり聞いて
考えて動ける5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科調理実習4

 しょうゆと、鰹節で味を付けて試食しました。
「おいしい。」と、満面の笑みを浮かべていました。
「家でも作りたい。」という声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科調理実習3

 包丁の持ち方を習いました。
一人一人がほうれん草を切る
練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人で、ほうれん草を洗いました。
グループ一つの鍋で沸騰させたお湯で
ほうれん草をゆでます。

5年生家庭科調理実習1

 家庭科の調理実習では,青菜をゆでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり4組 手洗いをしよう

 今週末はいよいよ運動会ですね。新型コロナウイルスの感染を防止するためにも手洗いはとても有効な手段だと聞きます。学校でも毎日何度も手を洗いますが、先日、正しい手の洗い方を学級で再度確認しました。
 学校でも家庭でも、手をしっかり洗うことを続け,元気に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「クッキングのはじめの一歩」

画像1 画像1
 最近の家庭科は調理実習を行っています。
 今日は,ほうれん草をゆでました。
 ・ほうれん草を洗う ・湯を沸かす
 ・ゆでる      ・鍋から取り出す
 ・水で冷やす    ・食べやすい大きさに切る
 ・試食する     ・片付ける     
など,多くの手順がありました。初めての経験で慣れない活動もありましたが,ペアで協力して取り組むことができました。
 自分でゆでたほうれん草はとても美味しかったそうです!

いろいろな意味を持つ言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
出欠を とる
満点を とる
栄養を とる

同じ「とる」という言葉だけど、色々な意味を持っています。
国語科「いろいろな意味を持つ言葉」の学習で、国語辞典を使いながら言葉を集め、クイズ大会を開催しました。知らなかった言葉の使い方や意味にたくさん出会った子どもたち。クイズ大会では難問もたくさん出題され、盛り上がりました!週末に自主学習で、言葉集めを続けた人もいました。いろいろな意味をもつ言葉博士になれましたね。

運動会係打合せ4

 招集係は、招集用カードを作成していました。
グループごと、実際の言葉を言い、
招集の練習を行いました。
運動会の運営をすることで、6年生の心も
ぐんと育っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ3

 応援係は、赤・白の応援合戦を実際に行って練習しました。
準備係は、準備図の説明を聞き、実際に準備してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ2

 運営係は、国旗、校旗の掲揚を練習していました。
放送係は、原稿を読む練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ1

 運動会係打合せの2回目がありました。
救護係は、配付プログラムの作成、
記録係は、得点板のまわりにお花を貼り
準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習(表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は運動会で、ソーラン節を踊ります。
本番まで約一週間。腰を低く、キレよく、動きを合わせてを合言葉に頑張っています。

野菜栽培 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サツマイモの収穫をしました。
 葉や茎はしっかり茂り集めると,左の写真のように一輪車いっぱいに
 なりました。
 
 サツマイモの実は,残念ながら,例年より少なめでした。
 中央の写真のサツマイモが一位番大きかったものです。


 かわいいサツマイモの収穫でしたが,児童はとても楽しんで
 収穫しました。

運動会の全体練習

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

 子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

 運動会の全体練習がありました。
いつもの流れとは違うので、全体の流れを確認
しました。
 暑い中でしたが、どの学年も一生懸命取り組む
ことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行 事
2/14 学習チャレンジ週間(〜18日) 安全巡回指導am
2/15 学習チャレンジ週間(〜18日) 学校朝会(ボランティア朝会) 諸費引落 体力アップタイム 独自献立給食(6年3組) ふれあい相談日
2/16 学習チャレンジ週間(〜18日) 登校指導 6年4時間授業13:30下校 東原中入学説明会
2/17 学習チャレンジ週間(〜18日)
2/18 学習チャレンジ週間(〜18日) スクールカウンセラー来校pm 基準服注文16:00〜16:40 

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801