最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:13
総数:114605
井原小学校のホームページへようこそ

和太鼓の練習

 2月10日、クラブ活動の後で和太鼓の練習をしました。
 はじめに、4教室にわかれて6年生が2年生に教えました。2年生に手本を見せたり、一緒にたたいたりして、教え方を工夫しているところに感心しました。
 最後に音楽室に集まって、「祭り」を1番だけ合わせてみました。段々速くなったり、合わなかったりするところはありますが、初めてにしては上出来です。これからも練習を積み重ねて、少しずつ上手になります。
画像1

クラブ活動

 2月10日、今日は井原っ子が楽しみにしているクラブ活動を行いました。
 スポーツクラブは、バドミントンをしていました。先生も入って、楽しく活動していました。
 室内ゲームクラブは、トランプをしていました。今日は、負けるとスピーチをするのだそうです。袋の中に、楽しいスピーチの題がたくさん入っていて、引いた題についてスピーチをします。100万円あったら・・好きな動物とその理由・・わくわくしながらトランプを楽しんでいました。
 クラブ活動は、異学年との交流、担任ではない先生との交流と楽しい時間になっています。
画像1
画像2

授業の様子

 2月10日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、音楽科の時間でした。今日から「チャチャマンボ」の合奏練習に取り組みます。1年生はオルガンやマラカスなど、2年生は木琴を担当します。リズム打ちの練習をした後で、早速個人練習にとりかかっていました。仕上がりが楽しみです。
 3・4年生は、算数科の時間でした。支援の先生も入り、3年生は「大きな数の仕組み」、4年生は「小数のかけ算・割り算」の習熟問題をしていました。学年のまとめをしっかり行っています。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。6年生を送る会の合奏「世界の約束」を通していました。演奏が一通り終わった後、思わずみんなで拍手をしました。「これから、本番に向けてクオリティを上げていきましょう。」と音楽の先生が言われていました。きっとすばらしい合奏になると思います。
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2月9日、今日の3〜4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、いづみ保育園さんとの交流会で行うクイズの問題を画用紙に大きく書いていました。色マジックで大きく書き、ヒントの絵も描いてあります。園児さんがきっと喜んでくれることと思います。
 3・4年生は、音楽科の時間でした。今日も、ペーパーミュージックの勉強です。前時の友達が考えたリズムを演奏した動画を見て振り返っていました。紙をくしゃくしゃに丸める音、破る音、パタパタする音などをリズムよく工夫して音を出すペーパーミュージックは、子どもたちも楽しみにしている勉強です。
 5・6年生は、理科の時間でした。6年生は、「コンデンサーにためた電気の使い道」の実験を各自でしていました。予想を立て、先生の話をしっかり聞いて取り組んでいました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

よい歯の健康大賞

画像1画像2
 2月8日、今朝の学校朝会のはじめに、広島市歯科医師会、広島市教育委員会から届いた「令和3年度 よい歯の健康大賞」表彰状を2名の児童に渡しました。
 この表彰は、「歯及び口腔の保健について認識を深め、歯科疾患の予防と早期発見、早期治療の励行を徹底し、健康生活の確保に寄与する」ことを目的に、毎年行われています。
 毎日の丁寧な歯磨きや食生活など色々なことに長年取り組まれた結果の「よい歯の健康大賞」です。おめでとうございます。

授業の様子

 2月8日、今日の2〜3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、3時間目に6年生を送る会の練習をしていました。声がそろうように呼びかけの練習をしたり、ダンスの練習をしたりしていました。6年生に感謝の気持ちが伝わるようにがんばっていました。
 3・4年生は、書写をしました。3年生は「水」、4年生は「手話」の1回目の練習です。写真は、今日の1番よく書けた文字です。
 5・6年生は、国語科の時間でした。6年生は「今、私は、ぼくは」の単元で、自分の将来の夢についてスピーチをします。スピーチの組み立てや効果的な資料の見せ方を考え、原稿を書いていました。タブレットで、将来の夢についても詳しく調べていました。5年生も、「話す・聞く」の単元の学習をしています。スピーチの発表が楽しみです。
 5・6年教室の黒板の片隅に「卒業まであと26日」と書かれていました。1日1日が大変貴重です。
画像1
画像2
画像3

縄跳び発表会(学校朝会)

 2月8日、今朝は、縄跳び発表会を行いました。
 約1か月間、取り組んだ縄跳びの練習の成果を発揮します。発表する技は、「前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、そっかいせん前跳び、二重跳び、それ以外の難しい技」から自分で選んで20秒間跳びます。初めての1年生も果敢にチャレンジしました。
 最後に、がんばった自分、友達にみんなで拍手をしました。
 自分で目標を決めてこつこつと練習を重ねた井原っ子の皆さん、とても素敵です。これからもいろいろなことにチャレンジしましょう。
画像1
画像2
画像3

縄跳び検定

 2月7日、今日の大休憩は、縄跳び検定を行いました。たくさんの子どもたちが今日も練習にやってきて、合格しました。
 給食時には、縄跳び検定で級の上がった児童の名前が放送され、昼休憩に賞状を渡しました。みんなでこれまでのがんばりに拍手を送りました。
 明日は、いよいよ縄跳び発表会です。練習の成果を発揮してくださいね。
画像1
画像2

授業の様子

 2月7日、今日の3〜4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、グループにわかれて話し合いをしていました。いづみ保育園さんとの交流会や最後の授業参観について、司会原稿やあいさつの言葉を考えていました。支援の先生も入り、自分の役割を責任もって果たそうとがんばっていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は「表とグラフ」、4年生は「小数のかけ算・割り算」の総復習をしていました。たくさんの問題を解いて、定着を図っています。
 5・6年生は、体育館で「バスケットボール」の練習をしていました。2チームにわかれて、ドリブル、シュート、パスを繰り返し練習した後で、3対3で試合をするそうです。
体育の時間は、縄跳びの練習も行い、しっかり体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

雪景色

 2月7日、まだ誰も登校していない時間のグラウンドです。地域の方から、土曜、日曜とずっと雪が降っていたことを教えていただきました。今日も、寒い中地域・保護者の方が児童の登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1

授業の様子

 2月4日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、書写の時間でした。みんな集中して静かに書いていました。「鉛筆の持ち方は正しく持てていますか?」と担任が声をかけていました。「中指はまくらですよ。」の声を聞いて、直している児童もいました。少しずつ意識して、直していけたらいいですね。
 3・4年生は、国語科の時間でした。4年生が、新しい単元の1時間目に入ったところでした。先生が4年生の音読についている間、3年生は漢字の総復習プリントを黙々としていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。6年生は、電子黒板に映し出された算数の形の不思議問題を紙テープを使って考えていました。みんなで相談しながら考えて、楽しく取り組んでいました。5年生はグラフの習熟問題プリントを解いていました。1枚出来上がると、〇付けをしてもらいます。
 どの学年も、まとめの勉強に入ってきています。自信をもって次の学年に上がれるように指導・支援していきます。
画像1
画像2
画像3

給食標語

 2月3日、今日の下校時に先週取り組んだ「給食標語」の表彰を行いました。
 優秀賞に輝いた作品は、「今日もまた おいしい給食 ありがとう」、「給食は 健こうなんだ 宝物」、「給食を 食べれば授業 がんばれる」の3作品です。
 子どもたちが書いた、給食への感謝を綴った「給食標語」は、どれも素敵な作品ばかりでした。全児童の作品を1階東階段横の掲示板に掲示しています。ご来校の際は、是非、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

和太鼓の練習

 2月3日、今日は、ついに2年生が和太鼓の練習にデビューしました。
 はじめに、3教室にわかれて6年生が2年生に丁寧に少しずつ教えました。優しく励ましながら少しずつ教える6年生の姿は、井原小の伝統・宝です。
 最後に音楽室に集まって少しだけ合わせてみました。2年生は、「楽しかった。」「難しかった。」と感想は様々ですが、焦らず少しずつ練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2月3日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、電子黒板に映し出された問題に注目していました。「何十+何十の計算の仕方を考えよう」のめあてに沿って、自分の考えをまとめていきます。その間、2年生はたしかめようの問題やドリル・プリントの問題を自分で解いています。自分の勉強を自分で進める姿勢が身についてきています。
 3・4年生は、自分の調べたことをポスターにまとめ、わかりやすく発表する所を担任が録画していました。1人ずつ録画し、クラスルームでお互いに見合うのだそうです。少し緊張したそうですが、長い原稿をしっかり頭に入れわかりやすく伝える姿に感心しました。
 5・6年生は、5年生は国語科の新聞作り、6年生はコンピューター室で意見発表を清書したり、卒業アルバムを製作したりしていました。卒業アルバムでは、クラスの友達の写真や名前を入れたページを作っていました。「はじめは難しく感じたけど、今は慣れました。」の言葉通り、みんな工夫しながら器用に作っていました。出来上がりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2月2日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間にいづみ保育園さんとの交流会で行うクイズを画用紙に書いていました。楽しい交流会になるように、学校に関するクイズや楽しいクイズを用意しています。
 3・4年生は、算数科の時間でした。両学年とも、単元のまとめの問題を解いていました。支援の先生も入って、〇をしてもらったり分からない所を教えてもらったりして、勉強がはかどっていました。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。今日は、大休憩から6年生を送る会の合奏曲の練習を自主的に始めていた5・6年生です。1人1人が自分の担当の楽器を一生懸命練習する姿が、とても素晴らしいです。タブレットに音楽の先生が各パートの演奏を録音したものを入れてくださっています。タブレットの演奏を聴いたりタブレットの楽譜を見たりしながら懸命に練習に取り組んでいます。きっと、すてきな演奏になると思います。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2月1日、今日の1時間目・5時間目の授業の様子です。
 1・2年生の5時間目の学習は、図画工作科で前時に刷った版画を見てどれを掲示するのか決めていました。「こっちは鐘がきれいに刷れてるんだけど、人がきれいに刷れているのはこっちの方。どっちにしようかな。」と考えたり、大満足の作品を見てにこにこしたりしていました。自分の作品を大事に扱う姿はとてもかわいいです。
 3・4年生の1時間目も図画工作科でした。版画で彫る動物を決めるため、タブレットで検索していました。とら、ねこ、カンガルーネズミなどを見ていました。いい画像を見つけると先生に写真を撮ってもらいます。
 5・6年生の1時間目は国語科の時間でした。6年生が先生の話を聞いている間、5年生は支援の先生が見守って複合語について勉強をしていました。
 さて、今日から2月になりました。今朝も冷え込みの厳しい中、交通安全推進隊、地域・保護者の皆様に見守られて、井原っ子は全員元気に登校してきました。ありがとうございました。新型コロナウイルスの感染拡大のため、様々な制約はあるものの元気に学校生活を送ることができていることを大変ありがたく思っています。2月も健康観察カードの記入等、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

縄跳び検定賞状

 1月31日、毎週月曜日は、給食時に放送で縄跳び検定で級が上がった児童を発表し、昼休憩に賞状渡しをしています。
 今日も、昼休憩が始まった途端、子どもたちが職員室にやってきて、校長から賞状を手渡しました。職員室に居合わせた先生・一緒に来た友達からも大きな拍手がわき、とてもうれしそうな子どもたちです。
 縄跳びの練習を通して、こつこつ頑張ることの大切さを学んでいる井原っ子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月31日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。牛乳パックを使って、「ピョンピョンカエル」を作っていました。養護教諭も支援に入って、牛乳パックを切り開いて、1センチメートルの所に印をつけていました。出来上がりが楽しみな1・2年生です。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は、ドリルやプリントの問題をどんどん解いて、支援の先生に○付けをしていただいていました。4年生は、小数の割り算を勉強していました。「商を上から3桁目で四捨五入して概数で表す」という子どもたちにとっては、少し難しく感じる勉強です。きちんと理解しているか確認しながら進めていました。
 5・6年生は、社会科のテストに取り組んでいました。テスト前は、みんなで復習をしていたようでした。
 今日で、1月も終わり、明日からいよいよ2月です。1日1日を大切に子どもたちと共に過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3

縄跳び検定

 1月28日、大休憩に体育館で「縄跳び検定」を行いました。毎週、月・水・金曜日の大休憩・昼休憩に「縄跳び検定」をしています。
 今日も色々な跳び方にチャレンジして頑張っている子どもたちを担当の先生以外の先生も来て応援しています。あきらめずに粘り強く取り組む姿は、本当に素晴らしいです。
 グラウンドでは、先生2人とたくさんの子どもたちが「けいどろ」をして走り回っていたそうです。
 充実した楽しい大休憩の後、また勉強をがんばります。
画像1
画像2

授業の様子

 1月28日、今日の1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。タブレットを使って、1年生は自分の日記を、2年生は自分で書いた遊び方の説明文を写真に撮り、投稿して互いの文章を読み合う勉強をしていました。タブレットの画面が変わるごとに歓声が沸きます。タブレットの使い方もスムーズになってきています。
 3・4年生も国語科の時間でした。3年生はタブレットを使ってローマ字入力の練習をしていました。4年生は、アンケート調査をしてわかったことを新聞にまとめていました。みんなテーマが違って大変興味深いです。
 5・6年生も国語科の時間でした。6年生がめあてを書いている間、5年生は教科書を読んで単元の流れをつかんでいます。これから、おすすめの本を文章に書いていきます。誰に向けて書こうかなと考えていました。
 今日もどの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008